• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z1fのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

タイヤ買いました

タイヤ買いましたこの時期スタッドレスと言いたいところですが、夏タイヤです(笑)

今シーズンは雪は少なそう
Posted at 2019/12/23 22:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス部品 | クルマ
2019年06月14日 イイね!

オイルプレッシャーセンサー

オイルプレッシャーセンサーオイルプレッシャーセンサーが来ました。意外と安い(笑)
Posted at 2019/06/14 14:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス部品 | クルマ
2019年04月10日 イイね!

HIDかLEDか

HIDかLEDかヘッドライトをHIDにしているのですが、LEDもどうなんでしょうね~

雪遊びに一緒に行くお友達はイエローLEDにして、この前の雪に挑みました。しかーし、ちょっとでも吹雪くとライトに雪が積もって前が見えなくなりました。結局ハロゲンにしたようです。

レクサスとか純正でLEDの車両は何か工夫しているんですかね?こういったことも考えて赤足さんは今後もHIDでいこうかと思います(予備も沢山有るし(笑))
Posted at 2019/04/10 15:28:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルトワークス部品 | クルマ
2019年03月27日 イイね!

アルトワークス C系とH系の5速ギアについて

アルトワークス C系とH系の5速ギアについてこのブログは特定の方に向けたブログです。その方以外のコメントは禁止します。その人のターゲットになったら、色々なSNSで沢山書かれるので(笑)

私はブラックにしていないのですが、その方からブラッリストに入れられているので、その記事へのコメントではなく自分のブログにて、その方のよくする「あえて苦言を呈する」というのをしたいと思います。

読む方によっては不快な思いをするかもしれないので、そういう思いをしたくない方は戻るボタンを押してください。

前置きが長くなりましたが、本題に入ります。
数名の方から「アルトワークスのC系とH系で5速のギア比は違うはずですが、同じだという話が出ています。実際はどうなのでしょう?」と質問をいただきました。

元ネタとなっているブログを確認すると、「見た目は同じ、ギアの直径も同じ、片方のギアを入れ替えても入る」と書かれていました。それはメーカーの誤った記載だと言われています。

まず、その方のブログに貼り付けている画像には、5速ギアが写っていない・・・・
そりゃ1~4速まではC系とH系は同じなので、直径も何もかも同じです。恐らく1,R,2,3,4を1,2,3,4,5と間違えて、一番外の黒い蓋のところに入っているのをRと思っているのでしょう。(前進ギアは斜歯で後進ギアは平歯なので普通はわかると思いますが)

ただ、想像だけで否定するのは良くないので、画像のようにC系とH系のギアを比べてみました。左側上下がC系で右側上下がH系です。歯の数を数えてみます。

C系上 37
C系下 31
31÷37=0.837

H系上 37
H系下 29
29÷37=0.783

とカタログ通りになりました。

部品番号で色々と検証されていますが、私は調べる事が出来ないので、それに関してはどうかわかりません。ただ、H系ワークスが平成6年にリリースされてから25年の間にメーカーが訂正してないし、他の多くのユーザーが誰も指摘していません。私もHB21Sでセントラルを走るときに5速を少しローギアにしたくてC系ワークスのミッションを組みました。変化は微妙ですが変わったと思います。今回ギアの歯を数えてそれが確実なものとわかりました。

その方は嘘をついているのか?というと、そうでも無いと思います。ワークスのギアの配置を知らないのに、自分に自信があって4速ギアを5速と思い込み、このような嘘情報発信になったのでしょう。

別に個人を攻撃するつもりはありません。かつては私と同じようにアルトワークスのオフ会をされていた方です。ただ、そのオフ会も36乗りの人たちがオフ会つぶしを企んでいるから、参加者に被害が及ばないように開催を中止したそうです。

ぱっと見は参加者のために苦渋の決断をしたように見えますが、36乗りの方に聞いた話では「36乗りはマナーが悪い害でしかない、オフ会も36出禁にする」と言ったのを36乗りの人が聞いて怒ったそうです。一部のマナーの悪い人はいたかもしれませんが、だからって36ユーザーを一くくりにするのは間違っているし、キレられても仕方ない。

まるで参加者を守る為に中止したように言っていますが、36乗りの人が怒っている原因を作っているのはその人だから、きちんと謝って開催を継続するべきだったと思います。

他にも沢山の人ともめておられるようで、同じ事を繰り返されているようです。その原因をワークス界が変わったとか色々と言われていますが、多くの人ともめているのはその方だし、自分に原因があることを認めて考えを正されたらいいのですが。もちろん私も人に意見できる立場では無いのは承知しています。でも、せっかく同じ車好きが楽しくしているのに、それを乱されるのは嫌です。

まあ、知らずに違法改造している人に忠告してあげるのは良いことだと思いますが、知ってて軽自動車にオーバーフェンダーをつけている人に「それは脱税ですよ」と、その方が言うのは見ていて痛々しい・・・・

脱税ではありません、交通法規上の違法改造です。交通の上での犯罪は交通法規で裁かれます。だから飲酒で人をひき殺しても業務上過失致死になり、殺人にならないから問題になっているんです(交通違反した人を犯罪者にすると、物凄い数になってしまうため交通法規があります)。

本当の脱税はお金を取って車の整備をして、その利益を申告せずに納税しない事です。人のことを言う前に、先ず自分の事を見つめ治して欲しいですね。一生懸命働いても沢山の税金を取られて、そのお金を工面して車弄りに使っている人がほとんどです。ただし、お友達の整備を全て無償でされているならこれに値しません。
「お店としてやってないから安くでやってる」と過去に言われていたのが本当なら脱税ですね。

まあ、「ネットだから嘘を書いている」と言えばそれまでですが。

かなり表題と外れたことを言っていますが、まあ以前から思ったいたことです。ものすご~く長い文章で反論を書かれるかもしれませんが、私の一つの意見として、聞き入れられれば良いなと思っています。

気持ちの良いブログではありませんが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

お友達から情報をいただいたので追記します。
HA22,12ワークスのギアの品番
インプット 24114-63D51
カウンター 24351-63D51
で、旧規格H系とは違うそうです。
※もうしわけありません、上記品番は間違いかもしれません。

c系660
インプット 24114-63D51
カウンター 24351-63D51

HA21,22,12
インプット 24114-70B60
カウンター 24351-70B60
で、旧規格H系と新規格H系は同じギア比のようです。


ついでにギアの直径は
C系660 58.88mm/68.77mm
旧H系 57.25mm/70.60mm
※数値は手計測なので正確かどうかはわかりません。


※文中のC系は660cc、H系は旧規格H系です。

追記
HA22 12の5速は二種類あるようです。
詳しくは続きの続きをご確認ください。
Posted at 2019/03/27 23:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス部品 | クルマ
2019年02月17日 イイね!

ヤフオクのエクセディ強化クラッチ

ヤフオクのエクセディ強化クラッチヤフオクに新品から少ししか使っていないという
エクセディのノンアス強化クラッチが出ていました。

予備に買おうかと思ってウォッチに入れたのですが
なんだか以前も見たことがあったので、評価を確認したら
同じ画像で出品されていて、評価も非常に良いで終了しているのに
また出品されているので、質問してみました。

Q:「売り切りとあるのに2度再出品されているのは何故ですか?」

A:「落札されましたが、落札者と連絡がつかなかった為です。」

評価がついているのにおかしいな?と思って画像を良く見ると
どうみてもノーマルクラッチにしか見えない。

エクセディからはノーマルクラッチも販売されています。
(メーカーに納めているのでもちろん)

以前に購入したものの画像があったので加工してみました。
左側が私が購入した強化のカバーとシューです。
右側がヤフオクの強化として出品されたものです。
エクセディの強化カバーはメッキ加工がされています。
シューも金色のリベット?だったり形状も少し違います。
箱の画像は本物でした。

詳しいことはわかりませんが、品番も記載されていたはずですが、
そこまで確認する人も少ないかもしれません。

出品者が知っているのに嘘をついて出品しているのかどうかは
わかりませんが、自分もだまされかけたので
余計なお世話かもしれませんが、情報としてあげます。
Posted at 2019/02/17 15:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス部品 | クルマ

プロフィール

「オプション7月号に掲載していただきました。 http://cvw.jp/b/1600008/48456706/
何シテル?   05/29 10:42
z1f (ゼットワンエフ)と申します。 元々走り屋だったわけでもなかったのですが 通勤車として、手に入れたのが 「アルトワークス」 でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LINK ECU StormX ピギーバック実装③ 車速とギア検出 ギア認識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:27:55
お別れの会はハガキにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 21:43:03
RHF4 オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 19:41:52

愛車一覧

ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初期の88ですが、エンジンブローのため エンジン(ブロック)は89が載っています。 規 ...
スズキ アルトワークス RED ARROW (スズキ アルトワークス)
HB21SのRHF4タービン仕様です。 車両はモンスターのコンプリートで、RSZをベ ...
スズキ アルトワークス 黒ハゲ号 (スズキ アルトワークス)
3年前まで雪遊びに使われていましたが、それから眠っていたのを引き取りました。ゆっくり整備 ...
日産 モコ モコタン (日産 モコ)
昔からお世話になっている●川さんに いただきました、ありがとうございます。 ナビ、テレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation