チーム員参加でサービスクルーのお声が掛ったので唐津まで行ってきました。
直前に本番車が転倒してコ・ドラの車に変更となり出発ギリギリまで作業してました。(私は作業しませんでしたが)
ドライバーとコ・ドラは仕事の都合で夜に飛行機で九州入り
木曜日午後イチで競技車竹平会長、サービスカー私で富士山の麓から大阪南港に向かいます。
沼津駿河SAで昼食後はそれぞれペースが違うので別行動。
しかし天理PAで同時シッコタイムとなり一緒にフェリー乗り場へ
次の日の朝 新門司港着
順調にサービスパークの唐津ボートレース場到着
ドライバー、コ・ドライバーはレッキに行っているので二人でテントその他準備。
隣のサービスは新井大輝選手という素晴らしい場所でした。
竹平さんとタイヤサービスまでサービスパークタイヤ運んでいくとラックのテント前で勝田範彦選手と三枝聖弥選手のお父さん話していたら、話を止めて竹平さんに挨拶。
新井大輝選手も竹平さん見かけたら挨拶。
ただラックの勝田おじいちゃんは若いころお世話になったのでご自身からご挨拶に行っていました。
ラリチャレにはモリゾウ選手、トヨタ自動車新社長さんが行っていたようでしたが
こちらにはラトバラ監督が来ていました。
竹平さん曰く トミ・マキネンなら知ってるがラトバラはあったこと無いな
だそうです。 昔ベストカーでマキネン選手弄っていましたから。
新井大輝選手にサイン貰っていたら
気合の入ったGCが来て二人で見とれてました。
その新井大輝選手は不利なFDWで4WD勢相手にデイ1 2位 デイ2 3位
という立派な成績でゴール
チームテイクスは本番車ではなくクロスミッションも入っていないので上りで苦労しながらも何とかゴール。
この少し前 競技車が最終サービス終えてスタートしたらサービスクルーは片付けに入るのですが、竹平さんと私合計141歳コンビでテント畳み始めたら、新井大輝選手のチームのサービスクルーの皆さんがすぐにお手伝いに来てくださいました。よっぽど手際悪く作業していたようですね。
グランドシートの片付けも手伝っていただき本当に助かりました。
気軽にサインしていただいた新井大輝選手。やさしいAhead Japan Racing Time サービスクルーの皆様 大好きだったけどもっと好きになってしまった。 惚れちまうだろ
フェリーの時間まで余裕が無いのでパルクフェルメ解除になったらすぐに会場後にします。
帰りは競技車はドライバーが運転。サービスカーは竹平さん運転。
順調に福岡市通過時にサービスカー 左カーブでガ、ガ、ガ、ガと異音が。
直進になると音は消える。車速、エンジン回転数に合わせて音が出るようでは無い。今まで聞いた事の無い音。
暫く様子見て走るが気持ち悪いのでPAで確認するため元気よく左に荷重かけてPAに入ったらガ、ガ、ガ、ガ音が消えなくなった。ただ音の大きさはすごく小さくなっている。
止って確認したら、電動インパクトむき出しで積んでいたのだがカーブのGでスイッチが押されて音が出ていた。原因が判れば一安心。

無事にフェリーに乗り大阪へ。
月曜日朝大阪南港着。
この日も竹平さんの運転でトイレが近い二人なのに長篠設楽原PAまで。ここで昼飯。
その後無事に長泉沼津ICで降りガソリンスタンドで給油。
ここでチームマジョルカの残党スタッフと遭遇
しばし昔話してテイクスまで帰ってきました。
結局唐津から竹平さん一人で運転してきました。
本当に元気な会長さんです。
今回もラリーストリーム染宮社長さんと会えたし、1週間前峠アタックの群サイでお見かけした鎌田卓麻選手のコ・ドラ松本優一選手とお話ししたらあのGC乗られた方ですよねと嬉しいお言葉いただきました。
チームとしての成績はイマイチでしたが、たくさんの方々とお会い出来、たくさんの応援いただき満足できたラリーでした。
Posted at 2023/04/21 00:25:02 | |
トラックバック(0) | 日記