• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぺりのブログ一覧

2006年07月31日 イイね!

とんぺり流サーキットの歩き方~観戦編(後編)

サボりますた・・・

スマソorz

まあ気を取り直して後編です。
ピットウオークを終え休憩だ終わってからの行動です。この段階でお土産の購入を済ませるのもいいでしょう。また決勝が始まるまでの間、イベントブースをうろつくのもまた一驚です。ピットウオークで萌えきれなかった燃え切れなかったそんな貴方はキャンギャルオンステージでも御覧になるのが宜しいでしょう。こういった諸々の用を済ませたらいよいよ決勝観戦です!!

メインスタンドで見るという方は・・・
ぶっちゃけ混んでます、時間的に。でも席は空いているはず、ここには大型モニターが設置されコース各所に配置されたカメラを通して他所の場所も見ることが出来ます。

それ以外のポイント・・・
観戦席の有無に限らず結構空いていたりします。マターリ見るならここに限ります。


レースなんかどうでもえぇ!ワシはねーちゃんが見たいんじゃぁ!
はいはい(苦笑)この間もイベントブースではキャンギャルのオネー様がいらして萌え上がっているはずです。とっととそっちに逝って下さい(苦笑)

と、まあ色々な楽しみ方があるわけですが、忘れちゃ成らんのが帰りの時間、どんなに混もうと渋滞に巻き込まれようと、最後まで見たいというのであればそれでいいのですが、結果はネットで見ればいいし混むのはイヤだなぁという人はレース終了の1時間~30分前には駐車場の車に乗り込めるようにしておきましょう。あとは安全運転で帰るだけ。はい、一日どうもお疲れさんでした。


とまあ、グダグダ書いてきましたがレースの楽しみ方は人それぞれでこんなことしなくても楽しめるとは思いますし、もっといい見方もあるかと思います。レースに興味のある方、是非一度足を運んでみてください、そこにはきっと『ぶっちゃけありえない世界』が貴方を待っているはずです。


ここまで読んでくださった心優しいモニターの前の貴方どうもありがとうございました。

明日からはふつーのブログに戻るよ(たぶんね)。
Posted at 2006/07/31 20:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月29日 イイね!

とんぺり流サーキットの歩き方~観戦編(前編)

さて、前回からの流れで・・・

無事に会場に到着した貴方はDahoo!!の追撃をかわしサーキットの門をくぐりました。ここから先はお楽しみのキャンギャル見放題レース観戦ですがその前にすべき事があります。
1・会場内の把握
会場の『何処に何があるか』をパンフレットなどで調べておきましょう。グランドスタンドの近くには何があってイベント広場に行けば何がある、メイン観戦スポットから一番近いトイレの位置(コレは結構重要)、こういったことを確認します。どの道決勝スタートまではまだ時間があります。実際に歩いて見て置いた方が良いと思います。お土産コーナーも結構早くからやっていますがこの段階では何も買わないこと!移動する時に邪魔にしかなりません。
2・チケットの購入
え?チケット?持っているよ?という方もいるでしょうがここで言うチケットとは『レースをより楽しむためのチケット』のことです。例えでいくと・・・
ピットウオーク券:大体お昼前に行われる『ピットウオーク』に参加できる券です。(詳しくはピットウオークの項参考)
パドックパス:ピットの裏側にある作業スペースに入ることの出来る券です。選手が待機していることもあり写真やサインももらう事が可能です(ルールとマナーは厳守!!)。さらにピットウオークも出来ます。
グランドパドックパス:上記の特典のほかに『屋内施設での観戦』が出来るというとてもVIPな券です。勿論値段もVIPです(汗。
このほかにも『ゲストパス(サーポートレースを含む全てのレースに参加するチームのお客さん(つまりゲスト)の券)』というのもありますがコレはある程度のコネがあるか、そのレースのファンクラブ(つーか、要はクレジットカード会社)に入っていないと買う事が出来ないのでここでは割合させて頂きます。

勿論コレが無いからといってレースが見れないというわけではありませんが『より楽しむため」にこういった物が必要になるということを覚えて置いてください。出来ればピットウオーク券(GTの場合1500円程度)ぐらい話の種として買っておきたいですね。

ということで折角来たのだし、ピットウオークぐらいしなければと券を購入した貴方。後はお気に入りの観戦スポットでサポートレースを観戦するか、イベントブースで荒波に揉まれるかと成るわけですが、せめてピットウオーク開始1時間ぐらい前には入場口に来ているよう心がけましょう、遅れると折角買ったのにすぐピットウオーク終了なんて事になりかねません。

そして始まるピットウオークというナの修羅場・・・
ここでのポイントは『慌てず騒がず、でもちょっとだけ急いで、欲望と本能に忠実なって動き回る事(ルールとマナーは忘れずに)』です。お目当てのチームがあるのなら真っ先に行って写真やサインをもらいましょう。また、ここでは記念グッツの配布もあります。なので特別お目当てのチームが無い人や当初の目的が終わった人は『片っ端から写真撮影とグッツの収集をする』のがいいと思います。それが終わったらコース上に出てキャンギャル撮影です。既に多くのカメラ小僧どもが集結しているでしょうが気後れすることなく突撃しましょう。苦労すればきっと、たぶん報われるはずです。

コレが終われば前半終了。お昼ごはんを食べて午後からの英気をしっかり養いましょう。

明日は後編~帰宅までを予定しています。
Posted at 2006/07/29 21:28:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月28日 イイね!

とんぺり流サーキットの歩き方~移動編

コレまでの話で準備が整った貴方、休みも無事に獲得できました。で、次にやることといえば・・・『会場までの移動』です。
1・どの交通機関を利用するか
自家用車という人が一番多いでしょうけどこの場合会場近くでの行き帰り(おもに帰り)の渋滞というのがあります。また、決勝日のみ行くとなると朝早くからの移動ということになり(理由は下記参考)ます。
公共交通機関を利用するという手もあります。但しコレも良く調べてから利用しないと乗り次までに手間がかかったりとんでもない交通費になったりします。
2・いつ行くのか
予選日から見れるというのなら予選日の朝出発すればいいのですが、決勝のみ見に行くという人は当日の朝早くから行くか、前日から泊り込むか考えなければいけません。いずれにしてもメリット、デメリットはありますが私の経験上『決勝日の朝7~8時ぐらいに現地入りしないと駐車スペースが無くなる』という事になるので時間に余裕を持って動いた方がいいと思います。
3・何処に止めるか
現地にいる誘導員の方が『ここに止めろ』と指示してくれるのならば考えなくてもいいことですが、『開いているところなた何処でもいい』といわれる事が結構多いです。入り口(サーキットの入場口)近くが良いのではと考える人もいます、また泊り込みで来るという人の中にはトイレが近いところを選ぶ人もいるでしょう。コレもコレでいいのですが、私の場合帰りの混雑がイヤなので『駐車場の入り口の近く』に止めるようにしています。時間帯にもよりますが結構スムーズに駐車場内からは出ることが出来ます(といっても出る時間が遅いと周辺道路の渋滞に巻き込まれるんだけどね)。
4・急ぎたい気持ちを抑え安全運転
結局最後はコレです。そしてコレが一番大事。昔学校の先生に言われませんでしたか?『遠足は、朝家を出てから夕方家の玄関をくぐるまでが遠足なのだ』と・・・コレと同じことなんです。急ぎたい気持ちは重々分かりますがまずは安全運転で・・・。

ということで明日はいよいよサーキット編(前編)到着から午前の部終了(GTの場合ピットウオークまで)を予定。

Posted at 2006/07/28 19:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月27日 イイね!

ブログ書こうと思ったけど

パソコンをデフラグかけて小1時間、未だ終わる気配なく…。ネットに繋げない。というわけで今日のブログはこれで終わり冷や汗明日続き書こーっと。
Posted at 2006/07/27 21:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2006年07月26日 イイね!

とんぺり流サーキットの歩き方~準備編~(後編)

と、その前に!

ようやくフォトギャラリーの方終わりました。結構な枚数がありますが是非是非見てたんせ。

で、本題。

まだまだ続くよ準備編。

レース会場に持っていくものを準備する。
まあ、手ぶらでもいけないことも無いけれどレースをより快適に楽しむために私が実際にスーパーGTに持っていったものを中心に紹介して行きたいと思います。
1・チケット(入場券)
コレが無いと中に入れません・・・。どうしても手に入れられなかった場合はDahoo!ちょっと高い当日券を買う羽目に・・・。
2・バッグ(出来れば大きめ)
会場内で配られるグッツやお土産を入れるほかに自分で持っていくもの(下記参考)を入れておくのにも使える。
3・雨具
サーキットというのは大抵山の中にあるため天候が変わりやすい。例え晴れの予報でも持っていくこと!!(百円ショップのもので十分です)
4・敷物
屋内施設で観戦できるのなら兎も角普通の人は屋外で見ることになるので一枚は用意しておいた方が良いでしょう(コレも安物で十分)
5・帽子
特に真夏のレースではかなり重要。さんさんと降り注ぐ太陽に焼かれて熱中症なんて事にならないようにするためにも用意した方が無難です。(会場内でお気に入りのチーム、メーカーのものを買うという手もあり)
6・パスケース
チケットを入れて首からぶら下げるケースです。百円ショップでも入手できますが会場内でお気に入りのチームの物を買って使うというのもなかなか良いものです。
7・飲み物、お菓子、おつまみ関係
会場内でも買えますが結構高いので自宅からある程度持参した方が無駄な経費を抑えられて良いかもしれません。
8・タオル
たんに汗を拭くだけでなくそれ以外にも結構使い道があります。会場内でお気に入りのチーム、メーカーのタオルを買って応援の旗代わりに降るのもまた良いでしょう。
9・カメラ
折角来たのですから記念に是非写真に撮っておきたいものです。え?携帯がある??でも携帯だと結構すぐにバッテリーが切れたりするので本格的なカメラじゃなくても『使い捨てカメラ』で十分だと思います。一つぐらいは用意しておきましょう。

コレに加え今回は車内箔がありましたので毛布等を持って行きました。また今回持っていかなかったもので持っていったほうが良かったなと思ったものもあります。

懐中電灯:一応車内にもあったが電池切れで使用不可でした・・・。
ラジオ:夜結構暇なもんで・・・。
洗顔、歯磨き用水:コレ長い為に朝早くからトイレ渋滞にはまりました・・・。

書き出してみると結構ありますねぇ・・・。

さて、次回(明日)は移動編です。


・・・つーか、このブログ、誰も読んでいないんじゃ・・・。
Posted at 2006/07/26 20:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょっとダメリア空軍逝ってくるwww」
何シテル?   10/29 21:24
秋田でアウトバックに乗るとんぺりです。皆様よろしくお願いします。スバルオーナーズクラブ『秋田プレアデス』に所属しております。 *プロフィールの写真は本人と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9101112131415
1617 181920 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

YouTube(自作品) 
カテゴリ:自作動画
2009/06/03 19:45:17
 
マイリツコ 
カテゴリ:自作動画
2009/06/03 19:43:14
 
ウォータージャンプ|雫石ケッパレランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/22 22:02:50
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
はるばる滋賀県から嫁いできたアウトバック。 ヴィヴィ夫→インプ→フォレ吉と順当にス ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ニュータイプ専用機だったらしぃ…。 7年間の長きにわたり、私とともに歩んできた相棒…。 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
AZ-10「キューブ」退役に伴い家族用二号機として我が家にやってきたekワゴン。 基本 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
本当は家族の車なのですが自分が乗る機会も多く、結構カスタマイズし甲斐のある車だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation