• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z1fのブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

一緒にお風呂入りました~

一緒にお風呂入りました~バックスキンのステアリングが
「テカリスキン」
になっていたので、お風呂に入って
洗ってあげました。

レーシンググローブもそうなんですが
皮脂?でてっかてかになってしまいます。
(しかも臭い)

まず、お湯で温めて
石鹸とたわしでゴシゴシ洗います。




その後、シャンプーして
最後にリンスします。

シャンプーや石鹸だけだと
ごわごわになりますが
リンスすると、柔らかくいい感じになります。

全部の革製品で大丈夫かわからないので
自己責任でお願いします。

もちろん色落ちがすると思いますので
あしからず。
Posted at 2014/03/28 16:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2014年03月26日 イイね!

ナビックオリジナル トラクションブラケット

ナビックオリジナル トラクションブラケット先日、ナビックさんを訪問したときに
トラクションブラケットがリニューアルしてました。

この金色な所が、下から覗くと綺麗で
大変好評らしいのですが、ロゴが入って
より一層かっこよくなってました。

お客さんにも結構売れるそうですが
660選手権とかに出場されている方に
かなり売れているようです。
(お店からの注文も多いみたい)

欲しい方は気軽に
ナビックさんまで~


Posted at 2014/03/26 13:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス部品 | クルマ
2014年03月25日 イイね!

セッティングに関して

セッティングに関して最近、お友達に頼まれて
車両のセッティングをしています。

もちろん、
当方が素人で責任が取れないことは了承済みで、
当方も費用は請求しません。


ノーマル状態から、何のタービンをつけるのか?
それに対して何が必要なのか?
ということを話し合いながら、進めていってます。

車のチューニングはノーマルのバランスを崩すのだから
いつもブローと隣り合わせと、オーナーも理解しているので
こちらも勉強を兼ねて手伝っています。


贅沢な事にアルトワークスはチューニングの選択肢が
かなりあるため、
(タービン交換をする上で)

話し合いの中で
・K100キットとかの吊るしのECUとタービンとインジェクター
(タービンはHT07やスズスポHT06,RHB31)

・HT07等の流用タービンと社外インジェクターとサブコンセッティング

・HT07等の流用タービンと燃圧アップとサブコンセッティング

・HT07等の流用タービンとノーマルインジェクター使いきりで
  サブコンセッティング

ぐらいで考えました。



エアフロコンバーターで、燃料を増やすという意見も出ましたが
当方は使ったことが無いのと、エアフロコンバーターで増量した場合、

通常よりも空気の流入量が多いと擬似信号をECUに送る

ECUが本来のマップの位置よりも、燃料の多い高ブーストを読む

その部分の多い燃料を噴射する

という方式で考えると、燃料の濃さ的には合わせられるかもしれないですが
高回転高ブーストのマップだと点火時期が遅くなってるのでは?
そしたら、その分の点火時期の進角が必要?
そもそも、どのぐらい遅れてて、
どのぐらい進める必要があるか、わかるのか?

マップの上限って、何%噴射するんだろ?

逆に、ノーマルECUでインジェクターを大容量にしたら、減らす方向になり
点火時期は進むので、遅らせる必要があるのか?

などと、頭の中でパニックになり
高いけど、サブコンにしようという結果になりました。


HT07-6で話を進めていたのに、いきなりHT07-4Aが
いいと言い出し
「ならインジェクター足りないかもね」
と言うと、いきなり300cc大人買い(笑)

で、タービン交換や取り付けは自分で頑張ってされたので
銀マネでセッティングをしていきました。

ノーマルECUと300ccインジェクターなので、燃料が濃く
最初は中間から吹け上がりませんでした(汗)

なんとか、かなりの量を減量して走るようになりましたが、
ノーマルセンターパイプとデフ上マフラーにより、
本来のパワーが、発揮できていないように思います。

社外フロントパイプとデフ下マフラーに交換して、
もっとセッティングを煮詰めていけば
よりパワフルになるでしょう。

私はセッティング(燃調)をしたら、速くなるというわけでなく
交換した部品により、車が壊れないようにする
と、考えています。

プロの人は、そこからマージンを削っていき
レスポンスアップさせたり、より上を目指していくんでしょうね。

「おお~、だんだん速くなってる~」
って言われると、うれしいですね。

まあ、プロの人からしたら
「何を言ってるの」
と言われるかもしれませんが、どこかのチューニングショップに
修行に行くわけにも行かず、本来の仕事をしながら
お友達とか、いろいろな方に教えてもらって勉強します。

○西さん、情報ありがとう~

2014年03月22日 イイね!

エアロバンパー?

エアロバンパー?昨日の夜に、冬季は通行止めになる
所にいってきました。

前日は、無かったのに
一日で、恐ろしく積もりました。

ラッセル車状態で、まるで
エアロバンパーみたい(笑)
Posted at 2014/03/22 18:08:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2014年03月14日 イイね!

マフラーから白煙

マフラーから白煙黒雪号のマフラーから白煙が出るので
トラブルシューティングしてみました。
(当方は素人なので参考程度にしてください)

症状(判断材料)
・エンジンをかけて少ししたら白煙が出る
・出たり出なかったりする
・回転を上げて走っても白煙の量は回転比例して増えない
・エンブレの後にアクセルを踏んでも大量に出ない。

という情報から考えてみました。

白煙は大きく考えて
1,オイル上がり
2,オイル下がり
3,タービン不良
の可能性が高いと思います。

他にPCVバルブのつまりや、オイル入れすぎとか
色々あると思いますが、上記の3つから考えました。

1、オイル上がりの場合
シリンダーやピストン、ピストンリング(オイルリング)などが
ダメになって、オイルが燃焼室で燃えて白煙がでる。
オイル粘度をあげたり、水あめみたいな添加剤を
入れると白煙の量が減ったりします。

リングの固着や一時的なものもあったりするようですが
今回の場合、アイドリングでかなりの量がでて
回転を上げてもあまり増えないので、違うと判断。


2、オイル下がり
バルブステムシールがダメになり、ヘッドから燃焼室に
オイルが落ちて燃える。(下がる)

エンジンを切って一晩とか置いてからエンジンをかけると
その瞬間に多く出る。

エンジンブレーキをかけた後にアクセルを踏むと、ドバッとでる。
(エンブレで燃焼室が負圧になってヘッドのオイルを吸い込む)

今回はエンジンをかけてすぐには出ないし
エンブレの後もあまり出ないので、違うと判断。

3、タービン不良
タービンの中にはオイルが通っているのですが
それが吸気側や排気側に出て燃える。

吸気側はエンジンまで行く事は考えにくいので
排気側にオイルが漏れて、
排気により燃やされていると考えました。


チェック方法として、エキマニからタービンに
排気が行かないようにして、エンジンをかけてみます。

簡単な方法として、タービンのエキゾーストハウジングの
エキマニ側の3本のボルトを外し、板を入れてタービンに
排気が行かなくして、排気漏れ状態でエンジンをかける。

適当な板が無かったので、アルミ缶をカッターで切り
挟んでみました。

エンジンをかけてしばらく待っても白煙は出ず、
一度エンジンを切って(かけたまますると、あっついよ~)
アルミ板を取って、再度エンジンをかけると
白煙が出ました。

これにより、タービンブローと判断した為
タービン交換します。
(じゃまくさ~)



Posted at 2014/03/14 17:06:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルトワークス不具合 | クルマ

プロフィール

「オプション7月号に掲載していただきました。 http://cvw.jp/b/1600008/48456706/
何シテル?   05/29 10:42
z1f (ゼットワンエフ)と申します。 元々走り屋だったわけでもなかったのですが 通勤車として、手に入れたのが 「アルトワークス」 でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 678
9 10111213 1415
161718192021 22
2324 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

LINK ECU StormX ピギーバック実装③ 車速とギア検出 ギア認識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 14:27:55
お別れの会はハガキにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 21:43:03
RHF4 オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 19:41:52

愛車一覧

ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初期の88ですが、エンジンブローのため エンジン(ブロック)は89が載っています。 規 ...
スズキ アルトワークス RED ARROW (スズキ アルトワークス)
HB21SのRHF4タービン仕様です。 車両はモンスターのコンプリートで、RSZをベ ...
スズキ アルトワークス 黒ハゲ号 (スズキ アルトワークス)
3年前まで雪遊びに使われていましたが、それから眠っていたのを引き取りました。ゆっくり整備 ...
日産 モコ モコタン (日産 モコ)
昔からお世話になっている●川さんに いただきました、ありがとうございます。 ナビ、テレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation