おはようございます!
シュアラスターです。
なんだかすっきりしない天気が続きますね。
8月なんだから、もっと晴れてほしい!
残り少ない夏を楽しみたいですねーーー
Q.「レザーシートには何を使えばいいの?」
先日、『ファブリッククリーナーフォーム』と『レザーケアフォーム』の違いについて書きましたね。
🐹<「ふんふん、なるほどね。
ぼくのシートは合皮だから、『レザーケアフォーム』がいいんだ。」
🐰<「私はアルカンターラだから、『ファブリッククリーナーフォーム』ね。」
🐹<「あれ?」
🐹<「でも『レザーケアフォーム』のほかに『レザーケアローション』っていうのもあるよ?
どう違うんだろう?」
🐹<「洗浄と保湿だから、2つ使うのがいいのかな?」
…というやりとりが、皆様の中であったかもしれないと想像しながら書きました( *´艸`)
『ファブリッククリーナーフォーム』と『レザーケアフォーム』の違いが分かったところで、今度は
『レザーケアフォーム』と『レザーケアローション』の違いについて書きたいと思います。
【レザーケアフォーム】
『レザー』とは本革のイメージがありますが、合成皮革や人造皮革も含まれます。
合皮(合成皮革)とは、布地をベースにしてその上に合成樹脂を塗り、表層のみを革に似せた人工素材です。
ポリウレタン樹脂や塩化ビニールを使っているので、「ビニール製」や「プラスチック製」ということになります。
起毛していない本革、合皮、パンチングレザーに使用可能です。
ですが、本革、合皮でも、アニリン染め、セミアニリン染めには使用できません。
また、起毛した本革(スエード、ベロア、バックスキン、ヌバック)、エナメル、爬虫類革にも使用できません。
【レザーケアローション】
『レザー』とは本革のイメージがありますが、合成皮革や人造皮革も含まれます。
と、『レザーケアフォーム』のところに書きましたが、合成皮革は表面がコーティングしてあるのでローションをつける意味があまりありません。
『レザーケアローション』がおすすめなのは、天然皮革、いわゆる本革です。
天然皮革はお手入れをしないと劣化してしまいます。
人間のお肌のように、何もしなければ乾燥し、保湿をすれば潤います。
うるおいを与えることによって、時間とともにシートの風合いを楽しめるようになるでしょう。
注意事項は『レザーケアフォーム』と同じです。
☆まとめ☆
レザーケアフォーム
・
天然皮革、合成皮革に
・簡単に使いたいときにも
・汚れ落とし効果あり
・ノンシリコーンのため滑りにくい
・パンチングレザーにも対応。
『ファブリッククリーナー』の時にも書きましたが、
どちらも共通して言えることですが、
シートの素材を確認してからご使用ください。
使用面の状態により、変色や色落ちの可能性はあります。
使用前に目立ちにくい箇所で確認してください。
また、使用する場合ですが、
乾いた柔らかいきれいな布に適量取り、汚れている部分をこするように塗り伸ばしてください。
必ずクロスに出してからご使用ください。
大事な愛車ですから、注意事項をよく読んで用法容量をお守りくださいね。
その時の愛車の状態、どのくらい時間があるか、などで使い分けをしていただければうれしいです。
やっぱりカーウオッシュマイスターで車内ケア、やりたいですね~
◆◇◆◇◆ Information ◆◇◆◇◆
--------------------------------
カーウォッシュマイスター
シュアラスター製品の効果を最大限引き出すため、シュアラスターの社員が使い方やTIPSなどを伝授します。ご参加いただいた方には認定証とマイスターバッチ、製品サンプルをプレゼント!
会場など決まり次第随時、サイトに掲載しみんカラ、Facebookなどで告知いたします。
Facebookグループ『シュアラスター クラブ』
シュアラスタークラブでは、シュアラスターファンの集いの場。
洗車について困ったことや愛車自慢などを投稿しよう!
ブログ一覧 |
最近のよくあるお問い合わせ | イベント・キャンペーン
Posted at
2017/08/23 07:01:53