• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月19日

軽油の号数について

先日(日曜日)愛知県ではメジャーな燃料の安売り店 ユニーオイルでの話


ここは何号の軽油使ってる?

店員
何号? あっ!寒冷地用とかのアレですか?
ちょっと待ってくださいね!

店員は建物の中へ…

この質問にこんなにすんなり返事が来たのは初めてだから
少し嬉しくなって、黙って待っていたら
店員が帰ってきて

うちは通常軽油ですねぇ


えっ 何 それ?

今日は日曜日だから 本部が休みで
何号まではわからなかったんだけど

プレミアム軽油
普通軽油(通常軽油)
寒冷地用軽油

とあって うちが扱ってるのは通常軽油だから
おそらく3号でしょう!?

って返事が帰ってきたんだけど

上記の三種類、どこで区切られてるんだろう?

プレミアムが1号として

普通軽油が3号なら
2号はどっちに入るんだ?
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2014/03/19 15:20:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘッドライト
THE TALLさん

【イベント】広島旅~ 大満足!♪
おじゃぶさん

真の日光名物
アーモンドカステラさん

ええもんみっけ‼️
毛毛さん

朝ドラ行ってきました!明治百年記念 ...
のうえさんさん

阿蘇山公園道路から中岳火口へ 20 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2014年3月19日 15:45
気になるのでウィキペディアを調べましたが、現在はプレミアム軽油ていうのは販売されていないそうですよ(^_^;)
そもそもプレミアム軽油ていうのは清浄剤や防錆剤が添加されていたものらしいです。

軽油の分類も記載されていましたよ。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/軽油
コメントへの返答
2014年3月19日 19:22
しっかり目を通してきました!

特1号から特3号まで
覚えていたつもりでも
頭の中で違う数値になってました。

なるほど、よく理解できました!
ありがとう(^O^)
2014年3月19日 15:47
毎度!
プレミアムとかは、知らんけど、特1号、1号、2号、3号、特3号の5種類に分類されてるみたいよ。
特1号、1号が夏季用、2号が冬季用、3号、特3号が寒冷地用だよ、多分。
コメントへの返答
2014年3月19日 19:25
ぷうさんのコメにあったURLで
よぉ勉強さして貰ぉたけぇ!

昔覚えた内容は
歳とったら数字が変わっとった^_^;
2014年3月19日 15:56
こんにちは。
曖昧な返答ですね。
軽油は5つの種類に分類されています。
JIS特1号 +5℃
JIS 1号 -2.5℃
JIS 2号 -7.5℃
JIS 3号 -20℃
JIS特3号 -30℃

一般的には3号軽油が寒冷地で使用されているみたいです。

トラブルを避けるには、現地のスタンドの軽油を給油するのが一番良いと思います。

ちなみに、羽生市で3号軽油を取り扱いしてるのは1店舗で、他のスタンドの職員は軽油の種類すら知識にない職員でした。

普通の軽油... おそらく、2号軽油と思われます。
コメントへの返答
2014年3月19日 19:28
>軽油の種類すら知識にない職員でした。

こっちもこんな奴らばかりですよ(--〆)

油を売る  とはよく言ったもんですね!
2014年3月19日 16:02
通常軽油なら2号でしょうね。
寒冷地用で3号軽油だと思います。
(昔、軽油車乗ってた時は、そんな認識でした)
コメントへの返答
2014年3月19日 19:30
ありがとう 再認識できました

けど、なぜ愛知で3号軽油扱ってる店が多いのか・・・

2号で充分のはずだけど
2014年3月19日 16:17
番長、こんちは( ´ ▽ ` )ノ

みるく組長が書かれてる通りに、基本的には普通軽油たる物は存在しません。

特1号、1号軽油は夏期用で、流動点が特1号が+5度以下、1号が-2.5度以下で沖縄とかで氷点下にならない地域限定です。
俗に言う普通軽油に当たるのは2号軽油で、流動点が-7.5度以下で寒冷地以外での販売。
で、3号、特3号軽油が言わば寒冷地仕様で流動点が-20度以下、-30度以下です。
この3号、特3号軽油は寒冷地以外では滅多に販売してないと記憶してます。

ちなみに昔販売してたプレミアム軽油はそれぞれの号数の軽油にセタン指数向上の添加剤やらが入っていて、ガソリンで言うハイオクガソリンみたいな軽油です。

自分はその昔はスタンド小僧で危険物免許持ってますので、その様に教えられました( ̄▽ ̄)

あとはブランドの違いでセタン指数が違うので燃費やエンジンの加速性能の違いがでますね。

特にノンブランドの軽油は品質にバラツキが大きいです。

以上ですm(_ _)m

コメントへの返答
2014年3月19日 19:34
確認しました!
きのこっち 危険物もってんだ(^◇^)

ついでに危険人物の世話もしちゃって!

のぉ!中・四国支部長^m^
2014年3月19日 16:54
番長~~
相変わらずかこだわってますね~~。

とことん突き詰める武闘派ですな!!

オイラはスタンド替えたら
燃費アップしたので解決済み(*⌒▽⌒*)
コメントへの返答
2014年3月19日 19:41
こうなりゃ意地でも

1号を使ってみたい!

例のセタン価アップの添加剤
効果のほどは?
2014年3月19日 17:29
↑ 皆さんマニアすぎですね~

ウチの車の燃費が悪いのも燃料のせいかも?

近場の通勤(嫁)で使ってますのでℓ/8~9km程度なんです。。。


納車してからほぼ1カ所のスタンドなので
変えてみよ~っと!




番長・・・ぷろふぃーる画像の娘さん、良い感じですね!
(番長怖いけど・・・)
コメントへの返答
2014年3月19日 19:38
北国は特3号でしょうね!
さすがに燃費は良くないかと思われ!

娘は生まれた時から俺にクリソツですよ!

俺も女装したら美人になれるかな?
2014年3月19日 18:40
プレミアムは!

二年ほど前まで?
出光か!エネオスで販売~

高くて売れず、消滅、、、

一度入れて見たかったのですが!
すでにこの世に有りませんでした(2年前)
コメントへの返答
2014年3月19日 19:40
ん~ 残念(>_<)

俺も 今 ネットで知りました(T_T)

ってか、いまどきの軽油
昔のガソリンより高いし・・・
2014年3月19日 21:57
コメントで軽油の勉強になりました

軽油は寒冷地で凍結、シャーベット状になるので種類がある事は知ってましたが詳細の勉強になります

軽油の話から、、、
20年くらい前に友人と泊まりでスキーに行った朝、友人のディーゼルの四駆のエンジンがかからなかった事を思い出しました
CX5で寒冷地でエンジンスタート出来ない話を、みんカラ内で見掛けない
みなさん、気を付けていますな〜

もう少し暖かくなって燃費向上して欲しいです。。。
コメントへの返答
2014年3月19日 22:05
貴重な経験したんですね~

その後 どうなったか気になります。

特1号は無理でも せめて1号軽油を使ってみたいなぁ・・・

プロフィール

「@さんちゃん? タンクタイガー買いに行きます」
何シテル?   06/09 20:38
愛しのルドルフが新東名でハイドロ食らって3クッション お亡くなりになったので 触手が伸びる車が見つかるまでは この Gマジェ君で楽しみます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 07:43:11
ダイソー 園芸用噴霧器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 02:10:58
この練習方法は上手くなると思う:スクールはヤマハのお家芸ですから♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 21:08:35

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ Gマジェ (ヤマハ グランドマジェスティ)
20数年ぶりの二輪車
マツダ CX-5 ルドルフ (マツダ CX-5)
2020年7月 新東名でハイドロ食らっておシャカになりました(;_;)
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
娘の愛車 ドノーマル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation