次女が坂本龍馬記念館と水族館に行きたいというのでレンタカーの運転手として同行
宿は二日目高知は取れたが一日目は室戸か四万十しかない
鰻が食べれるように四万十に予約 結局うなぎは食べれずじまい
高知のガイドブック会に行ったら1種類しかなかったので迷うし事無く購入
その中で海洋堂ホビー館なるもの発見。
これは行くしかない。
三島駅からこだまで名古屋まで
名古屋から初のぞみで岡山まで
指定席取っておいたので吸われたが自由席からあふれた人が通路にいっぱい
トイレに行くのが大変だった
岡山からはアンパンマン列車で高知まで
これは指定席取れなかったので自由席に
のぞみが3分遅れたので自分は吸われたが、娘は座れず
でも施行に入ったら席が空いて二人並んで座れた。

14時過ぎに高知駅到着
レンタカー借りて四万十方面目指す。
車はスイフト
気持ち良く曲がってくれるのでご機嫌ドライブ
ただカックンブレーキでちょっとブレーキペダルに足をのせるだけで制動力出て乗りにくい
踏んだ奥でブレーキ力調整できないといかんのでは。
ここまでは乗り帰灯忙しくてほとんど写真無。
海洋堂には閉館1時間半前ぐらいに到着

円谷プロの作品がドはまりなのですが興奮してピント、露出などメタメタ
もちろん他にもいろいろ





ゆっくり見るには前伯して午前中から行かないと。
堪能してから四万十のホテルに
夕食はカツオのたたき
しかしこれは正解次の日高知ではどこも混んでいてまともに夕食は食べれず。
二日目は桂浜目指すつもりでしたが、昨日手に入れた
竜馬旅券の応募券にハンコが溜まったので高知駅の観光協会へ
青い旅券ゲット

その後
まんさい
が開催されているとの事で
暫し観覧
その後ようやく
どうでしょう軍団の
桂浜に集え
に答えるべき
桂浜に
坂本龍馬記念館はほぼ撮影禁止

管内の展示の中に
江川太郎左衛門の名前があり
トシちゃん感激
銅像見て
桂浜水族館へ
手作り感満載





コツメカワウソはいくら見ていても飽きない

ホテルに着いて食事に出かけるが何かイベントしていてどこの大混雑
ワンコインの丼買ってホテルへ
最終日は高知城
その前にホテルの近くに
竜馬の生まれた場所
その後高知城




最後に竜馬旅券
赤ゲット
帰りはすべて指定席なので慌てる事無く乗車



岡山駅では115系湘南色発見
鉄分も補給して帰宅。
写真の向きは手抜き
横からみてください。
Posted at 2019/11/10 16:39:28 | |
トラックバック(0) | 日記