秋なので、紅葉ツーに行かねばならんのだ。
遠くには行けそうもないので、超近場でちょっと雰囲気だけ味わいに行ってきたのである。先週のことだが。
ついでに、というかこっちがメインかもしれないが、
先日つけたグリヒのテストもかねてである。
朝5時出発。
前日の雨が残っていて、今日の天気は晴れ予報ではあるが、路面はウェット。
外気温は5度ぐらいである。
向かうは、16号を北上して八王子方面へ。高尾山を経由して相模湖、そこから道志みち経由で宮ヶ瀬。厚木を回って帰ってくる、半分はおなじみコース。だいたい200キロあるかないかの、プチなのだ。
まだ寒さも本格的とは言えないが、冬用の暑いグローブをつけていても、グリヒの暖かさはきっちり感じることができる。スイッチオフして試してみたが、あっという間に指先がかじかむ。
このぐらいの外気温であれば、ぜんぜんOK。すごい効果あると思うのだ。
なんて言ってるまに、あっというまに高尾山前を通過して、大垂水峠に到着。
ここから、富士山も奇麗に見えたのだが、写真には映らずである。
前のブログでLumix FX80に買い替えたと書いたが、まあ、若干良くなったけど、やっぱり安いカメラはそれなりなのかもしれない。安いだけの理由はちゃんとあるというわけである。
来年あたたくなったら、是非とも高尾山にハイキングに来たいのである。
こんなにお手軽に来れるとは知らなかったのだ。
そこから相模湖まではあっと言う間だ。
まあ、このあたりだと、そこそこ紅葉しているという感じだろうか。
やはり本場の紅葉(?)とはちょっとスケールが違う感じなのだ。
とはいえ、十分紅葉ツーの雰囲気を楽しみ、さくっと横浜に戻ってきたのである。
すると・・・
横浜国際女子マラソンとかやっていて、横浜の街はえらい騒ぎになっていたのである。
これだけ大量の白バイを自分の周囲で見たのは初めてだろう。
しかし、白バイって・・・・かっこいい(キュンキュン)
マラソンそっちのけで、白バイの写真撮りまくっていたのは、自分だけじゃないはずである。
で、最後に、横浜のアマゾンとやばれる円海山に行ってきたのだ。
なかなかの景色である。これが横浜のど真ん中なのだから意外である。
円海山・・・・標高153メートル・・・・・横浜の最高峰。秘境。密林地帯である。
しかし、それは、東京タワーより低い。
Posted at 2012/11/23 20:58:38 |
トラックバック(0) |
ZX-14R | 日記