• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

週刊NSXを作る 99号

週刊NSXを作る 99号
今回は99号のご紹介です

いよいよ二桁号の最後になります

次回が100号!

110号で完成なので残り11号

ラストスパートな感じです

で99号は、96号からの流れで

96号:左ヘッドライト
97号:バンパー・左ヘッドライト・左フロントフェンダー取り付け
98号:右ヘッドライト

と続きましたので、その流れで今回は

97号の右側作業と言う事で、バンパーに右ヘッドライト

左のフロントフェンダーを固定する作業となります

では部品の紹介から



部品名は

・フロントボディパネル右

とななっております

97ごと同じく、パーツはフェンダー一個となっております


それでは組み立て



バンパーと右ヘッドライトを用意し固定しまして


今回配布された右フロントボディパネルを固定します



とりあえず今回の作業は以上となります

(^^;)


これでフロントバンパーから、左右のフェンダーまでが

形になりまして、ボリュームが見えて来ました

ただ、これだけでは、なんかUの字の物体で

個人的に車体の一部と言う感じはあまりしません

これが、ミドルボディと繋がるのが楽しみです!


100号に続く・・・

いや、次は100号では無く、100号の前の番外?となります

(・。・;
Posted at 2023/10/18 14:01:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年10月17日 イイね!

週刊NSXを作る 98号

  週刊NSXを作る 98号
今回は98号のご紹介です

メインは右のヘッドライトで

96号で組み立てた左ヘッドライトの

シンメトリーバージョンです

左の後すぐ右だったら2号いっぺんに

ご紹介したのですが

間に97号(左フロントフェンダー取付)が有りましたので

単独でご紹介します・・・  (^_^;)


まずは部品紹介から

・ヘッドライトケース右
・ヘッドライトハウジング右
・ヘッドライトレンズA/B/C右
・Aピラーパーツ左/右
・LED付きコードAT/AU

となっております


作業自体は左と全く一緒



まずはライトケースに両面テープを貼りまして

LEDを貼りつけまして



ハウジングの裏からレンズB/Cを挿し込みまして



それをケースに合わせ



上からレンズAを被せて

右のヘッドライトの完成です!

(^_^;)


96号ではその後、フロントバンパーに部品を付けたり

フロントフードのヒンジを付けたりしましたが

今回は・・・



こちらのAピラーパーツと言う部品を



Aピラーの根元に左右取り付けまして・・・



98号での作業は以上となります!


次回分を予告してしまうと

今回右のヘッドライトが出来まして

左と同じ流れで

97号(左フロントフェンダー取付)の逆バージョン

右のフロントフェンダーの取り付けになります

お楽しみに?


99号へ続く・・・
Posted at 2023/10/17 11:09:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年10月16日 イイね!

週刊NSXを作る 97号

週刊NSXを作る 97号
今日は、97号のご紹介です

最近LED関連の光物が続きましたが

久しぶりにボディーパーツです

以前は組み立てても完成すると

見えなくなってしまう所が

ほとんどでしたが、最近は

内外装共に仕上げに絡む部分なので

完成が近いのを実感します!!


それでは部品紹介から



部品名は

・フロントボディパネル左

となっております

他にビスは2種入っていますが

パーツとしては1個です・・・

(^_^;)


それでは組立てに入ります



まずは前回96号で作ったヘッドライト左を

バンパーに取り付けます

そして次に



フロンとボディパネルをヘッドライトのい上に取り付けます

バンパーとヘッドライト・ヘッドライトとフェンダーは

それぞれビスでの固定となります

ヘッドライトのベースが金属なので

それぞれしっかり固定されていて

細く見えますが、強度は充分です!

と言う事で今回はあっさりですが

97号の組立ては以上となります

(^_^;)


98号に続く・・・
Posted at 2023/10/16 14:00:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年10月13日 イイね!

週刊NSXを作る 96号

週刊NSXを作る 96号
今回は96号のご紹介です

昨日行って来た、白川郷エリアの

ドライブの詳細は

ボチボチまとめてますので

少々お待ちを・・・

(^_^;)


それでは、いつも通り部品の紹介から



部品名は

・ヘッドライトケース/左
・ヘッドライトハウジング/左
・ヘッドライトレンズ A/B/C
・フロントグリルプレート
・フロントフードヒンジ 左/右
・ヒンジプレート×2
・LED付コード AR/AS
・ホイールセンターキャップ×3

となっております


ホイールセンターキャップ×3は今回使いませんが



2号で1個配っていて、ようやく4個揃いました

でもこれもしばらく保管です


何で最後に使う極小パーツを2号(2年以上前)で配っているのか?

そんな事は無いと思いますが

その号の組立てに関係無い部品を配って

長期保管させられる事が、時々ありますが・・・

失くしてしまった場合等、その号を追加で購入せざるを得ないので

そんな事で、販売部数を少しでも増やそうとしてるんじゃないかと

勘ぐってしまいます??

組立てと関係無い部品を全然別のタイミングで配布するのは

悪意すら感じますが、そんな事を思ってるのは

僕だけでしょうね??



気を取り直して、組立てに入ります!


まずはヘッドライトの左の組立てから

テールの時と同じように、ベースとなる



ヘッドライトケースに両面テープを貼り



LED付コード AR/ASをそれぞれ貼付けます


次にヘッドライトハウジングとレンズのB/Cを用意し



ハウジングの裏側からレンズをハメます



レンズがハマりましたら



ベースになるケースとハウジングを重ねまして



最後にレンズAをハメます



これで、ヘッドライト左が完成となります!


次の作業に移りますが

91号でフロントバンパーに取り付けた




フロントクーラーエントランスを一旦取り外します

この一旦取り付けたパーツを外す作業

ネジハメをする部分はネジ山が切ってある訳では無く

ネジをハメる時にネジ山を作る様な状態で

あらかじめ切ってある山よりははるかに弱く

何度も取り外しをすると、ネジ山がバカになります

この様な、一旦取り付けた部品を外す行程はほんと

止めてもらいたい!

終わりが近くなって来ていますが

ディアゴさんへは、今までちょっと不満に思った事なども

少し吐き出してみます・・・

たぶん他のモデルもこんな感じなんだろうな??


次にフロントグリルプレートを



フロントグリル上部に取り付けます



取付は裏からビス2本となりますが



バンパーの底面が邪魔で、まっすぐドライバーが当てられません

少し斜めに当てて回す事になりますが・・・

ドライバーもビスも削れます・・・

もっと違う固定方法無かったのかな??



最後にフロントクーラーエントランスを

再度固定して、今回のバンパーの作業は終了です



次にフロントフードのヒンジを



ミドルボディパネルのAピラー付根付近に



プレートで挟み取り付けます



左右両方取り付けます!



このヒンジでフロントフードが開閉出来る様になるわけですね!



左ライトの組立て、グリルプレートの取り付け、ヒンジの取り付け



96号の組立ては以上となります


今回はちょっと毒を吐きましたが・・・

制作工程はとても楽しいです!

そこは間違いありません・・・

だからこそ、ディアゴさんには

もう少し作る側に親切な配慮をしていただきた・・・

まぁ~、購入せずに作成だけ楽しませていただいてる

僕にこんな事を言う権利は無いんですけどね・・・ (^_^;)


97号に続く・・・
Posted at 2023/10/13 13:17:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年10月11日 イイね!

週刊NSXを作る 95号

  週刊NSXを作る 95号
今回は95号の紹介です

テールの左右の光物仕込んで

今回も光物が続きます

早い事、点灯試験をしておきたいところですが

その辺を制御する基盤等を組み立てるのは

部品は預かっていますが

取りあえず順番通りに進めているので

少し先になりますが・・・

早く確認したいです!

(不具合は無いと信じたい・・・)



それでは、いつもの様に部品の紹介から



部品名は

・テールランプレンズ
・リアベントライトレンズ 左/右
・リアエンブレム
・ライセンスプレートライトレンズ×2
・LED付コード AQ

となっております


まず初めに



リアボディ所定の位置に両面テープを貼ります



そうしましたら、テープLEDを所定の

穴を通して裏側から表側に引き出します



引き出しましたら、LEDテープをリアボデイに貼り付けます


続きまして



テールランプレンズを



上からかぶせる様に押し込んで固定します!

これにて、リアの光物の仕込みは完了です!!


次に、ライセンスプレートライトレンズの取り付けですが



ココは特に光るギミックは有りません



取り付けてから思いましたが・・・

内部をシルバーに塗った方がリアルだったかな?

外そうとすると、ボディにキズを付けそうなので

取りあえずディアゴオリジナルのままとします

(^_^;)


続きましては



リアエンブレムを取り付けます



こちらは押し込むだけ!

アキュラバッチと選択式でも面白かったかな?

でも右ハンドルならやっぱりHマークですかね!

(^^ゞ



次は、リアベントライトレンズを取り付けます



取付は両面テープでの貼付け



「ライト」と名が付いているので

実車はリアフォグ的に光るのでしょうか?

取りあえずこちらは発光ギミックは有りません



これにて、95号でのテール周りの作業は完了です


続きまして・・・



唐突ではありますが・・・

リアフレームとミドルボディパネルの固定作業になります



取り付ける前に並べて撮りたかったのですが

うっかり、撮らずにすぐ固定してしまいました

(^_^;)


フロント・ミドル・リアでそれぞれ塊でしたが

その内の2個が繋がって

全体の2/3の大きさの塊となりました

それぞれでも大きさを感じていましたが

2個つながって、もう机の上の作業スペースがパンパンです・・・

(゜.゜)



取りあえず、95号の組立てはここまでとなります


ここまで来たら、早くフロントも繋ぎたくなりますね!!

(^^♪


96号に続く・・・

Posted at 2023/10/11 13:25:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記

プロフィール

「説明書に指定の有るモノは全部貼れました
あとは指定の無いヤツを適当に貼ります
でも、今日はここまで・・・」
何シテル?   11/05 23:20
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation