• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月15日

着弾!

着弾!
昨日の昼過ぎに注文して

24時間経たずに

今日の昼に届いた!

見たら、発送が県内だった!

だとしても、やっぱり、日本の物流って凄ぇ~な!

今回もあまり大きなモノでも無いので、確実に受け取れる様に発送先を職場にしておいた!


タイヤ交換も、昔より、しんどくなって来た今日この頃・・・・

特にクロスレンチでナットを緩めるのは力も必要だしチョッとしんどい!


なーくんパパさんがアストロのセールでインパクトレンチを買ったのを見て・・・

自分も欲しくなっちゃいまして・・・  (^_^;)

セールって響きも魅力的に見えて・・・・


とは言え、探せば安いモノも有ったのですが

レビューを見ると「トルク不足で外せなかった」と言う書き込みが数点有ったり・・・

安いモノはトルクが350くらいで・・・

アストロは510!

アストロのレビューの中にも、「トルク不足」と言う書き込みが無かった訳ではありませんが

510で外れなければ、諦めもつくでしょう!

って事でやっぱり、アストロ製をチョイス!

これで、次回のタイヤ交換からは少し楽になるかな!?

(^^ゞ




勢いとは恐ろしいモノで、今日も1品ポチッてしまった・・・

(~_~;)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2018/12/15 14:18:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許証更新
giantc2さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

あぢ~!さいたま市40度?
kuta55さん

この記事へのコメント

2018年12月15日 15:56
締め付けは断然手締めが良いですけど

緩めるのはインパクトレンチが良いですモンね(^_^)

プレちゃんは4穴でした?5穴でした?

忘れちゃった(^◇^;)
コメントへの返答
2018年12月16日 10:11
トルク調整出来る機種なら
締め付けも使えますが
これは、残念ながら調整は出来ないので
緩め専門になりますね!   (^_^;)
でもそこが一番力が居るので
そこだけでも楽になれば充分です!

プレは4穴ですよ!
5thは5穴ですけど!
2018年12月15日 19:53
インパクトを使うとかなり時短になりそうですね。
私がタイヤ交換で一番辛いのは、
フロアジャッキの持ち運びですかね。
コメントへの返答
2018年12月16日 10:12
確かに、フロアジャッキを箱から出すのが
一番力を使うかもしれません
僕のアルミじゃなくスチール製なので
余計重いんですよね・・・
(^_^;)
2018年12月15日 20:15
こんばんわです
私も以前は交換台数が多くて
手回しでは筋肉痛になっていました
年齢をカンジてキビシクなったので
数年前にエアツールを導入しましたが
複数台あるなら効果はテキメンですョ
イチバンの効果アリなのは
車載ジャッキのトコにつけるアダプターですね
コレあればパンタジャッキもラクラクです(笑)
コメントへの返答
2018年12月16日 10:22
こんにちは!
エアーもちょっと考えたのですが
僕が持ってるエアーコンプレッサーは
タンクが10Lと、小さい(非力)で
トルクレンチを使える様なモノでも無いのと
仮に、それだけの力が有っても
コンプレッサーを出さずに使える
AC電源の方が手軽かと思いまして
電動にしました!
今、パンタってあまり使って無いのですが
アダプターを用意したら
パンタも楽に使える様になりますね
(^^ゞ
2018年12月15日 20:41
自分も買おうかな。
ただ、これで締めたら一発でオーバートルク、最悪ハブボルトがねじ切れそう
コメントへの返答
2018年12月16日 10:24
コレで締め付けは考えてません
(^_^;)

もっと上位機種でトルクの調整が出来るモノで
有ればもっと便利なんでしょうけどね!
取りあえず、緩める所が出来れば
それでOKです!
2018年12月15日 20:45
ちなみに、自分の電ドリでも2発あてるとオーバートルク
コメントへの返答
2018年12月16日 10:32
インパクトドライバー用の
19mmのソケットが有って
以前は、最初に緩める部分や
最後に締め付ける以外の
いわゆるクロスレンチをクルクル回す所を
インパクトドライバーでやってた事が有りますが
インパクトドライバーがいつも充電されてる
訳でも無いので、ソッチは使わなくなって
しまいました
AC電源電動ドリルも有りますが
先っちょのチェックで使えるソケットが無いので
使った事は有りません   (^_^;)
2018年12月15日 21:19
お疲れ様です。\(^o^)/
コメ失礼致します。
私もこのトルクに惹かれ購入しましたが、ホイールのナットを緩めようとしたら緩みませんでした。壊れているのかと思いアストロに異常はないかチェックしてもらいに行きましたが“異常なし”との事でした、また音もかなり大きいので現在はオブジェ化しております。
あっ!それとピロアッパーのセンターナットをこれで緩めようとして車高調を壊してしまいました。😭
惰性で廻り過ぎるので締め付け時は特に注意して下さい。
コメントへの返答
2018年12月16日 10:37
こんにちは!
緩みませんでしたか・・・
書き込みのアストロの返事で
最大トルクが出るまで10秒程かかる
と言う返事が有りましたが
モーターだから最初から
トルク出るんじゃないの?
と思いましたが、モーターでは無く
ギヤの関係で少し時間がかかるのかな
とも思いました?
取りあえず、一回試してみます!
(^_^;)

それと、締め付けか考えていません
締め付けはトルクレンチで管理しようと
思ってるので、これは主に緩める方で
使う予定にしています!   (^^ゞ
2018年12月15日 23:03
思わず自分もサイト見ちゃいました(笑)
このくらいのトルク出ればドラシャ先のセンターナットも緩みそうですね(^^;

ん~年末は欲しいもの沢山あります(笑)
コメントへの返答
2018年12月16日 10:41
もう少し安くて300程度もモノも
有ったのですが
やっぱりトルク不足の書き込み見ちゃうと
やっぱりこっちにしておいた方が
無難かなぁ~と思いまして・・・
(^_^;)
2018年12月15日 23:52
長男がインパクトレンチでハブボルトを
壊したことがあるので
私は使うのをやめています。

気を付けて使って下さいね。
コメントへの返答
2018年12月16日 10:44
ハブボルト壊した乗って
締め付けの方ですか、緩める方ですか?
(゜゜)

この機種はトルク調整が出来ないので
オーバートルクで、締め付けには
使わないと思っているのですが・・・・
2018年12月16日 7:35
購入されましたか。

トルク不足も言われてますが近所のH自動車や持込み交換店で締めたナットは問題なく外れましたよ。

確かに音は大きいけど昼間なら問題ないですよ。
コメントへの返答
2018年12月16日 10:49
買っちゃいました・・・
以前からトルクレンチは欲しいと思ってたので
(^_^;)

これでダメならDC電源の300程度のトルクじゃ
到底無理って話ですよね?

軽は少し落とした方がイイのでしょうけど
自分は全部108くらいで締めてるので
極一般的な締め付け強さだと思うんですよね?
(お店ってもう少し強いのかな?)
だから、行けそうな気はするので
一回確認してみます!
(^_^;)
2018年12月16日 14:38
所有台数が多いとこういうのがあると便利ですね。

私も一時期考えましたが、1台では流石に無用ですねw
コメントへの返答
2018年12月16日 16:12
ステップとN-ONEは必ず履き替えるから
冬前に2回、春前に2回
プレリュードはGWにローテーション
1年で5回は必ず、タイヤ外しますが
特にこの時期ね、3ヶ月程度で4回外すので
もうちょっと楽に出来たらと前から
思ってて・・・

まぁ~買い物なんて、勢いっすけどね
(^_^;)
2018年12月16日 17:17
なるほど、これだったんですね。

ホント、今やネット通販は即日配送する時代にいなってますから驚きですよね。
コメントへの返答
2018年12月17日 13:56
実店舗で、実物を持った時
結構重く感じましたが
逆に、それが「働いてくれそう!」
な感覚でした!   (^_^;)

これは早かったですが
次にポチッたヤツは
納期に1週間程度かかるそうです?
すぐ必要でもないので、1週間も
全く問題有りませんが
今のご時世、凄く遅く感じますね
(^_^;)
2018年12月16日 19:50
長男がランエボのタイヤ交換で
締め付けの時に
ハブボルトが折れて交換しました。
電動インパクトレンチ
締め付けトルク300N・m
回転数2000rpmです。
経年でヒビが入っていたのかも
しれないので
インパクトが原因であるかどうかは
断定できません。
長男は今でも締め付けにも
軽くあてる程度に使っていて
本締めはレンチで手締めしているようです。

そういえば昔
父親がエアーインパクトで
姉の軽自動車のハブボルトを
折ったこともありました。
多分締め付けの時の調整が強かった
せいだと思います。

そんなのを見ているので
インパクトレンチは
私が買ったのですが
使っていません。(^^;


コメントへの返答
2018年12月17日 14:01
締め付けの時でしたか!
確かに、100~110くらいが推奨だと思いますが
300だとやはりオーバートルクですね
(^_^;)

これは書いてある事を信じれば
500出ますし、8割と考えても400
ボルトを折るには充分かな?

やっぱり、緩める専門で
締め付けはクロスと電動では無いトルクレンチで
行うのが賢明な感じですね!  (^_^;)
2018年12月16日 20:28
やはり電動工具は楽ですよね~。

私は380mmのスピンナーハンドルを使ってますが、凄く楽に緩みます。締め付けもトルクレンチに変更したので緩める方もこれまでより随分と楽になりました。
V-テッ君さんもトルクレンチでしたよね?110Nm程度だったらこの電動工具なら余裕で緩むのでは?
コメントへの返答
2018年12月17日 14:08
やっぱり、電工はおとこのロマンすよね!
(^^ゞ

今までクロスで「エィ!」って回してましたが
これで緩められれば
そこそこ楽になりそうです!

締め付けは108くらいにしてるので
たぶんイケるとは思いますが
緩まなかったって方も多少いるので
安心は出来ませんが
たぶん大丈夫でしょう!

軽は100弱くらいでイイみたいですが
同じ強さで調整しちゃってます・・・・
(~_~;)

3台同じ強さで締めてるので
どれかで試して、緩めば
全部行けるはずです!   (^^ゞ
2019年11月27日 21:12
電動工具は使ってみたくなりますよね

私も普通のホイールナットには使っていますが
プレの無限MF8には7角形ナットを使っており
専用のアダプターを使わないとならないので
エイヤっ!でやってます
トルクがかなりあるせいなのか
何故か緩める時にホイールナットとソケットが噛むことが多いです
締める時は一回当てる程度で使っています



コメントへの返答
2019年11月27日 22:55
電工使ったら、もう人力には戻れないっすよ!
十字でナット緩める時って結構力要りますよね
インパクトだと、スタートで持って行かれない様に
注意は必要ですが、ガッガッガッで
アッと言う間に外せるので、楽に交換できる様になりました
(^^♪

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation