• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月03日

恵方巻き もう何年になるだろ?

我が家では 毎年節句はきちんと祝うのが慣わしになっている

もちろん今日は榊の葉っぱを玄関に飾って恵方巻き食べて、鰯も食べて豆まきをして・・・

そこで女房との会話

女) 今日は寿司屋が満員で行列すごかったから 違う店で太巻き買ってきた

俺) 節分じゃあどこも客多いだろうな ところで・・・
   昔は名古屋でも東京でも節分に太巻き買うのはうちくらいだったのに
   いつから恵方巻きが全国に知れ渡ったんだ?

女) そうよね~ 太巻き買う時に 恵方を聞いても 「何 それ?」 みたいな感覚だったのに
   いつの間にかどこでもやってるもんね~

うちは 女房が大阪出身だから もう30年以上前から恵方巻きの行事(?)をやってるが
名古屋でも東京でも埼玉でもそんなのやってる奴なんかいなかったし
恵方巻きの話しをしても だ~れも知らなかったのに

ここ数年前から TV ラジオ等のマスメディアでもしつこいくらいやってるし
今は知らない人がいないんじゃないかって感じ。

もともと関西の風習だと思ったけど なんでこんなに有名になったのかな?
ブログ一覧 | 節分 | 日記
Posted at 2014/02/03 20:55:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

川口市の害人問題…身近で感じる不安
Mr.スバルさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

岐阜開催。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2014年2月3日 21:09
こんばんわ^^

本当にいつの間にかに有名になってましたね(*^_^*)

私はずっと埼玉ですけど、はじめ母親が買ってきたときに
「~の方角を向いて食べるんだって」って言って、
(lll´Д`)方角?何言ってんの?って感じでした(;^ω^)

今では毎年買ってきてますよ(^O^)/
コメントへの返答
2014年2月3日 21:16
ははっ そう思うだろうな

俺も初めて女房に言われた時は

こいつ どっか打ったか? と思ったもん

八潮に何年か住んでた時 太巻き探すのに苦労した覚えもあるし(^_^;)

今じゃ猫も杓子も・・・ だけどね
2014年2月3日 21:10
兄貴、そりゃイベントビジネスですよ!
バレンタインしかり、ハロウィンしかり、
日本人はなんでも商戦期にしちゃうのデス!!
広島にも無かったのになー、太巻き。
コメントへの返答
2014年2月3日 21:20
それは薄々感づいてるけど

日本人ほど集団暗示にかかりやすい人種も珍しいんじゃないか?

>バレンタインしかり、ハロウィンしかり

本当の意味をわかってやってるのは
ほんの1部の人たちだけなんだろうけど
嘆かわしいわ(>_<)
2014年2月3日 21:12
バレンタインデーやクリスマスなどと同じように、販促で広まったんじゃないかなぁ〜と勝手に思ってます(`_´)ゞ
コメントへの返答
2014年2月5日 19:13
deco@F.I.ちゃんの言うのと同じですね

ってか、それはわかっちゃいたんだが

恵方を向いて無言で恵方巻きを食べたら
どうなるとかわかってやってるんですかね?

恵方巻き食うなら 榊と 地方によっては
鰯の頭を玄関に飾って

鰯を焼いて 豆まきして・・・

これでやっと1セットなんですけどね(-"-)

※ ごめん 榊じゃなくて柊でした(^_^;)
2014年2月3日 21:40
我が家では小学校の時に知り合いから恵方巻きと言ってもらいました。
かれこれ数年前かな(笑

こそっと・・・・土曜日に集まるかも・・・
コメントへの返答
2014年2月3日 21:50
こそっと集まりたいけど
上手く行っても日曜が休めるくらい・・・

日曜休めたらナナガン行くつもり(^O^)
2014年2月3日 21:42
番長、チワッス!

関西ではガキの頃から染み付いてるんで、違和感なく「そんなもんや」と思ってましたが、実は違うと気付いたのが最近なのはワタシだけですかねー?(((^^;)

腰に手を当て、牛乳をイッキ飲みするが如くハムハムしてました(笑)
コメントへの返答
2014年2月3日 21:55
関西人には当たり前でしょ!

うちの女も関西人で 初めて太巻き食わされた時は
太巻きかじった瞬間に 大笑いするんじゃないか?
とか思いましたよ(^_^;)

我が家には もう根付いてますけどね(^^)v
2014年2月3日 21:50
親分さん(この呼び方ご無礼お許しください)!
ずっと前から毎年やっとられんですね

うちの会社副業的にFのつくコンビニもやってるんですがコンビニ業界でも何故かいつの間に一気に拡散した話を聞いた事あります(^ ^)まあ横並びですか


コメントへの返答
2014年2月3日 22:04
1番最初は小僧寿しかどっかの
すしチェーンが太巻きの販促でやっていた記憶があります。

コンビニにとってはいい販売材料ですからね!

ましてや日本人は節句や記念日と名がつくと問答無用で受け入れる性質がありますからね(^_^;)

ちなみに 親分じゃなくて”番長”デツ・・・
2014年2月3日 21:52
関西だけだったんですか(≧∇≦)知らなかったです(^_^)
コメントへの返答
2014年2月3日 22:03
関西人にとっては当たり前の事でしょう!

物心ついたころからやってると
日本中そうだと思いますもんね!
2014年2月3日 22:19
番長さんこんばんは。
ホント、いつの間にか「恵方巻き」なるものが毎年言われるようになってますね!
自分まったく未知の風習だったんですが…関西の方の風習だったんですね。
毎年変わるある方角を向きながら…太巻きを最後まで無言で食べ切るんですよね。
未知なイベントだけに、未だに恵方巻きなるモノを食べた事ないんですよー。
明日買ってみようかしら。
コメントへの返答
2014年2月5日 19:13
二十四節気・雑節 合わせて29の節目が
1年間にあります。

雑節の豆まきの風習として”恵方巻き”はメジャーになりつつありますが
それをするなら
鰯も焼いて玄関に榊の葉を飾って

当然豆まきもしなきゃ

恵方巻きだけ食ったんじゃ
どっかの販促戦略にのせられただけになっちゃいますよ(^_^;)

※ ごめん 榊じゃなくて柊でした(^_^;)
2014年2月3日 22:23
初コメント失礼します。
うっさい関西人に「黙って食べろ」と強要?
しかも方位も中途半端
・・・およそ関西人らしくない⁉︎不思議な風習だなぁって思ってます。
自分はもともと関西出身ではないので、恵方巻きはやりませんが、イワシは食べました。
コメントへの返答
2014年2月3日 22:40
yoSSytoさん こんばんは

>うっさい関西人に「黙って食べろ」

これ ウケました(^O^)

鬼が嫌いなものは
鰯と渡辺さんですから

鰯で鬼を追い払ってくださいネ
2014年2月3日 22:32
九州にも恵方巻きは無かったから、大阪に来て初めて知りました。

無言で真剣に食べてるの見て笑ってたかな^ ^

今じゃ、スイーツの恵方巻きも散乱してますしね、外人がそんなの見たら…(笑)
コメントへの返答
2014年2月3日 22:43
スイーツの恵方巻きなんてあるんですか?

それ食べたい!

外国人から見た日本人は不可解極まりない生き物ですから

さほど驚かないんじゃ?
2014年2月4日 1:01
榊と鰯の件、初めて知りましたo(*^▽^*)o

うちは毎年ママン手作りの恵方巻きですょ♪

そういえば昔、庭に豆まきしてたら、外ネコちゃんが食べに来てました(笑)
コメントへの返答
2014年2月5日 19:12
おはよー(*^o^*)

毎年って事は、もう長いことやってんの?

うちの近所にいるのは

野良スズメくらいかな…

※ ごめん 榊じゃなくて柊でした(^_^;)
2014年2月4日 22:13
遠い北の大地でも
ここ数年、恵方巻なるものが出現してます
あちらこちらで宣伝してます

生まれも育ちも北海道の私には
恵方巻?という感じですが
海苔巻き好きですから結構なことです

先日TVで柊と鰯が魔除けということも初めて知りました
コメントへの返答
2014年2月4日 22:20
力太郎 CX5さん コメントありがとうございます

恵方巻き 関西のみならず
もう 日本の風習ですね(^_^;)

今年の恵方は北方4島を向いて食べましたか?

柊と鰯は 北海道では使わないんですか?
北海道独特の作法 何かあったら教えてください(^O^)
2014年2月5日 12:15
多分全国に広めたのはLAWSONだと思います(^_^;)

もう5年以上前ですが、いきなり恵方巻きの予約販売を始めて、お客さんも最初は「なんじゃこりゃ?」といった反応でしたが、今では当たり前の様に毎年購入されていきます(^^)

コメントへの返答
2014年2月5日 12:34
ローソンでしたか!?

それにしても 2月は業界の書き入れ時ですね!

炒った大豆に太巻きにチョコレートに…

あちこちの神社仏閣等では、豆まきの行事をやってるところが沢山ありますが

神社に集まって、大勢で恵方を向いて
無言で太巻きにかぶりつく…

なんてやったら
端から見たら笑えるかも(^w^)
2014年2月5日 14:45
北海道の我が家の節分は
家の中から「鬼は外」、家の中に「福は内」と
炒った大豆や菓子豆を家主がまくくらいです。

本当に最近、恵方巻きと云った海苔太巻きが食膳に並ぶ感じです。
特に子供たちも独立して、夫婦二人なので・・・

北海道はまだ積雪が1mを超えているので
有名人がTVで豆まきをする光景は
もうすぐ春だな・・・見ながらね
コメントへの返答
2014年2月5日 15:25
中国地方の風習で
家の中での節分の行事が終わった後

歳の数だけ豆を紙に包んで
家に1番近い交差点に置いて帰る

帰るときには 絶対に振り向いてはいけない
振り向くと鬼が付いて来る


ってのがありますけど

最近は近所の四つ角もひっきりなしに人や車が通っているから
なかなか出来ませんねぇ(^_^;)

うちはマンションだから
外に撒くことも出来ないし…

プロフィール

「@さんちゃん? タンクタイガー買いに行きます」
何シテル?   06/09 20:38
愛しのルドルフが新東名でハイドロ食らって3クッション お亡くなりになったので 触手が伸びる車が見つかるまでは この Gマジェ君で楽しみます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 07:43:11
ダイソー 園芸用噴霧器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 02:10:58
この練習方法は上手くなると思う:スクールはヤマハのお家芸ですから♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 21:08:35

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ Gマジェ (ヤマハ グランドマジェスティ)
20数年ぶりの二輪車
マツダ CX-5 ルドルフ (マツダ CX-5)
2020年7月 新東名でハイドロ食らっておシャカになりました(;_;)
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
娘の愛車 ドノーマル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation