• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Ryo-のブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

セルスター VA-310E レーダー 設置 その2

セルスター VA-310E レーダー 設置 その2前回は、探知機本体のスピーカからイヤホンジャックを出す改造までをやったのだ。



今回はまずヘルメット側のスピーカーの取り付けと、初回テストである。

お金を掛けたくないので、まずは安物のスピーカーを有線で接続することを考える。

こんなのを100均で買ってきた。




スピーカーをばらして、延長ケーブルから切り離したメスジャックをスピーカーにハンダ付けしてやるだけ。

こうなる。





ヘルメット内部の耳のへこみ部にマジックテープでつける。
すでにSENA SMH-5のスピーカーがあるので、スペース加減が難しい。
場所をはずすと、意外に全然聞こえないのである。
これはテストで試すしかなさそうである。




こんな感じでメスジャックを外にだしておく。
黒いパーツはGoProのヘルメットマウントだ。本当にごちゃごちゃいろんな物がついてるのだ。www

さあ、これで、レーダー探知機本体のジャックとヘルメットを延長コードで繋げれば聞こえるはずだ。

とりあえず本体をバイクにつけて、テストに出よう!!



テストはこんな感じで。
とりあえず探知機本体は、ステムマウントの防水バッグの中に置いた。
その前にACCから12Vのケーブルを出して本体につなげられるようにしておいた。これはすでにUSBの電源を出していたので、そこから分岐させただけで、簡単。

今日はとても天気が良いので、ミニミニツーリングを兼ねてのテストに出かけたのである。

詳細は動画で(笑)

まあ、問題なく動作したが、ヘルメットに内蔵したスピーカーが耳にあたっていたかったのだ。
これはもっと薄いものにするか、カバーをするなりして改造要である。

やはりスピーカーの位置が耳にきっちりあたらないと、走行中は音声が聞こえない。

正直・・・・画面表示はいらないかな。音声がちゃんと聞こえれば。
その意味では、バイクのカウリングの中に本体設置するのもあるかも。防水の心配いらないし、盗難の心配もしないで、付けっパにできるし。本体のバイクへの取り付け方法はまだ考慮中なのだ。

最初は警告表示をオールにしておいたら、近くに交番があるだの、駅があるだの、駐車違反強化区域だの、もうずっと警告しっぱなしであった。(笑)
街は本当に危険だらけなのだな・・・・・しかし煩くて運転に集中できない(汗)

設定をかえて、標準モードにしたら、とても良くなったのだ。

基本的に使いものになりそうだ。
バイクへの設置決めと、スピーカーの位置調整をすれば。
まあ、しばらくは有線接続でよしとしよう。

いつもの退屈動画なのだ。
今回はGoProをタンクマウントとフェアリングマウントで使ってみたのだ。パチカーもぶっちぎるよ!

Posted at 2012/11/11 00:11:40 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん、おめでとうございます!自分の娘も今年でした。娘はかわいいですね~♪」
何シテル?   01/14 12:22
Ryoです。初登録です!よろしくお願いします。 30年前に中型をとって、Suzuki GSX400Fにのってました。 その後、長年のブランクを経て、50歳に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45 6789 10
111213141516 17
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

CB1300SF車検(2りんかん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 15:18:17
ノジマ DLC シングル +BEET レース仕様 =ノジート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:50:39
BINGO(ビンゴ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 22:38:01

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
2014年2月18日、納車されました!! キャンプ用相棒です!!
カワサキ 250TR ニーゴーマル (カワサキ 250TR)
大型までのつなぎのつもりで、オークションで実車確認もせずに、格安で買った250TRですが ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
カワサキ ZX-14Rに乗っています。 あと、カワサキ250TRにも。 最近大型とって、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation