• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月29日

宅配便日時指定の是非



近い将来、趣味の一つである鉄摸を本格的に楽しむ計画で動いていて、ここ1年ヤフオクで鉄摸車両を中心にかなりの数を購入、ヤマト・佐川・郵便局の宅配便を利用しています。

プラスでAmazonも結構利用するので、ほぼ毎日のように宅配便が届き、日によっては複数の業者が同じ時間に来訪する状態でした。

最近、好きな車両が色・仕様違いで20両あるものも出て来て総車両数が750台にもなったため、計画しているレイアウトに収めるのが難しくなって来たこともあり、所有欲求もかなり満たされてきたので宅配便数は減りましたが、時間指定配達が可能な場合は基本的に帰宅する18時以降を指定していました。

そんな中、最近政府広報のTVCM(ちびまる子ちゃんのヤツ)が流れ始め再配達の負担を減らすための策として1番目に『ゆとりある配送日時の指定』が示され、自分の対応はこれに合致したものと捉えていました。

購入商品・ショップによっては日時指定配達が不可の場合もあって(特に郵便局関係が多い印象)、日中に配達に来てもらっても受け取れずに再配達を依頼することが何度もあり、配送する側も受け取る側も二度手間になって時間的・エネルギー環境的に無駄だな〜と感じていました。

しかし、先日3/26のヤフートップ画面のニュースワードに『「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…』との記事が出ていたので見ると、日時指定配達は受付に数的制限がなく、同じ時間帯での配達が多過ぎてトイレにも行けないような大きな負担になっているとの趣旨でした。

政府は『時間指定配達』を推奨し現場は使わないでという矛盾にユーザーはどうすればいいのか・・・。


ヤフー記事では上述の日時指定配達数の上限がないシステム的な問題も挙げていますが、同じ時間帯(特に日勤が終わった18時以降)での配送ニーズが多いはずですので、受付上限数を設けてもユーザーにサービスが悪いと思わせ、その業者は使わない=仕事が減る=売上・利益が減る=企業衰退・下手をすると倒産、という図式で根本的な解決にはならないでしょう。

政府の言う【ゆとりある】も曖昧で意味不明な表現のため矛盾を感じてしまう訳ですが、ヤフオクで『時間帯指定』だけで『日にち』指定出来ないパターンがあるので、これであれば時間帯は固定されても日にちは配送側が調整出来るので少しはマシで、政府・宅配業者の言うことを満たす策にはなっていると思われます。

ただ、ユーザー側が例えばある日は旅行に出掛けて同じ時間帯でも不在になり、再配達になるというパターンはソコソコあるはずなので、宅配業者の負担を減らす策としては弱いかもしれません。


仕事が忙しいのは売上・利益が増え働き手のサラリーが安定して入る素があるということに等しいので、仕事がないより幸せなことのはずですが、適度な量を越えると働き手の負担が増える・・・というのは宅配業者に限らず、どの業界でも抱える共通問題というだけ。

システムとして日時指定が選べるのに、そもそもユーザー側に時間指定を使わないでほしいと求めることが可笑しく、ユーザーに自主的な行動を求めるのではなく社内で議論して日時指定を取り止めるのか、配達員を増やすのか、他の策を取るのか、等改善すべき問題でしょう。

ちなみに宅配営業所に出向いて受け取る方式をそのまま導入するとユーザーが面倒と思って使わなくなる=仕事がなくなる=下手すると倒産という図式になるので、例えば宅配営業所での受け取りで配送料金の一部をユーザーが広く自由に使える形で還元するというシステムの導入等も有効でしょうか(適切な還元金の設定加減が難しいでしょうけどね・・・)。


昨今はどの業界でも人手不足が叫ばれ配達員を増やすのはキツイので、検討しているドローンや自動運転宅配車などを早急に実現するか、一時的に日時指定を取り止めるか、しかないでしょう。

宅配料金の大幅値上げも宅配数を減らす効果が大きいでしょうけど、数の減少が大き過ぎて経営危機を招くだけでなく、上向きつつあるユーザーの購入意欲に水を差す形になり、下手をすると日本経済の衰退にも繋がりかねません。

当然、日時指定や再配達が招く問題はエネルギー・環境問題にも繋がるので企業や業界による直接的な配送料値上げではなく、政府が絡んでの補助金投入という方式=税金の形で国民負担を一律アップしてユーザーにもユーザーでない人も宅配に多額の税金を投入していることは見え難くする方式、が取られるような気がします。

まぁ、業界・企業ではこうしたアプローチはなされているでしょうけど・・・。


いずれにしても、ユーザー側に何かを求める前に業界内・企業内で検討・改革を尽くすことがまず肝要で先決あることに間違いなく、当たり前ですが、これまでも続けてきたように、さらなる企業努力が必要だと個人的には思いますけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/29 19:05:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

些事争論
やまねこ♪さん

これからの宅配事業?
ma-tanさん

良かれと思ってたけど
silverstoneさん

ヨドバシエクストリームサービス便
Touch.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation