• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月10日

牽引←なんて読む?

仕事中 エレベーターの順番待ちしてる時のこと

俺の前に 俺より年上らしき人が1人と 30前後の男が2人
3人の会話

いくつの履いてんだ?

フロントが245でリアが275です

・・・・・

この声を聴いて 気になって聞き耳立ててたんだけど
年上の男が気になる言葉を・・・

男 「大型トラックでジムニーをけんびきして・・・」

けんびき

おそらく牽引のことだろうけど、若い奴ならいざしらず おっさん!恥ずかしくないのか?

と思いつつも まてよ? もしかしたら間違ってるのは俺の方かも知れない(-_-;)
とも思い 聞いてないふりをしていた

が牽引は”けんいん”で間違いない(漢字変換でけんびきじゃこの字が出てこない)ことがわかった。

そこで頭をよぎったのが

初対面 や 初体験

俺がガキの頃から ずーっと ”しょたいめん” ”しょたいけん” と認識していたが

少し前から はつたいめん とか はつたいけん とTV等でいうのを耳にする。

漢字変換も どちらもOKだし(ーー;)


こうやって 同じ言葉も時代によって読み方が変わってくるんだな・・・と思った時に
昔聞いたジャパンの語源について思い出した。

今でも にほん と にっぽん と言う2通りの読み方があるし、ガキの頃はどちらが正解か
真剣に悩んで調べたこともあるくらい気になってたんだけど

昔は同じ”日本”と書いて  じっぽん と発音していたらしい(あくまで一説ですが有力情報)

マルコポーロが日本に来た頃も ちょうどその頃で
じっぽん が じぱんぐ に聞こえたのではないかと言う話。
最後の”ぐ”は 発音的にGが入ったのであろう(香港も HONGKONGと書くように)

なぜ じっぽん が にっぽん になり いつしか にほん と言う呼び方まで出来たのか
考え出したらきりがないけど そんなこと考えるの 嫌いじゃないんだ(顔に似合わずロマンチストだろ)

けど、あのおっさん(--〆)若い奴に面目たたねぇだろ<(`^´)>
ブログ一覧 | 読み方 | 日記
Posted at 2014/05/10 21:08:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

間もなくアジサイが咲きそうですね♪
kuta55さん

5月12日のお月様(フラワームーン)
どんみみさん

よかった😅
dark1313さん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

気になる車・・・(^^)1393
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年5月10日 21:26
コメ失礼します(=´Д`=)ゞ
けんびき…ですかぁ
何か懐かしくて~(爺ぃの戯言ですが)

「ケンビキ」自分の頃は
けん引免許の事を俗称として
「ケンビキ」と呼んでたと記憶していますが
故障車を引っ張ってくる実作業に対しては
流石に使いませんでしたけどねぇ
(元、整備工でしたがけん引免許は無しです)
トレーラー等の運転手の方などは
どうなんでしょうかねぇ(A;´・ω・)??


コメントへの返答
2014年5月10日 22:07
パパsさん こめありがとうございます

言われてみれば・・・
そんなこともあったような気がしますね

けど、一部の業界用語的なにゅあんすだったような・・・

そのおっさんもその業界の人だったんですかね?
2014年5月10日 21:29
牽引←けんいん
初対面←しょたいめん
初体験←はつたいけん

だと思います

少し違いますが読みにくいのが・・・
さて問題です!

塗装とかLEDにある「高輝度」

さて何て読むでしょう?
因みに私は去年知りました(笑)
コメントへの返答
2014年5月10日 22:10
こうきど じゃないの?

わざわざ問題にするくらいだから違うって?

たかてるど!

ンなわけねーじゃん(-"-)

答えは?
2014年5月10日 21:30
自分も初めて知りましたが業界用語らしいですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q123486322
同業者同士ならそんな会話もあるんでしょうね。

コメントへの返答
2014年5月10日 22:14
なるほど!
運ちゃんやってた頃は けんびき
と言うのが一般的だったことを思い出しました。

もう20年前の話ですが・・・
2014年5月10日 21:37
日本語は難しいですよねー。
ワリとどんな読み方でも「正解」だったりするから困ります。
例えば「老舗」は「しにせ」と読むのが一般的ですけど、実は「ろうほ」と読んでもOKで、漢字検定でも正解を貰えるんですよねー。
コメントへの返答
2014年5月10日 22:16
ろうほ って アリ?

御用達をごようたつってのもありかな?
2014年5月10日 21:53
高輝度➡︎こうきど
日本語って難しいですね(-.-;)y-~~~
コメントへの返答
2014年5月10日 22:18
高輝度➡︎こうきど

とるてぃ~やさんの問題の答え?

高輝度はこうきどでしょ?

他になんて読む?
2014年5月11日 1:28
高輝度=きっと眩しだな
コメントへの返答
2014年5月11日 6:20
おはよー

これから久居のりこむよ!
2014年5月11日 11:20
おはようございます。
私の職場では牽引→「けんいん」ですが、その昔に牽引免許を取ったときには「けんびき」と言われていました。
地域で違うんでしょうかね?
造船所では「けんびき」といわれていたような記憶もありますが・・・??
言葉って難しいですよね。
コメントへの返答
2014年5月11日 17:11
昔は業界の人しか使ってなかった言葉が
情報化社会の影響で
言葉だけが広く知られるようになったのが原因ですかね?
2014年5月11日 13:57
こうきどで合ってます。
自分のあほ具合を晒す結果になりした( ノД`)…
本当に去年まで読めなかったんです(爆

それまで「こうきょうど」と読んでました(笑)
コメントへの返答
2014年5月11日 17:14
俺は ”不織布”が戸惑いました

ふしきふ か ふしょくふ か・・・

ふしょくふ でしか変換できないところを見ると 答えはこれなんでしょうね!
2014年5月11日 19:43
私にも汎用(はんよう)をなぜか「ぼんよう」と読んでいた恥ずかしい過去があります(笑)
コメントへの返答
2014年5月11日 20:08
俺はいまだに

らんよう

と読んでしまいます^_^;
(はんようと読むことは知っていますが・・・)
2014年5月11日 19:49
不織布→ふせんふだと今の今まで思っておりましたorz
コメントへの返答
2014年5月11日 20:10
ははっ^_^;

最近特に 活字から離れてるし

尚且つ新種の単語も多いから戸惑いますよね^_^;
2014年5月11日 20:09
はじめまして〜初コメ失礼します。
面白い内容ですね。

因みに自分は、けんびきです。
業界語ですかね…笑

あと、僕の友人は両面テープをりゃんめんって言ってます…
コメントへの返答
2014年5月11日 20:13
YOU【ゆう】さん コメントありがとうございます

>僕の友人は両面テープをりゃんめんって言って・・

これは正解でしょ?

本来は”両”の中国読みですからね!

麻雀やる人ならわかるはず(^_-)
2014年5月11日 20:15
あららっ…
りょうめんって読んでます…笑

面白いです〜
コメントへの返答
2014年5月11日 20:23
りょうめんは日本語読み

りゃんめんは中国語読みですよ!

どちらも正解です(^_-)v
2014年5月15日 7:22
おはようございます(*^^*ゞ

何だか、楽しい感じの
言葉のやり取り、イイねです(^^)/

私も、言葉の使い方めちゃくちゃです
本当、ブログ見直すと、ん、ン??
ばかりで恥ずかしくなります(/。\)

実は、体を整える方法に
腱引きってアリマス(字は違いマスが..)

そのまま、体の腱を指で引く方法で、
即効性のある技術です。

車もそのまま引いて行くのは
いっしょかも(笑)

コメントへの返答
2014年5月15日 10:22
おはよーございます(^O^)

腱引き これはまさしく業界用語ですね!

日本語とは本来 意味を汲み取る使い方が正しいと私は思っていますが
近頃は揚げ足取りばかり(-.-;)

それも国を動かすほどの職務につく人たちが…

前にブログに書いたことがあるけど
取り方によっていい方にも悪い方にも取れるのが日本語

意味を明確にと言うなら
英語で会議しろと言いたい(`ヘ´)


ブログの内容とは異なった返事でごめんなさいOrz

プロフィール

「@さんちゃん? タンクタイガー買いに行きます」
何シテル?   06/09 20:38
愛しのルドルフが新東名でハイドロ食らって3クッション お亡くなりになったので 触手が伸びる車が見つかるまでは この Gマジェ君で楽しみます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 07:43:11
ダイソー 園芸用噴霧器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 02:10:58
この練習方法は上手くなると思う:スクールはヤマハのお家芸ですから♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 21:08:35

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ Gマジェ (ヤマハ グランドマジェスティ)
20数年ぶりの二輪車
マツダ CX-5 ルドルフ (マツダ CX-5)
2020年7月 新東名でハイドロ食らっておシャカになりました(;_;)
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
娘の愛車 ドノーマル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation