• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z1fのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

ブレーキピストンアダプター取り付け

ブレーキピストンアダプター取り付け赤足さんのブレーキが効かないと評判なので(笑)
ブレーキピストンアダプターをつけてみました。やはりタッチと効きが良くなりますね。
2018年05月18日 イイね!

ブローオフバルブ付けてみた

ブローオフバルブ付けてみた赤足号にブローオフバルブを付けてみました。

タービンの保護のために付いているブローオフバルブ、以前から私は必要ないと言っていましたが、クラックスタービンがブローしたのはスラスト方向へのガタが大きくなったのが原因でした。

もしかしたらバックタービンで壊れたのかな?と思い取り付けました。


ブーストがかかった空気がアクセルオフでスロットルが閉じ行き場が無くなって、タービンに逆流して羽に当った音がバックタービン音です。

赤矢号は前置きインタークーラーで容量も大きいので、バックタービン音も
かなり低い音です。それに比べてノーマルインタークーラーの赤足号は
キュルルーンと高い音になります。

これはやはり逆流した時にインタークーラーが大きいとタービンへの負担は少ないが、小さいとタービンを痛めやすいのかな?

ブーストがノーマルの0.8ぐらいなら問題ないのかもしれません。

とにかく、せっかく譲っていただいたHT07を大切にしたいのでつけてみました。



取り付けに関しては、ワークスやカプチ用のインタークーラー上パイプに取り付けるタイプは高値になるので、汎用ポイやつを買って加工して取り付けることにしました。

だがしかし・・・・
なかなか大変でした。

C系ワークスにあこがれている当方としては、C系ぽく取り付けようと考え、C系のタービン出口パイプを探しましたが、これがなかなか見つからない。

また、ダイちゃんにお世話になりました、ありがとう。

で、取り付けたら純正エキマニに干渉して削りまくったり、微妙にH系と違うからホースで苦戦したりしましたが、何とか付きました。

これで安心ですが、たまに白煙で出ます(笑)
2018年05月10日 イイね!

HT07-4A 恐るべし



とうとう雪ドリ・通勤用の赤足号も弄りのスパイラルに入ってしまいました(笑)

お友達に安くで譲っていただいたHT07-4Aでブースト1.2弱かかっています。壊れたらかなんので、濃い目ですが、かなり軽く拭け上がります。

1速高回転で「パン」といっているのは、レブリミッターを解除して1万回転で点火カットしているので、パンといっているのだとおもいます。

HT07タービンと普通車流用インジェクター(6本2,000円)とe-manage ultimateだけでここまで走れば安上がりですね。

2017年12月24日 イイね!

F4タービン用 オイルインレットパイプ

F4タービン用 オイルインレットパイプF4タービンにした時にオイルインレットパイプを
スピードフレックスて自作したんですが
オイル漏れが発生して、チューニングマイスター
さんにヘルプしたら、作ってもらえました。

何故かメッキされており、素晴らしい仕上がりに(笑)

性能には影響ないんですが、見た目も重要視される
変態の皆様が私の周りには多いです(笑)

正月休みにつけられたらいいな〜〜
2017年12月21日 イイね!

グツグツ煮込んでいます

グツグツ煮込んでいますe-manageを使っていない人には関係ない話ですが
セッティングする上で、自分なりに便利だなーって
思ったのでブログアップします。
(そんなん知ってるわ~って方はスルーしてください(笑))

現在、赤足号のセッティングをしています。
通常はログを取って、それを見ながら
燃調するのが一般的ですが、
e-manage ultimateにはデータ取りMAPという
便利な機能があります。

走っている時の空燃比を勝手に記録してくれるんですが、
設定によりアクセル開度が50%以上の時とか
色々と設定可能です。

画像はデータを取る範囲をブースト1キロから1.4キロ
回転数を3000から9000回転にしています。

ブースト1キロ未満は以前にセッティングしており
1キロ以上を煮詰めています。

何故このような邪魔くさい事をするかというと
データ取りMAPのマス目は決まっており、
負圧からハイブーストまででデータ取りをすると
データが荒くなって細かいところがわかりにくいです。

回転数に関しても3000回転以下でブースト1キロ行かないのであれば
そこは捨ててしまったほうが、より細かいデータが取れます。

このやり方はA/Fフィードバック目標値MAPにも有効で、
フィードバックで荒くセッティングする場合、私は1キロ以下と
1キロ以上とかでセッティングを分けるので、
A/Fフィードバック目標値MAPも1キロ以上と1キロ以下とかで
何種類か作って入れ替えています。

これが必ずしも良い方法ではないと思いますが
どなたかの参考になれば幸いです。

フルコン行きたいけど、もうちょっとサブコンでがんばろっと(笑)

プロフィール

「オプション7月号に掲載していただきました。 http://cvw.jp/b/1600008/48456706/
何シテル?   05/29 10:42
z1f (ゼットワンエフ)と申します。 元々走り屋だったわけでもなかったのですが 通勤車として、手に入れたのが 「アルトワークス」 でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LINK ECU StormX ピギーバック実装③ 車速とギア検出 ギア認識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:27:55
お別れの会はハガキにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 21:43:03
RHF4 オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 19:41:52

愛車一覧

ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初期の88ですが、エンジンブローのため エンジン(ブロック)は89が載っています。 規 ...
スズキ アルトワークス RED ARROW (スズキ アルトワークス)
HB21SのRHF4タービン仕様です。 車両はモンスターのコンプリートで、RSZをベ ...
スズキ アルトワークス 黒ハゲ号 (スズキ アルトワークス)
3年前まで雪遊びに使われていましたが、それから眠っていたのを引き取りました。ゆっくり整備 ...
日産 モコ モコタン (日産 モコ)
昔からお世話になっている●川さんに いただきました、ありがとうございます。 ナビ、テレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation