• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月07日

オイルポンプのWPC処理

オイルポンプのWPC処理 オイルポンプをWPC処理しました。

強化オイルポンプにしようか悩んだのですが、K6AはF6Aに比べてオイルポンプはましなので、今回はWPC処理にしてみました。

フリクションロスが減るので良いみたいです、楽しみ~
ブログ一覧 | アルトワークスチューニング | クルマ
Posted at 2016/09/07 17:48:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

代車Q2
わかかなさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年9月8日 6:28
お疲れさまですm(_ _)m

う〜ん…
F6はダメみたいな……(ノω・、)
コメントへの返答
2016年9月8日 8:46
ダメでと言うと誤解がありますね^^;

ノーマルであればスズキの賢い人が設計してるので問題ないのですが、パワーをあげると余裕が無くなります。

ノーマルならどのエンジンも問題ないのですがパワーをあげるとK6とF6でそれぞれに弱いところが出てきます。K6はオープンデッキなのでボアアップできないけど、スリーブの周りに水が多いので熱に強い、F6はボアアップできるけど熱の問題が出てくるとか、色々あるんです電気の次はこういうところ勉強します?(笑)
2016年9月8日 18:34
お☆

どうせ言うてもわからんやろ
ではなく、今回は めっちゃ返信してくださったんですね☆☆
ありがとうございますm(_ _)m

前にお聞きした水ラインのことですかね?
また別のことかな??
どちらにせよノーマルなワークスくんには問題のないことみたいですが
F6とK6のちがい、よく教えてくださるの興味深く思っていますので
じわじわ勉強したいと思います♪(笑)
コメントへの返答
2016年9月8日 22:33
最近すごく勉強熱心なので、きちんと向かい合おうと思いました(笑)。また別の話なんですが、F6とK6それぞれに一長一短あるんですが、そこはチューナーの腕の見せ所です(笑)

プロフィール

「オプション7月号に掲載していただきました。 http://cvw.jp/b/1600008/48456706/
何シテル?   05/29 10:42
z1f (ゼットワンエフ)と申します。 元々走り屋だったわけでもなかったのですが 通勤車として、手に入れたのが 「アルトワークス」 でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LINK ECU StormX ピギーバック実装③ 車速とギア検出 ギア認識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:27:55
お別れの会はハガキにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 21:43:03
RHF4 オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 19:41:52

愛車一覧

ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初期の88ですが、エンジンブローのため エンジン(ブロック)は89が載っています。 規 ...
スズキ アルトワークス RED ARROW (スズキ アルトワークス)
HB21SのRHF4タービン仕様です。 車両はモンスターのコンプリートで、RSZをベ ...
スズキ アルトワークス 黒ハゲ号 (スズキ アルトワークス)
3年前まで雪遊びに使われていましたが、それから眠っていたのを引き取りました。ゆっくり整備 ...
日産 モコ モコタン (日産 モコ)
昔からお世話になっている●川さんに いただきました、ありがとうございます。 ナビ、テレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation