
おはようございます!
シュアラスターです。
全国的に梅雨ですね。
平年の梅雨明けとしては、
沖縄 6月23日ごろ
九州北部 7月19日ごろ
四国 7月18日ごろ
と、各地続いて、
東北北部 7月28日ごろ
だそうです。
平年通りだと、沖縄はもう梅雨明けですね。
梅雨のとき、これが困る
梅雨の時に上がるお悩みで多いのは、
視界不良
外側は、雨による視界不良。
内側は、湿気による視界不良。
見ずらいと、運転のストレスになります。
なにより怖いのは、事故。
今日は梅雨対策について書いていきます。
フロントウィンドウの梅雨対策(外側)
フロントウィンドウにコーティングしておくことで、走行中に雨を弾いて視界が良好になります。
スプレータイプのかんたん施工なのに、35km/h~から水滴が飛んでいく!
濡れたウィンドウにも使用できるので、急な雨にも対応!
ゼロウィンドウの前に、油膜や水アカなどの付着をしっかり落とすのも忘れずに。
下地作りをしっかりすることによってコーティングの仕上がりや耐久性が上がります。
ソフトナノ粒子&ハードマイクロ粒子のダブル研磨粒子配合で
ウィンドウガラスの頑固な油膜やウォータースポット(ウロコ・水アカ)、古いコート剤を除去。
その後のガラスコーティングの効果を高めます。
フロントウィンドウの梅雨対策(内側)
目に見えないレベルのほこりなどに湿気が付着して曇ることがあります。
ゼロインテリアマルチクリーナーで汚れを落としましょう。
布シートやダッシュボードボード・プラスチック部など、
車内の幅広いパーツに使用できるクリーナーです。
使用箇所にあわせて、霧・泡どちらでも選べる便利なスプレータイプです。
フロントウィンドウの結露対策は、インテリアクリーナーでお手入れした上でエアコンを使いましょう。
エアコンで車内の湿度を下げたら、デフロスターを使用します。
【デフロスタースイッチ】
ワイパーを使うとスジが残る、ビビる
こんな症状が出たら、ワイパーが古くなっている可能性が。
交換するタイミングがわかりにくいところですが、紫外線などでワイパーゴムも劣化します。
目安としては1年と言われています。
ヒビが入っていたり、亀裂が入っていたら、交換しましょう。
定期的なチェックがおすすめです。
【ゴムのチェックも】
車内の嫌なニオイ対策
そして、車内の嫌なニオイ。
梅雨の時期は湿気が多いこともあり、なんとなくいや~なニオイに。。。
部屋干ししたようなにおいは、遠慮したいですね。
嫌なニオイ対策には、除菌もできるゼロバリアです。
一瞬で、簡単に、車内や室内に潜むウイルスや菌、
嫌なニオイを除去できる持続型 除菌・消臭スプレー。
2000種類以上の細菌やカビに対応し、インフルエンザウイルス対策にもおすすめ。
ほかにもニオイの原因としてあげられるのは、エアコン。
つけたときに、嫌なニオイがしませんか。
エアコン内に蓄積されたほこりなどに雑菌が繁殖して、ニオイの原因になっています。
エアコンフィルターのお掃除や、汚れがひどい場合は交換をしましょう。
雨の日は気分も下がりがちですが、雨のカーライフを楽しめるようになるとよいですね(*'▽')
◆◇◆◇◆ Information ◆◇◆◇◆
シュアラスター製品の効果を最大限引き出すため、シュアラスターの社員が使い方やTIPSなどを伝授します。ご参加いただいた方には認定証とマイスターバッチ、製品サンプルをプレゼント!
会場など決まり次第随時、サイトに掲載しみんカラ、Facebookなどで告知いたします。
Facebookグループ『シュアラスター クラブ』
シュアラスタークラブでは、シュアラスターファンの集いの場。
洗車について困ったことや愛車自慢などを投稿しよう!
Posted at 2018/06/22 07:01:44 | |
トラックバック(0) |
豆知識 | イベント・キャンペーン