
ラクス・クラインを筆頭とする旧クライン派がジャスティスのデータとザフト軍MS、セカンドステージシリーズのデータを基にジャスティスの強化改修機として秘密工場“ファクトリー”にて建造した機体であり、おそらくアスラン・ザラ専用機として開発が行われていたと思われる。
ハイパーデュートリオン(HD)エンジンの搭載により、ジャスティスの数倍の戦闘能力を持つとされ、機体性能はデスティニー、レジェンドに匹敵するとされている。
「インフィニット」は「無限」の意で、「インフィニットジャスティス」とは「無限の正義」、「飽くなき正義」と訳される。ちなみに、アメリカのアフガニスタン侵攻計画には当初この名称が作戦名に用いられていたが、反発をうけEnduring freedom「不朽の自由」に変更された。
・・・・チョイ待ち!
これ違うよねぇ・・・?
ということで気を取り直して・・・
スバル ジャスティ
富士重工業は、フランクフルトモーターショーで新型スバル『ジャスティ』を発表、欧州市場で販売を開始する。
スバルのエントリーモデルとして位置付けられる新型ジャスティは、高い操縦安定性と広い室内空間、1リットルエンジンによる高い経済性や環境性能を実現したとしている。グレードは、スポーティな「1.0S」と実用的な「1.0E」の2タイプを設定する。
前モデルまでジャスティはスズキからのOEM(相手先ブランドによる生産)供給車だったが、新型からダイハツ工業の『ブーン』ベースのOEM供給に切り替え、欧州市場でのみ販売する。
・・・、「ブーン」ベースつーたって、ようはパッソでしょ??パッソ自体悪くはないんだけれど、なんで「パッソベース」じゃなくて「ブーン」ベースって言ってんのかいまいちわからんのやけど・・・?
軽とインプレッサクラスの間を埋める車種ってことで国内でも販売したらいいと思うのは俺だけ?それとも・・・某社の差し金ってヤツで「1400cc以下の車はダ某ハツとウチで売るからそっちは1500~3000ccの車(インプ、レガ、フォレ)を売りなさい」ってことなのかなぁ・・・?
Posted at 2007/09/13 19:04:15 | |
トラックバック(0) | 日記