• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月20日

あっちから入れたり、こっちから入れたり・・・

あっちから入れたり、こっちから入れたり・・・ 今日は午後から、次女の運転(駐車)の

練習に付き合ってきました

考えたら免許取得後

初めて次女の運転の車に乗りましたが

思ってたよりは普通に運転出来てた


まぁ~、教習所でちゃんと合格をいただいてるので

ある程度出来てるのは当たり前なんですが

考えてるよりは下手ではなかったです・・・  (^^;)


ただやはり、駐車はまだ慣れてなくて

やはり、初心者で一番苦労するのがみなさん駐車でしょうね?



おっかなびっくり、練習を始めて・・・

両側に車のいないところで、自分で決めたスペースに止める練習から初めて・・・

(なかなか人に教えるのも難しいっすね!  アドバイスを入れながら、とにかく数こなして慣れる作戦?)

次はどちらかに車が止まってるところで

右から入れたり、左から入れたりを繰り返して・・・

疲れて来ると、判断も鈍ってくるので、ちょっと休憩もはさみつつ

最後に、両側に車があるところに左右から入れる練習をして・・・


仕上げに、ガラガラでない一般の駐車場に移動して



両側止まってるスペースに止めて、今日の練習は終了!

(ちょうど、N-ONEの横が開いていたので!)


3時間ほど、練習しましたが、始めた時より

若干スムーズに止められる様になりました!!

本人も、多少手ごたえを感じた様で、少しだけコツをつかんだようです・・・

あとは、やっぱり、経験を積んで、さらに慣れてくれば、何とかなるかな??

慣れた頃が危ないとも言うので、その辺も追々注意しておこうと思います!!

(^^♪
ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2015/09/20 18:25:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

無事でよかった(੭ु ˃̶͈̀ ω ...
zx11momoさん

【雑感】パーツ高騰
ぶたぐるまさん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

爆盛りの聖地 『お食事処 ぼんち』 ...
あぶチャン大魔王さん

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

この記事へのコメント

2015年9月20日 18:40
こんばんは!
あとは経験を積んでいくのが一番ですね。(^-^)

コメントへの返答
2015年9月20日 18:59
人の言葉より
やっぱり自分でつかんだコツの方が
身に付きますからね!!

最初からうまく出来る人なんていないので
徐々にコツをつかんで行ってほしいです!!
2015年9月20日 18:48
リアカメラ役立ちますヨネ

バック駐車でガツン!ってのしなくて済みますもんね(*^^*)
コメントへの返答
2015年9月20日 19:01
これはほんと助かります
昔はありませんでしたが
快適装備の味を知っちゃうと
必需品になってしまいますね!
初心者には特に!!
2015年9月20日 19:14
楽しい、親子のひととき(#^.^#)

この後、どんどん離れてっちゃったりしますけど(;_;)

V-テクさんの所、親子関係良好ですねぇ\(^_^)(^_^)/イイコトダ‼
コメントへの返答
2015年9月21日 9:55
楽しいかどうかは置いといて  (^_^;)

我が家は子供二人とも娘なので
いずれは離れて行く運命?  (T_T)

それまでは、嫌われず、仲良く
やっていけたらと思っております・・・
2015年9月20日 19:21
こんばんは

やはり練習でだんだん上手になりますね

あまりにも上手く成りすぎて

トランスポーターの座が

ヤバくなったりして(笑)

さすがに無いですねf(^^;

上手くて安全ドライバーが
(運転が)

一番良いですね
コメントへの返答
2015年9月21日 10:00
こんにちは!

皆が通る道ですからね・・・

やっぱり時間を置いてしまうと
忘れてしまったりするので、最初の内は
時間を見つけてチョコチョコのってでも
慣れておきたいところだと思います

長女の迎えを次女が行ったり
次女の迎えを長女が行ったり

それはそれで、イイ事なのかなぁ~と思います
(^^♪
2015年9月20日 19:49
親のDNAが良かったようで(^_^)b

おっしゃる通り
慣れたころが危険かと…

あと
コンビニなんかの頭入れからの
バック発進

せっかくの快適装備も
確認不十分では役に立ちません

追々のアドバイスは有効でしょうね(^_^)b
コメントへの返答
2015年9月21日 10:08
DNDが良かったどうかは疑問ですが

まぁ~人並みには出来てそうなので
人並みには慣れるのではないかと??
まだまだ緊張している様ですが
緊張がほぐれだしたら要注意ですね!

確かに頭入れ、バック発進も
後ろも注意しながら、膨らんだフロントが
隣の車に当らない様にとか
注意する事が多いですね!
そっちも一回練習しておきます
(^_^;)
2015年9月20日 19:53
駐車の御指導お疲れ様でした。

感覚的な物を教えるってのも大変ですよね。

それでも娘さんが上手く駐車出来るようになって良かったです。

最後はカー用品店の駐車場で練習終了ですね。
改めてお疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年9月21日 10:20
もう少しとっちらかるかと思いましたが
割と冷静に出来てました   (^_^;)

やっぱりバックの時ハンドルをどちらに回せば
車がどっちに動くの判断が
一瞬遅れる感じは有って、教習所では

バック時:
頭を向けたい方向の逆にハンドルを動かす

と習ってるのですが、僕は
バック時はハンドルの下で考えて
車のフロントを動かしたい方向に
ハンドルを動かす様に考えてみたら
とアドバイスしたら
「そっちの方が解りやすいと言ってくれたので
何とか、役立つアドバイスは1個は出来た様です
(^_^;)

来場記念の案内が来てたので
ついでにもらって来ちゃいました
ジャガイモは今年から1000円以上
買いものした人限定になってしまったので
特に買い物も無かったのでもらえませんでした
( 一一)
2015年9月20日 20:52
サイズ的にはNコロは丁度いい練習車ですね(笑)
こういうのって経験なので、なかなかそれを教えるってのは難しいかもしれないですね。

でもコツを掴めば!!!
コメントへの返答
2015年9月21日 10:37
やっぱり、軽のサイズは何かと便利ですよね!
でも、軽だけだと普通車が
乗れなくなってしまうので
行く行くはステップでも練習
しておいて欲しいのですが

まずは運転自体に慣れる事が優先なので
Nコロで練習を積んでから・・・
2015年9月20日 21:37
そういえばプレに乗り換えた時の駐車緊張しました。
お尻の先が見えなくて。
コメントへの返答
2015年9月21日 10:39
僕はインテからの乗り換えだったので
プレでもそんなに緊張は有りませんでしたが
やっぱり後ろはある程度寄せたつもりでも
結構空いてましたね!

今は、バックカメラ付けたので
かなり寄せる事も出来ますが・・・

もうカメラ無しには戻れないかも??
(^_^;)
2015年9月20日 22:25
お疲れさまです!

車庫入れがうまく出来るようになって良かったですね。

焦るとうまくいかないので、落ち着いて慎重に・・・
徐々に早く・・・
ですね♪
(^ ^)
コメントへの返答
2015年9月21日 10:43
どうもです

まだ、上手く出来ると言った
レベルではありませんが
少し時間はかかりますが
問題無く駐車出来る感じにはなりましたかね?
あとは慣れてスムーズさが出て来れば
イイ感じになると思います!  (^_^;)
2015年9月21日 0:20
最初の写真を見て、ジムカーナ大会にでも出たのかと思いました^^;
コメントへの返答
2015年9月21日 10:45
この駐車場、いつもガラガラで
輪留めさえなければ
ジムカーナも出来そうです!

民家までも距離が有るし
騒音問題もOK!?
2015年9月21日 1:03
運転は練習・経験あるのみですからね(^_^)
今の緊張感のある内に感覚を覚えないと慣れた頃にブツけたりしますから良い練習になりますね(^_^)
コメントへの返答
2015年9月21日 10:49
本を読んだり、人の話を聞くより
何より経験が身になりますからね!

又、休みが重なる時に
練習に付き合う約束をしておきました
(^^♪
2015年9月21日 5:12
こんばんは

慣れは慢心を呼ぶとは言っても
やはり運転には慣れが一番ですね(^^)

娘さんは飲み込みが良いようなので
次は縦列駐車ですか(笑)
コメントへの返答
2015年9月21日 11:06
こんにちは!

今は長女も次女(特に次女は取りたてなので)
運転する時は緊張してるでしょうけど

自分もちょっと記憶に有りますが
やっぱり慣れて来た頃が
力が抜けると一緒に注意力も抜けちゃう
感じが有りますよね!
力が抜けて、リラックス出来る状態ではあるけど
注意は怠らない
そんな感じになって欲しいです


確かに、縦列も課題の一つですね
(^_^;)
2015年9月21日 8:34
おはようございます♪

最初は、不安ですから、練習して自信をつけて

くこ事が大切だと思います。ぃぃ1日にりましたね!!
コメントへの返答
2015年9月21日 11:19
おはようございます!

長女に関しては、割と慣れて来て
今、サークルの合宿に行っていて
現地でレンタカー移動の運転要員にも
なってる様です?
それはそれで、若干心配ではありますが

次女に関しては、本当にまだ取れたてで
これから慣れて行く感じですから
それぞれに、出来るサポートは
してあげたいと思います!  (^^♪
2015年9月21日 11:31
自分は何を教えて差し上げましょうか?
コメントへの返答
2015年9月21日 11:36
何も教えなくて結構です・・・
2015年9月22日 9:15
やっぱりバックで駐車するのが一番の難関ですよね。
こればかりは実際乗って場数を踏んで感覚を養うしかないですよね。
何年経っても、やっぱり初めて止めるような狭いところは最初はおっかなびっくりですから。

でも、練習の甲斐あったようでなによりですね。
コメントへの返答
2015年9月22日 11:28
長女も次女も、普通に公道は走れますが
やっぱり目的地や家で車を駐車するのに
相方や僕と交換したり・・・
(長女は最近自分で出来ますが)
色々な場所で駐車が出来ないと
やはり一人でどこかに行く事も
出来ませんしね  (^_^;)

次女も色々な場所で場数を踏んで
早く慣れて欲しいです  (^^ゞ
2015年9月22日 9:42
最近は、ギアをリバースに入れるとリアモニターが映る“文明の利器”のお世話に頼りっきり(=My壱号機)な自分が。。。f^_^;

バックでの車庫入れが出来る様になったなら…次は、縦列駐車にチャレンジデスね。(^_−)−☆
コメントへの返答
2015年9月22日 11:31
僕もプレにバックカメラ付けた以降は
かなりあてにしていて
もうカメラ無しはキツイですね!
プレはフロントもリップを割らない様に
カメラで見える様にしてありますから
(^_^;)

次女の友達でまだ取得後半年にも満たないのに
ミニバンでスイスイあちこち行ける子が
いて、かなりドライブに興味が有るみたいです!
2015年9月22日 11:49
素晴らしい!!!

両隣のN-ONEとストリームがどちらも運転席側に寄っているので、娘さんも一緒に寄って駐車したのですね!完璧、100点満点です(笑)。

そういえば以前買ったトルネオは奥様が運転することを想定して買ったので、購入後広い駐車場で何度も駐車練習をさせていたら、電動パワステが熱を持ちすぎてモーター保護状態に(汗)。つまり超重ステ状態に・・・。15分程度経過したら元に戻りましたが、クルクル回し過ぎると電動パワステはこんなことになるのかと不安に感じました。
コメントへの返答
2015年9月22日 13:52
いえ!
偶然です  (^_^;)

右から入れても左から入れても
入れる側に寄ってしまう傾向が有ります

とりあえず、一発でセンターに止める必要は
無いから、とりあえずお尻だけ入れてから
左右の微調整をすればイイと教えましたが
その微調整もまだ、どのくらいハンドルを
動かせばこのくらい動くと言うのが
感覚的に解らない様で、これも
数こなして、身に付けるしかなさそうです!

車が動いていない状態で
ハンドルだけ動かすなとは教えましたが
パワステって熱を持ち過ぎると
そんな事になるんですね!
初めて知りました  (゜o゜)

プロフィール

「ヒマワリ、ワサワサになって来ました!」
何シテル?   06/15 09:06
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation