• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Ryo-のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

さくらとチェーンとGoProと

さくらとチェーンとGoProと出張が自宅近くで意外に早く終わったので、平日特典を楽しむことにしたのである。

桜も今週末がぎりかも・・・

まだ桜バックに全然写真撮れてないので、バイク屋に行った帰りにちょっとだけパチり。



大岡川沿いは両岸から桜が川面に降り注ぐような感じで、すごい奇麗なのである。



どうしても、モンエナマークをつけたくて、ちょっとステッカー変更なのだ。



緑のボディーに、緑のステッカーは貼る場所が限られて困るのである。



緑黒緑の世界が大好きなのだ。

バイク屋に行ったという話だが・・・

自称バイク好きを名乗っているのに・・・なんとも恥ずかしい事であった。

夕方時間がとれたので、前から気になっていた事を確認しに、バイク屋に行ったのである。

チェーンがすっごい伸びてしまっていたのだ。

気になっていたのだが、そんなにすぐに伸びるとは知らずに、きっと14Rのことだから、大丈夫だろうと・・・まったくもって根拠のない盲目的な信頼に身を任せてしまっていたのだ。

しかし、どう考えても、基準値より伸びている。

プロに見てもらって、きっちり張ってもらったのだ。
Afterの状態を確認したら、beforeと全然違う! どんだけ伸びていたのだ!!って話だ。汗

調整後は、素人の自分でもわかるぐらいに、アクセルのオフオンがスムーズになった。

最初はかなり伸びるそうである。それとも、自分のアクセルワークがチェーンに人一倍負担をかけていたのかもしれない。
しかし、基本的な事をメンテできていなかったのが恥ずかしいのである!!
ステッカーチェーンとか、ペイントとかしている場合じゃなかったのである!!冷汗

メンテスキルはないけれど・・・・

でも、「バイクが、好きだ!!」(下写真左中央部参照)










・・・いやいや、俺はあなたが好きです! 

そんなことはどうでもいい。

さらに有益な記事は続くのである。


自分は車載動画が好きである。

使っている機材は、ポピュラーだが、これ・・・GoPro HD HERO2である。



奇麗にとれるし、広角で流れる風景がとれるし・・・・最高に使える機材である。

ただ、唯一不満だったのが、バイクに設置した時に、どういう角度でどういう画像が撮影できるのか、その場で確認できないのである。

録画したものを、あとからパソコンで見て、初めて、へ〜、こんな下向きだったのかぁ・・・とかなる。
まあ、何度か経験すると、大きな失敗はなくなるが、たとえば、ちょっとスピードメータが入らないような角度で・・・とかの微調整がその場では難しい。
このカメラには、液晶的なものがいっさいついていないからである。

で、今シーズン、それもこれから、みんともさんたちと行く大事なツーリングの前に、これを導入したのである。



WiFiコンボキットである。



真ん中のやつをカメラ本体に取り付けることができる。

そうすると、右のやつで、リモートで、カメラのオフオンとか、録画の開始・停止とかできるのである。

走行中に録画を開始するような場合、スイッチが操作しにくかったり、本当に録画開始されたのかを確認するのが非常に困難であったし、また危険でもあった。

これからは、このリモートのコントローラで簡単に手元で、操作できるのだ。
でも、これはそれほどすごくない!!

すごいのは・・・





このように、iPhoneから無線でカメラに接続できて、今録画できるライブ画面を、iPhone上で見ることができるのである。上の写真でiPhoneに映っているビールの缶は、いままさに、その左でGoProカメラが録画している画像なのである!

これがあれば、カメラ設置時に、ぱっとiPhoneでどんな感じで録画できるかをその場で確認できるので、失敗がないのである!!もちろん、iPhoneからカメラのオフオンとかも可能である。

なにがそんなにすごいのか??
お前は何に興奮しているのか??

そんな声が聞こえてくるかのようだが、いや、これは車載動画ライダーにとっては、かなりの進化なのである!!

であるっていったらであるのである!!

まあとにかく・・・・・

これで、富士山方面とか愛知方面とか、ばりばり録画するのだ!!
Posted at 2013/03/28 21:52:13 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年03月23日 イイね!

劇的!大改造 ついに終結 ヘルメットプロジェクト

2月11日 プロジェクト始動

経過報告 その2

その3


そしてやっと本日、プロジェクト終結を迎えたのである!!

今回はできれば動画をご覧頂ければ嬉しいのだ。





細かい本塗装の修正に手間取り、やっとそれが完了し(ってかもう適当な所で諦めたのだが)、クリア工程に。

通常のアクリルクリアを捨てクリアとして塗り、乾燥。

さらに最後の締めで、ウレタンクリア。

艶を出したくて、かなり厚く、タレ直前まで吹いたら、案の定タレた(爆)

修正しようかと思ったけど、また研いで、塗って、乾燥して・・・は面倒になり、これでよしとしちゃた!!






やはり、メットの形状が違うので、本物に近づけるのは難しかったのだ。

ARAIのシールも、前頭葉部にあるエアーインテイク部分が邪魔になり、小さいサイズのものを、やや頭頂部方向にずらして貼るしかなかった。バランス的にここは不満だが、OGKのヘルメットベースではどうしようもない。



左右にあるモンエナの爪痕マークも、これがこのデザインの中心であるのだが、スペースの関係と、入手可能なステッカーとの関係で、小さめでかつ後方よりになってしまっている。

オリジナルの Araiヘルメットには、シールドホルダーがついているので(下のピンクの部分)、


ここにも爪痕を入れることができる。

このように、肝心の爪痕マークが、オリジナルよりも小さく、後方になってしまったのが残念なのだ。



まあしかしだ・・・・



自分的には大満足!!



なんとなくクラッチローの雰囲気も出てる感じだし、素人の初ヘルメットペイントにしては、まあまあ満足できるものになったと言っておこう!!

今回やってみて、とても大事なことを知ることができたのである!!

ペイントってめんどくさっ!!! 

である。

最後に、きっかけと情報を頂いたDesertSnowさん、ステッカーを頂いたぶいちっくさん、途中応援の声をかけて頂いたみんから仲間の皆さん、本当にありがとうございました!!

とても公開できるようなレベルではありませんが、結果報告させて頂かねばと思いアップしました!
(その割には動画まで作ってノリノリだけど!)

近くでみたら、痛い所だらけですが、自分で仕上げた、クラッチローもどきだけど一つしか無いマイヘルメットを、これからも大事に使って行きたいと思います!!

あと、名古屋KCBMにはこれで行きたいと思いますが、5メートル以内で見ることはご遠慮くださいませ。
近くでみる場合には、片目または薄目となること、とさせて頂きますので、よろしくお願いいたします!!
Posted at 2013/03/23 17:53:49 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年03月20日 イイね!

まったりした週末からの時間

まったりした週末からの時間緊張感のない時間が過ぎていったのである。

一連の制圧シリーズの反動からか、先週末から今日の祭日まで、なんともダラっとした時間を過したのである。

土曜日は久しぶりに実家に帰省。

といっても磯子なので、桜木町からは歩いても行ける距離だ。実際、ジョギングで行ったことがあるが、ハッキリ言って死んだ。

まだ母親は健在なので、ちょっとした顔見せなのだ。

充電もかねて、250TRでおでかけだ。



ついでに港で撮影会。 

老夫婦が岸壁の階段に腰をおろし、仲睦まじく穏やかな海を眺めている。思わずパチリ。

心暖まる光景である。

・・・・・得てして現実は・・・・・

女「この人、あの大桟橋に停泊している豪華客船飛鳥でクルージングに連れてってくれるような甲斐性のある男じゃなかったわね・・・はぁぁ」

男「あ〜、この古女房から解放されて、あの船にのって気ままな一人旅にでも出たいなぁ・・・はぁぁ」

なんてそれぞれ思ってたりするのであろうか。



250TRは本当にかっこいい。14Rとは別の種類のかっこよさを感じる。女性的である。

14Rと250TRを仲睦まじく岸壁の階段に並べたいものだ。

そういえば、2台そろってのツーショットがない。いつか挑戦することにしよう。

夜には家に戻り、奥様と食事にでかけようとしたら、家の近くの交差点で・・・




ケガ人が出たようだ。

事故は悲しいのだが・・・・

この車、この辺ではしょっちゅう無謀運転を繰り返してきた札付きとの話。
まさに自業自得ではある。
巻き込まれた車がかわいそう。大きな怪我がなかったことを祈りたい。

ツーリングに行けなかったので、



三浦半島の三崎リベンジで「回転寿司 海鮮三崎港」を制圧なのだ。



日曜日。

奥様が起き出すのをおとなしく待って、タンデムで梅を見にさまよったのだ。

小田原の梅園まで足を伸ばそうとしたが、国道1号の渋滞に挫折。

途中で鎌倉方面に逃げて、八幡様を目指す。

すごい人出にびびりながら、とりあえず八幡様前の有料駐車場に。2時間1000円だと・・・驚

まあ、観光地なので、仕方ないし、安心料である。



あまり梅はきれいじゃなかった。

境内では神式の結婚式をやっており、注目のまと。
自分たちも結婚式ちゃんとしたいと奥様に迫られてしまい、話をそらすのに必死な自分である。
どうも、計画どおりに物事が進まない日なのである。

帰りも高速までの道で驚異的な渋滞に巻き込まれて、左手が死んだ。
お彼岸であることを忘れており、鎌倉霊園というこのあたりでは最大の墓地の前を通る道を選んでしまったのである。まったく上手く行かない1日であった。

なんとなく、ストレスがたまった状態で今日の祭日に。

久しぶりに早朝ツー決行である。

山道行きたくなって、道志みちを目指す。

出かける前にサスセッティングでも変えてみようかと、新パーツ導入!!



フロントプリロードアジャスター(正式名称不明?)である。

ヤフオクで無名品を1200円で。

問題なくはまるが、固くて指では回せない・・・・涙

この三角形タイプより一直線のタイプの方が力がいれやすいかも。

とりあえず走りたいので、プリロード変更は3秒であきらめて、そのまま出動である。

いつものように、東名厚木から宮ヶ瀬に、そのまま道志みちに入ったが、朝早すぎた。道志みちは完全にウェットで、さすがに凍結の心配はなさそうな気温であるが、びびりの自分はあまりコーナーを楽しむことができない。

またストレスが溜まりそうなので、道志みちはやめて、宮ヶ瀬に引き返し、帰宅することにしたのだ。

なんとも、安全係数の高い自分が嫌になる・・・

厚木から、湘南にでて、134号で横浜にもどる。

気がつくとまた鎌倉に・・・・

再び、どことなく欲求不満をかかえたまま、鎌倉霊園前を通って帰宅したのである。

撮った写真はこの1枚だけ・・・



重量級のカスタムの話題が尽きない中、恥ずかしいのだがまったくもって小ネタなのだが・・・

最近のmy 14Rだが、

POSHのバーエンドのカバーの色を変えた(細かい!!笑)

いままではゴールドだったのだが・・・



赤を買って、



あまった塗料でボディと同色に。



こんな感じ。

若干ボディー色と違うあたりが、いつもの詰めの甘さである。

あとは、古いステッカーをはがし、頂いたモンエネステッカーにリニューアル!

いつもにも増して超手抜き動画です。

Posted at 2013/03/20 15:50:49 | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年03月12日 イイね!

房総半島制圧! DesertSnowさんと風にも負けずツー

房総半島制圧! DesertSnowさんと風にも負けずツーまたひとつ半島を制圧したのである。

先日のツーでは、Mr.ぴょこさんと、1車線の渋滞にも負けず、最南端の城ヶ島を抑え、見事三浦半島を制圧したわけであるが、今回は春の暴風にも負けず、DesertSnowさんと、房総半島最南端を見事手中に納めたのである!!

などと、いい歳こいて馬鹿なこと書いてますが、それはほっとくとして。

DesertSnowさんのブログはこちら!!

ということで、愛知チームや九州チームの活発な活動に負けじと、関東チーム(勝手に名乗ってすみません!)も初の初めましてツーを敢行したのである!!

今回は3人で、ご存知、DesertSnowさんと、もう一人は自分の職場の同僚でGSX-R600乗りのみっちゃんなのだ。

まずは、東雲のライコランドで待ち合わせ。
すぐにDesertSnowさんが合流。

姿を見せる前から、地響きのような野太いヨシムラサウンドが耳に飛び込んできて、その登場をやたらと盛り上げてくれる。
間もなく、最初に目に飛び込んできたのは、あのクラッチローのヘルッメット。
思ったより鮮烈なグリーンが強烈なイメージとなって目の前に迫り来る!!!!

黒のレーシングスーツを鎧にまとい、群衆の注目には目もくれずに、さっとサイドスタンドを下ろす。



その鮮烈な登場シーンに舞い上がり、飲み込まれ、気がつくとカメラの動画録画が動いていない・・・

今回は全体的に写真も動画も少ないのである。

ただ3人で走って、一緒に行動することが楽しく、つい記録がおろそかになってしまった。
前回もそうだったが、これがソロでは味わえない、仲間ツーの醍醐味なのであろう。

みっちゃんは、案の定、道にまよってディズニーの国をソロツー中とのこと。

とっとと、二人で海ほたるに向かうのだ。

みっちゃんは、最高にいい奴だが、とてつもなくおっちょこちょいなのだ。



海ほたるには無事ついたが、海は大しけ状態。
こんな大しけの海でも、このアクアライン橋は、なんの問題もなく、あっさりと、東京湾をまたいで動じない。
日本の技術は、いや人類の技術は、もう想像を絶するレベルである。

冷静に考えてほしい。

こんな白波が立ち嵐のような暴風が吹きつけるような状況で、ここは実は海の真ん中である。周りは全部、荒れた海なのだ。

そこに、生後半年の赤ちゃんから、ぎり歩ける87歳の老人から、かわいい彼女連れのカップルから、年齢組み合わせ不詳なちょっと小汚い系のライダー3人から、みんなが、笑顔で和気あいあいで観光しているのである!!

実際に、遭難に近い状況と言っても過言ではない。それも絶望的な遭難である。しかし、この海ほたるは、そんな状況をあっさり平和な観光地に変えてしまっているのである。

海ほたるは・・・・・すごい。

そんなことはどうでもいい。

勇気を出して、”アクアライン地上の部”に3台で出撃である!
(ちなみに、みっちゃんと無事合流)

風はものすごかった。完全に横風。ものすごく流されるけど、我らが14Rはすごい安定している。
もちろんスピードは抑えて慎重に走るが、想像以上の安定感であった。
あの悪名高き、アクアの横風をものともしないのである!

ということで、アクアラインからそのまま高速で館山に。館山漁港で記念写真である。




あいかわらず、緑2台ならべると迫力である!!
まあ、ブラック3兄弟の迫力にはちょっと負けたか・・・汗
もうすぐ、大阪に6兄弟ぐらい集まるようなので、その迫力は想像を絶するものになるに違いない!!



近くの大型ドライブイン的な海鮮系食堂で腹を満たし、いよいよ最南端を狙う。



あったり前だが、速攻で最南端を制圧(到着とも言う)。

伊豆半島は石廊崎、三浦半島は城ヶ崎、紀伊半島は潮岬、どっかで聞き慣れた地名だが、房総半島は・・・・野島崎・・・・・聞いたことがない(自分は)。
観光地的にも、こじんまりしていたのだ。

もっとアピールしていいと思うのぞ!>野島崎

で、締めは、やっぱりツーリング定番のソフトクリームで乾杯である!!



ここに、関東チーム(再び勝手に名乗ってすみません)の房総制圧(ツーリングとも言う)は無事完了したのである!!

DesertSnowさん!みっちゃん!!

本当に楽しかったです!ありがとうございました!!

こんどはもっと風のない日に、またどっかに行きましょう!!富士山方面にみんともさんを訪ねに行くツーはどうですか!!これに懲りずに、また是非ご一緒させてください!!


今回も適当自己満足動画です!実は途中で録画止めるの忘れてて、帰りの動画とか一切なかった・・・汗



Posted at 2013/03/12 23:02:28 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年03月06日 イイね!

春の陽気に誘われて 湘南 七里ケ浜 と 14R近況

天気が良過ぎるのだ・・・・

今日は約束した会議がないのだ・・・・・

小サラリーマン、いつ平日ツーリングいけますか?

今でしょぅ!

ってことで、仕事さぼって乗りました!

 



江ノ島近くの七里ケ浜の高台にある、イタリアンにランチに。



おされ過ぎる!!爆

でも、平日で人も少なく、天気は最高。テラスからの眺めは最高。平日特典を満喫なのである!

店の入り口は、江の電の線路を自己責任で渡って行くのだ。ちなみに、踏切はない。線路横断である。

このあたりは、普通にこうして道の横に電車が走っているのである。



本当に今日は春だったのだ。

ちょっと前まで、ドイツに8年住んでいたのだ。

冬は長く、マイナス20度の世界。春になるのが本当に待ち遠しかった。
春になると、とはいえ、マイナス20度から0度になるようなレベルだが、心がウキウキして、皆で春の訪れを喜び合った。それぐらい、冬が終わることが嬉しかったのだ。

今日はそれと同じ気分だったのだ。日本であの高揚感が味わえるとは思わなかった。バイクに乗っているからこそ味わえる、大切な「喜び」なんであろう。

気温が違うだけで、こうも気分もバイクの運転も違うものだろうか。

ごめんなさい、ちょっとだけ、アクセル開けたかも。本当に気持ちのよいライディングでした!!


話しは変わって・・・・

最近の弄りについてです。

相変わらずオリジナリティありませんが、頑張ってます。笑





えっと、エアーキャップといえばいいのかな?
グリーンのやつに変えました。笑 う〜ん・・・・・まあ、こんな感じです。汗

Two BrothersのS-onに変えたときに、センスタの干渉が問題でした。(この記事参照

この時は、添付のストッパーだけでは干渉を回避できず、センスタにゴムとかを巻いて、クリアランスを確保したのですが、経年でゴムが縮んだり、遊びが大きいので、大きなショックでマフラーに当たるのじゃないかと心配してました。心配しながら走るのは精神衛生上よくないのである。

ってことで、みんともである、もっち〜さんのアイデアを丸ぱくりんちょして(汗)・・・・

ストッパに穴をあけて、ネジを使って、遊びのない金属的なクリアランスを確保する改造を行いました。

もっち〜さんにはいろいろアドバイスをいただきました。ありがとうございます!!



これがストッパーです。穴をあけるところに、ポンチで印して、



こんな固定道具も購入。結果的には不要だったかな・・・・笑
でもこれからも使えそうです。1500円ぐらいでした。



ドリルは相当の安物でしたが、全く問題なかったです。



無事に穴もあき、



わかりにくい写真ですが、M4ネジとワッシャーでクリアランスを調整し、無事完成!!

これで安心して走れます!!

バンクして地面と干渉するようなら、結局センスタ撤去になるかもしれませんが・・・


ヘルメットプロジェクトですが、最近は地道な部分修正を頑張ってました。

局所的に、脱脂して、マスキングして、エアブラシして・・・のじみち〜〜な繰り返しです。あ〜、めんどくせっ!笑

最初にかったメインのモンエナステッカーのサイズがヘルメットにあわず、メインの新ステッカーはただいまオーダー中です。

その間に、あごの部分のデザインは、有り難くもぶいちっくさんに譲っていただいた、そして、わざわざ名古屋から手持ちして頂いたぴょこさんに感謝感謝しながら、Kawasaki純正のモンエナステッカーに決めました!!




あまり進んでませんね。

これから、メインの両サイドの爪あとステッカーを貼って、後頭部のデザインも決めたら、いよいよクリア、研磨工程です。まだまだ数週間かかりそうです・・・・汗

あとは・・・・写真ありませんが、
結局、ホーンカスタムはラジエターへの干渉を恐れて、純正戻ししました。
やっぱり、ちょっと不安を抱えているのは自分的には無理なので・・・・
遠地遠征を安心して行えるように、心配のネタはすべて解決する方向で!!

ほんとうに、春に向けて、自分なりに盛り上がってます!!

春までには、あと、
サス調整に挑戦!!
ヘルメット完成!!
バーエンドの緑化!!
タンクパッドのカーボン化!!
インナーフェンダーのテカテカ化!!

あ〜〜、仕事してる場合じゃないな、こりゃ!!
Posted at 2013/03/06 19:06:32 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん、おめでとうございます!自分の娘も今年でした。娘はかわいいですね~♪」
何シテル?   01/14 12:22
Ryoです。初登録です!よろしくお願いします。 30年前に中型をとって、Suzuki GSX400Fにのってました。 その後、長年のブランクを経て、50歳に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 5 6789
1011 1213141516
171819 202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

CB1300SF車検(2りんかん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 15:18:17
ノジマ DLC シングル +BEET レース仕様 =ノジート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:50:39
BINGO(ビンゴ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 22:38:01

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
2014年2月18日、納車されました!! キャンプ用相棒です!!
カワサキ 250TR ニーゴーマル (カワサキ 250TR)
大型までのつなぎのつもりで、オークションで実車確認もせずに、格安で買った250TRですが ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
カワサキ ZX-14Rに乗っています。 あと、カワサキ250TRにも。 最近大型とって、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation