• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nasadaのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

スカンジナビアデザイン

スカンジナビアデザイン5月初日のこと。
クルマにまつわるイベントに於ける我が師匠、そしてフランス車の魅力の伝道師でもあるテリさんのシン・フラグシップを、この度お披露目してもらいました。

そのフラグシップは、じゃん!
ボルボ V40 ポールスターパフォーマンスパッケージ

個人的には、V40といえばテールランプとテールのデザイン。近くで見ても、少し離れてみても、その実物はそれはもう素敵でした。
加えて、ディーゼル、そしてボールスターってところが最高です。
それから、細かいところかもしれませんが、"噂"のチケットホルダーを実際に見ることができたのも小踊りポイント(?)でした。

という訳で、ボルボは想定外だった訳ですが、このチョイス、素敵です!
Posted at 2022/06/02 19:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2022年04月30日 イイね!

グランドC4ピカソの ACC

グランドC4ピカソの ACC大型連休の初日。家族の用事で、眼科へと出かけた時のこと。
実はその時が、ピカソで自身初の高速道路走行だったのですが、ひとつ感心したことがありました。 ACCの便利さ、です。

ピカソに装備の ACCは、取扱説明書を見ると「アクティブクルーズコントロール」が正式名称のようで、機能としては、今や標準的になった追従クルーズ・コントロールではなく、より簡易的なクルコンのようです。しかし、従来の一定のスピードを維持するだけのクルーズ・コントロールよりは、はるかに役に立ち、便利になったなあ、と感心しました。
付け加えるなら、まあまあの雨が降りしきる中の高速走行でしたが、レーダーが前車との距離を感知しているのも実感できました。

自分はこれまで、その時において一世代以上前の中古車を選び乗り替えてきているものですから、余計、近年の安全装備の進歩には感動すら覚えます。(今更ですが。)
アダプティブ・クルーズ・コントロールを含みながら、現在のスバル等日本車やドイツ車のADAS(先進運転支援システム)は、もっと進化し精度も上がってるんだろうなあ、と想像した次第です。
Posted at 2022/05/02 19:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Grand C4 Picasso | クルマ
2022年03月31日 イイね!

初めてのLABO

初めてのLABO3月中旬のこと。
グランドC4ピカソに、コーティング施工をお願いしました。
お願いしたお店は、KeePer LABOさん。みなさんご存じ、ガソリンスタンドでのKeePer施工ではなく、カーコーティング・洗車専門店としてのKeePer LABOさんでの施工です。
何年前だったか、広島にもLABOのお店がようやく出来始め、いつかお願いしたいと思っていたところでした。この度、その機会が訪れ、初めてお願いすることにしました。

施工メニューは、ダイヤモンドキーパーのプレミアムを選びました。
プレミアムメニューの嬉しいところは、窓ガラスやホイールの施工のみならず、ドアステップの内側にも施工してもらえるところ。
あと余談で、料金とサイズについて。車のサイズと比例して料金はどんどん上がっていくのですが、グランドC4ピカソは、上から2番目のLLサイズでございました。全長・全幅・全高の総数値でサイズが決まるのですが、僅か数センチのオーバーでLLサイズの仲間入りでした(涙)。ご参考まで。

KeePer LABOさんを選んだ理由としては、施工後のメンテナンスが安心できる点でしょうか。個人的には、コーティング施工は、その後のメンテナンスや維持が(ユーザー側にとっては)肝だと思っています。もちろん、施工してもらったらそれで終わりでなく、メンテナンスで再度入庫したり、そのメンテナンス費用もかかりますが、素人が自宅でそれ相応の事ができるとは到底思えません。
なので、メンテナンスが大事かな、と。

本当は、広島にも「Beautiful Cars」さんのお店があれば、そこにお願いしていたと思うのですが、現在の選択肢の中でKeePer LABOさんを選んだ、というのが正直なところです。
だけれども、仕上がりには満足しており、結果としては、お願いして良かったと思っています。
今後のメンテナンスもまた楽しみです。
Posted at 2022/04/02 11:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Grand C4 Picasso | クルマ
2022年02月28日 イイね!

「踏み間違い加速抑制システム」

「踏み間違い加速抑制システム」3月下旬には、実家の両親に引き渡すことにしているTOYOTAスペイド。
そのスペイドにこの度、「踏み間違い加速抑制システム」を取り付けてもらいました。いわゆる後付けですが、トヨタの販売店装着による純正用品です。
作業時間はというと、あわせてドライブレコーダーの取り付けをお願いしたこともあり、トヨタディーラーにて1日の預け作業となりました。
そうそう。余談ですが、預け中の代車にはTOYOTAタンクを貸してもらいました。
これまで、ルーミー&タンクについては、想像で、ポルテ&スペイドと似たようなサイズ、パッケージングの車だと思っていましたが、乗ってみてビックリ。結構違うことに気付きました。
装備面では「スマートアシストIII」があり、2015年式のスペイドとは、安全装備面で隔世の感があります。(車線逸脱警報機能とか。)
あと意外だったのは、高速道路走行時の横風の影響の受けやすさ。こんなにも横風を感じるもんだっけ!? と思い、あらためてカタログ値を見てみたら、全長×全幅×全高、結構違っていて、妙に納得しました。
閑話休題。
という訳で、前後バンパーには超音波センサーが、そしてダッシュボード向かって右手には表示機(タイトル画像参照)が設置され、無事取り付け完了となりました。
まあ、やはりというか何というか、後付け感は否めませんが、トヨタ純正用品ということで、その機能に期待します。
Posted at 2022/03/02 00:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOYOTA | クルマ
2022年01月31日 イイね!

見果てぬパノラミック・ガラスルーフ

見果てぬパノラミック・ガラスルーフなんだか大仰なタイトルを記しちゃいましたが、グランドC4ピカソからさっそくご挨拶いただきました。挨拶がわりの不具合発生といいますか。
そう、パノラミック・ガラスルーフにまつわる不具合です。
画像では分かりづらいかもしれませんが、スイッチ操作すると、肝心のサンシェードは出てこないまま、爪のような黒いパーツだけが出てきたり引っ込んだりする状態。
壊れるくらいなら電動じゃなく手動で良かったのになー、と正直思っちゃいました。
という訳で、年末に納車されたと思ったら、すぐさま年明けには修理入庫となっております。
幸い、購入店さんの保証対象で修理となり、あともう少しでディーラーから戻ってくる予定なんですけどね。
インパネ・センタークラスターの操作や各種設定、そして安全装備の確認などなど、はやく触りたいなあ。(未だなのです♪)
Posted at 2022/02/01 23:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Grand C4 Picasso | クルマ

プロフィール

「右から乗り込もうとした僕に 「運転席が逆ね」と Pandaが言ったから 八月十一日は156(RHD)記念日。( 156所有形態:過去所有のクルマ)」
何シテル?   08/11 19:30
Alfa Romeo  自動車のメーカー名。それだけで、こんなにもロマンティックな名前があるでしょうか。 エンジン音とデザインと。甘美な誘惑にはあらがえず、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーフシェード修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 14:24:43
サービスランプのリセット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 12:05:10
ホンダ(純正) エマージェンシーノズル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 17:01:44

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
アルファロメオ 145にまた乗っています。
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
グランドC4ピカソに乗っています。妻が。
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
アルファロメオ 75にまた乗っています。
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
このアルファロメオ 75に乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation