• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Ryo-のブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします&冬キャン報告

今年もよろしくお願いします&冬キャン報告皆様、新年あけましておめでとうございます!

昨年は、いろいろなイベントでお世話になりました。

1年の間に、本当に様々な出会いがあり、楽しみがあり、それらがたった1年での出来事とは到底思えない程、
充実した1年でありました。

本当にありがとうございました。

来年も、もっとイベントに参加して、楽しい時間をご一緒させて頂ければと思っています。

相変わらずの未熟ライダーではありますが、どうぞよろしくお願いいたします!!


で、29−31日で、伊豆極寒中キャンツーに行ってまいりました。





天気にも恵まれ、それほど寒くもなく、最高のキャンプツーリングを満喫しました。

小さいバイクで行ったのですが、下道トコトコ、とても楽しかったです。




250ccのバイクがかわいそうなぐらい荷物満載です。笑





今回の目的は、初日の出ならぬ、ほぼ最終日の出を楽しむことでしたが、最高に楽しむことができました。




1年の締めくくりが14Rでなかったのはちょっとアレですが、来年も250TRもあわせて、よろしくお願いいたします。

キャンプの様子や、2013年のごあいさつも含めて、動画を作りましたので、またお時間のある時にでも、ご覧頂ければ幸いです。


2014年が、皆様にとって、さらに良い年になりますことを、心よりお祈り申し上げております。

また一緒に走ってください!よろしくお願いいたします!!



関連情報URL : http://youtu.be/JPGxkWEcXEY
Posted at 2014/01/01 23:21:39 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年12月28日 イイね!

冬キャンプに初挑戦 準備編

お久しぶりんこ。

みんともの皆様。大変ご無沙汰してしまいました。


この1ヶ月程は、資格試験や、新製品発表の準備、ドイツ出張、嫁のクリスマス帰国準備など、目の回るような忙しさで、バイクに乗ることも、みんカラに遊びにくることもままならず、仕事のみの生活をすごしておりました。

みんトモさんの皆様のブログは時々拝見し、楽しませて頂いておりましたが、ほとんどコメントもできませんでした。このご無礼をどうぞお許しくださいませ。


そして、やっと今日から冬休み!!

年明け早々にまたマレーシア出張になってしまい、その準備であまりゆっくりはできませんが、もうストレス限界なので、明日から冬キャンプ行ってきます!!!

冬のキャンプは初めてです。

伊豆の東海岸に。

ちょっと早いけど、日の出を見にいきます。そして、たき火をしながら、この1ヶ月の心労を炎に癒してもらうつもりです。温泉にもゆっくり入ろうかな。

嫁はフィリピンに帰っているので、ひとりでのんびり大晦日までキャンプしちゃおうかな。

寒くてそれどころじゃないかな・・・

どうなるか・・・いや、どうしようとも俺の自由!!花の独身タイムです!!


ということで、準備編の動画、即席で作りました!!

キャンプ道具に興味のある方がいらしたら・・・・・といっても初心者なので、素人定番道具ばっかりですが・・・どうぞご覧くださいませ。


重ねて、しばしの沈黙の時間、失礼申し上げました!!

極限まで溜まったストレス、自由きままな時間を過ごすことで、解消してきます!!

ちゃんと冬キャンプできたかは、またこの場でご報告します!!!

ちょっと行ってきま〜〜〜〜す!!




Posted at 2013/12/28 17:39:50 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年11月24日 イイね!

ちょっと房総で朝飯喰ってきた。ECBMのある日曜日

ちょっと房総で朝飯喰ってきた。ECBMのある日曜日バブルな時代には、女の子を誘い、飛行機日帰りで北海道に雲丹を食べに行って、すぐに帰ってくるなんてことをよくやったもんである(いきなり妄想)。

そう言う時こそ深追いは禁物なのだ。せめてキスだけでもなどと、がっついてはいけないのである。

羽田に着いたら、なにもせず、今日は付き合ってくれてありがとう、と爽やかに挨拶して、すぐにちょっと乗り心地の良い個人タクシーに一人のっけて家に帰すのである。それが正しいバブルの生き方なのである。

のっけから、そんなことはどうでもいい。









そんなバブル時代を彷彿せるかのごとく、今日はECBMの拡大オプション企画で、千葉は内房に、ちょっくら皆で朝飯でも喰いにいっちゃうミーティングを開催したのである。




AM7:30に、朝飯抜いて、空腹のあまり口からよだれダラダラな野獣どもが、東京湾上の孤島、海ほたるに集結である。



久しぶりに会うみんともさんも多かったので、しばし、それぞれのバイク鑑賞に余念がない。


知らない間に、またより一層カッコよくなっちゃったりしてないでしょうねぇ・・・・・・という嫉妬と羨望と畏怖と尊敬そして恐怖が渦巻く、いわゆるライダー業界でいう「SAでの歓談タイム」である。


そんなこんなで、AM8:00にほたるを出発。















千葉の道は混むと途方も無く時間がかかるので、餓えた野獣達にそんな危険なルートは選べない。

速攻で館山道で一気に鋸南保田ICまで南下。


目指したのはICからすぐの保田漁港にある、「ばんや」である。







「房総 朝食 海鮮」でググると、先頭に出てくるぐらいの有名店であるためか、さすがに朝から行列である。









しかし、地方の漁港にある食堂などと舐めてはいけない。

そのビジネスモデルは途方も無く洗練されていたのである。




開店は9:30なのだが、当然人気店であれば、大勢の客がライダー含めて開店よりだいぶ前から押し寄せる。

その大事な客を、ただ店の扉の前に開店までならばせるような無粋なことはしない。




9時前には着いたのであるが、その時にはすでにお店の扉は開いており、店の人が順番に名前を聞き、その場で次から次にテーブル番号を決めて、言い渡している。

その予約さえ終われば、あとは開店時間まで、漁港を散策するなり、おみやげを買うなり、一服するなり、気ままな朝を楽しめる。まったくストレスがないのだ。


開店時間になれば、店に入ってあらかじめ指定されていたテーブルに直行、注文を決め、所定の注文表を書いておくと、順番に店の人がテーブルをまわり、オーダーを受けてくれるのだ。簡単かつ効率がよい。無駄がまったくないのである。



開店と同時に一気に大勢のお客が待っているわけだが、まったくストレスを感じることがなかった。
まあ、料理を待つ間、みんなと楽しくおしゃべりしていたからかもしれないが。


で、








刺身定食やら、鯨カツやら、寿司やら、サバの味噌煮など、かなりのボリュームで、さすがに朝採れ海鮮は美味しくて、あっという間に平らげたのである。

今回は誰もオーダーしなかったのだが、天ぷら、天丼系はなんかすっごいゴージャスで、次回はあれを頼みたい感じだったのである。





今回一緒させて頂いたみんともさんはグリーンが多く、久しぶりにグリーン4台をみた感じだ。かっこよくて思わずパチり。


喰うだけ喰って、今日は奥さんケアがあったために、一足先にまた失礼させて頂いたのだ。
10分も北上すると、金谷港があるので、そこからさくっとフェリーにのって、横須賀まで帰宅!!



さっきまでいた千葉があんな遠くに見えるのである。

勝手させて頂いた御陰で、無事約束の時間までに帰宅することができ、日曜日の午後は、平和な家庭生活が営めたのである!


短時間だけど、いや短時間だからこそ、自分にはとっても有り難く、かけがえのないECBMです!

いつも音頭をとっていただいちゃっているyocchi708さん、ありがとうございます!!
幹事なしコンセプトなのですが、なんかいつも頼ってしまってすみません!!

本当に今日もとっても楽しかったです!
みなさんと一緒にいろいろおしゃべりできるのが、もう楽しくて!(JKかっ!)

hideさん、スノーさん、じょにぃ〜さん、ちょくさん、それと、今日初対面だったxxxさん(すみません!ジジいだからお名前忘れてしまった・・・涙)! ありがとうございました!またこうして御一緒できること、楽しみにしております!!

Posted at 2013/11/24 19:28:12 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年11月16日 イイね!

大きいバイクで小さい秋を探すのだ!

大きいバイクで小さい秋を探すのだ!

小さい秋を探しに、小さいツーに出たのである。


大きい秋は、実は先日の磐梯吾妻宇都宮餃子ツーで満喫していたのである。

(遅ればせながら、キャプテンスノーさん幹事お疲れさまでした!! 自分、ブログさぼりました!)



久しぶりにバイクの時間がとれたので、今日を逃すまいと思い立ち、朝6時起床、6時15分出発、小さい秋を探すという、思いつきツーが始まったのだ。



なので、まだ行き先が決まっていない・・・・


とりあえず走り出すと、夜に雨ったのか、路面がウェットである。これはきっとお山の方にいっても、まだコンディションが悪くて(きっとメルメル基準ではレベル9の走行推奨せず・・・であろう)、自分の腕では楽しめないと思い、急遽、久里浜に。


そう、三浦半島の先っぽにある久里浜からは、東京湾フェリーが出ているのだ!


今日の小さいコースはこうだ!





そう!!小さい秋は千葉にあるはずなのだ!!




ちなみに、所要時間は40分弱。

料金は1700円(往復割引)。



とっても便利なのである。


そして、






東京湾の入り口を、ある意味、横断するわけなので、こんな豪華客船や、いくつもの大型貨物船が、目の前を横切っていくのである。 小さい漁船も、小さいヨットもうようよだし、まさにハラハラドキドキの40分間を楽しめるのだ。


海ほたるだけでなく、このフェリーもおすすめだ。小さい旅情を楽しめること間違いないのだ!





無事到着し、すこし海岸線を北上する。

途中によった小さい漁村で、朝日に光る東京湾をパチ! 


今日は千葉の中央部の小さめの道を探索してみることにしたのである。



富津でR465に入り、関尻でr88に進み南下。このあたりは小さいクネクネが楽しめる田舎道である。

戸面原ダムという小さいダムを過ぎ、r34を東に進む。道が1車線と小さいので、混んでいると面白くないかも。今日は快適に走れたのだ。


鴨川までくると、もうそこは太平洋である。

千葉はやはり思うより小さい。東京湾から太平洋側まで、道が空いていればあっという間である。


R128を進み、r81に折れて北上。ここからしばらく清澄養老ラインとなって、まさに千葉の奥地という感じがしてきて、気分も盛り上がってくる。





こんな感じの山間の細い道が小さい川沿いに走っていて、雰囲気がある。


養老渓谷まで行くのだが、その途中、ついに発見したのが・・・






千葉の山の中にあった小さい秋である。


崖に野生の柿の木が生えていて、その鮮やかな柿の色が、まるで紅葉のようであった。

山はまだ、小さい紅葉だったけど、柿の色に彩られ、秋を満喫できたのである!!





養老駅もなんとも風情のある田舎の小さい駅であった。


そこに見つけたのは・・・・







バイクを改造して、その動力で動く小さなトロッコである。

どうやら観光客向けに作ったようだ。 我々の場合、確実にバイクの方に乗りたくなるわけだが。www



養老渓谷からさらにr81を北上し、r32で久留里方面へ。さらにr160で小櫃。r163でさらに鹿野山を目指す。

マザー牧場のあるあたりだ。



途中の九十九谷公園からの眺めは小さくない。






この写真ではとても伝えきれないが、眼下に千葉の山、谷が見渡せる。遠くに高い山も見えて、これが本当に千葉?と不思議に思えるだろう。ここはおすすめスポットである。


ここからr93を西に向かい、またR465を東にちょっと進むと、r182に分岐する。


このr182はなかなか気持ちのよいクネクネだったのだ。是非この道は通ってみてくださいなのだ。


横根峠を経て、金谷港に戻ってきた、千葉の旅であった。


またフェリーに乗り込み、 疲れた体を心地よく感じながら、昼食を食べる。小さい唐揚げが、とても美味しく感じられる。





3時には帰宅。小さい秋を探しに出た小さいツーだったが、なんかとっても大きな満足感を味わえたツーでもあったのである。

こういうのも悪くない。


今度は小さいバイクでも行ってみよう。また違う道が待っているような気がする。
Posted at 2013/11/16 19:25:15 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年10月28日 イイね!

My 14R ついにメジャーデビュー!! いきなり日テレ 地上波に出演!!

My 14R ついにメジャーデビュー!! いきなり日テレ 地上波に出演!!


まさに自分の運命を呪いたくなるのである。

もう10月も末、例年であれば初冬までいかずとも、晩秋のさわやかな秋空が広がっている時期である。











台風・・・・・この時期に?


強烈な台風・・・・・この前きたばかりじゃん!



ノロノロ台風・・・・・・嫌がらせなの?



もう一個、台風追加・・・・・・いじめなの?








普段だって、こんなに二つの大きな台風が関東近くにたむろしているの見た事無いしっ!!



地震・・・・・ただでさえ皆怖がって日本に来ないのに



濃霧・・・・・せっかく晴れても霧で見えない!!



こうして振り返ると、九州ツーでの台風1個ぐらい、雨男でもなんでもなかったような気すらしてしまうのだ。

ここまでくれば、もう雨男どころか、異常気象男と名乗っても、まったく差し支えないレベルである。



なんとか日曜日は天候が回復し、MotoGP日本グランプリがぎりぎり茨城県はツインリンクもてぎで決行されたのである。

レースの話は、ざっくり言えば、もう興奮でテンションマックス!!という感じである。
やはりテレビで観るのとでは全然違う!!
という、きわめて月並みな、とてもオートバイ乗りとは思えない、玄人離れした感想しかないのである・・・




いやしかし、本当にすごかった。

帰り道では、任侠映画を見たあとに肩で風切って歩くように、高速ICのきっついカーブで、思いっきり肘擦りましたわ。






興奮醒めやらぬまま、とにもかくにも、家に帰ってきて、録画してあった地上波の放映をすぐに見たのである。



現地では、迫力はもちろん満点だが、レースの一部しか見えないし、レースそのものを把握するのにはテレビで観るのが一番である。


早速、居間の大画面テレビで再生を開始すると・・・・








まあ、こんな感じなわけで・・・・・



うん?



あれ?






矢印の先に見えるのは・・・・

さらに目を凝らして見てみると・・・・








おっ!おっ!おっ!

俺の14Rが映ってる〜〜〜〜〜〜!!!!!




実はこんな感じで、コースの中に停められるチケットを入手していたのである。




これ、コースのすぐ真横を駐車スペースまでかなりの距離走れるし、サーキットを走る気分がちょっと味わえるし、さらにテレビ放映に写っちゃうしで、もう有頂天なのである!!


さすがに日本のメジャー放送局は、群を抜いてかっこいい14Rを見逃すことなく、しっかり全国のお茶の間に、その勇姿を届けたのである。さすがというか、もはや恐るべし、日本テレビなのである!

あ〜〜〜(涙)、もしかして、あのフィンの自家塗装の粗、全国の皆さんに見られちゃったかなぁ・・・

恥ずかしいです。

近くで撮っちゃだめと、事前に注意しておけばよかった。やっぱ、マスコミは怖いわっ!!







ってなことで、またそこから興奮でひと騒ぎした後は、渋滞疲れであっという間に、幸福につつまれた深い眠りにつき、二日間のMotoGPのイベントは、最終的にはまた予期せぬ最高の形で、完了したのである。
Posted at 2013/10/28 23:35:56 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん、おめでとうございます!自分の娘も今年でした。娘はかわいいですね~♪」
何シテル?   01/14 12:22
Ryoです。初登録です!よろしくお願いします。 30年前に中型をとって、Suzuki GSX400Fにのってました。 その後、長年のブランクを経て、50歳に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CB1300SF車検(2りんかん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 15:18:17
ノジマ DLC シングル +BEET レース仕様 =ノジート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:50:39
BINGO(ビンゴ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 22:38:01

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
2014年2月18日、納車されました!! キャンプ用相棒です!!
カワサキ 250TR ニーゴーマル (カワサキ 250TR)
大型までのつなぎのつもりで、オークションで実車確認もせずに、格安で買った250TRですが ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
カワサキ ZX-14Rに乗っています。 あと、カワサキ250TRにも。 最近大型とって、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation