• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

毎年、残念な事故が繰り返し起きています。

毎年、残念な事故が繰り返し起きています。職人熟練者、一般者に限らず、高齢者や情弱者が犠牲になっています。

作業に人間が仲介する限り事故はゼロになりませんが、限りなくゼロに近づける事は可能なんですが、、、
建設建築現場、工場や倉庫で作業する時は、現場責任者などから「安全第一」をスローガンに、「あれをやれ」「これをやれ」「あれするな」「これするな」と指示されます。ヘルメット、安全靴、安全帯。。。

作業も、個人作業や組織作業も多岐にわたりますが、共通しているのは5S活動でいう「清潔」「躾」と安全教育。

だらしない企業や作業者、現場責任者は、必ず人身事故を起こします。

一昔前は、ネットやスマホが無かったので安全教育や自己学習に限界がありました。
個人作業者(一人親方、一次産業従事者)は、本当に情弱でした。
今はどうでしょう?。
動画で詳しく観る聞く事が簡単に出来ます。
是非、自己学習して良く考えて、おじいちゃんおばあちゃんに教えてあげて!。

↓過去のブログ
今週末は、除雪&排雪Day
今年も雪害被害が出ています
除雪、排雪のテクニックと注意点

最後に、ニュースになっている事故は氷山の一角です。
ハインリッヒの法則からすると、積雪降雪による事故件数は30倍以上あって、交通事故を含めると決して少なくない数です。
Posted at 2025/01/18 22:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 暮らし/家族
2025年01月18日 イイね!

寒中お見舞い申し上げます。

寒中お見舞い申し上げます。春が待ち遠しい今日この頃。

寒さも厳しく、インフレで財布も寒く、老後破産が心配。
今年は、スローライフ、スモールライフ決定です。

バイクも250から125へ乗り換えかな?。
Posted at 2025/01/18 20:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2024年11月29日 イイね!

このPCも10年も使ってる、、、。

気が付けば、このメインPCは10年も使ってる。
故障したのは、M/BとCPUの水枕だけ?。
ここに来て、電源のファンから異音が出てきた。当然か!。

M/Bは3枚目。
1枚目は保証期間内で無償交換。2枚目はBISOが立ち上らなくなりNG。3枚目は交換して2年が経過しとうとしている。
CPUの末尾が”K"なので、チップセットは変わらずメーカが、MSI>GIGABYTE>ASUSと変わった。
BISO(UEFI)はGIGABYTEが個人的には好み。先代のメインPCもGIGABYTEだった。

水枕も3個故障して、4個目の現在は空冷ファンです。
購入当時は、空冷だと部屋にエアコンが無いので夏場は厳しいので簡易水冷にしてましたが、3個目が故障した時に空冷化に迷いましたが、空冷も性能Upしており価格も安かったので空冷化に踏み切りました。
常にフル回転になるのか?と心配してましたが、OCしても簡易水冷と同等のようです。

そろそろ年賀状の時期ですが、、、
不幸が無い事を祈ってます。

でも、来年はWin10のサポート期間が切れるので、サポート終了後はLinuxマシンにするつもりです。

来年は、Linux環境常用元年の予感がします。
Posted at 2024/11/29 22:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2024年11月21日 イイね!

除雪機のメンテ

昨シーズンの後半に、何となくスロットルのレスポンスが悪く。。。
アイシングを起こしたり、急激なアクセル操作でエンストしたり、、、と不調な時があり、騙し騙し使ってシーズンを終えていました。

いよいよ除雪シーズンが始まるので、燃料を入れて試運転したら・・・
始動性が悪く、アクセル操作でエンスト。。。あらら、、、Σ(・□・;)

キャブレターの調整で何となく良くなったが、エンジンが冷えると再発。

キャブOHかな?。
とりあえずエアクリを外すと、エアーエレメントのスポンジがタール(デフオイルみたいな硬さ)まみれ!。
しかも劣化してポロポロ。
次に、プラグを確認すると、真っ黒!!。

スポンジは台所スポンジを切って代用、プラグはパーツクリーナー洗浄してガスバーナーで焼いて、ワイヤーブラシ磨き。

組付けて、始動するが。。。
チョークを引きっぱなしにしないと連続運転しないし、しばらくするとエンスト。プラグを再確認すると、また真っ黒。

プラグを再び清掃して、スクリュー(アイドル/低速/高速)を全て元位置に戻すと難なく始動するが、アイドリングは安定しないし、アクセル全開でエンスト。
マフラーの詰りかなぁ~~?。
チャンと吹け上がるし、ウエスで塞いでもエンストしないし。。。?。

落ち着いて、初心に戻って再度キャブ調整。
スクリューも1/8回転から1/16~32回転ステップで調整。
アイドリングをチョイ高めにして、
1)高速&低速を調整
2)アイドルリングをチョイ下げて
3)エンジン停止
デコンプを使わずに再始動。すればOKなんですが・・・( ^ω^)・・・
かかりません。
アイドリングをチョイ上げで始動して、再度1)~3)を調整。
タコメータが無いので、排気音を頼りにアクセルOFF/ONで微調整します。

再調整の時は、アクセルレスポンスとか吹け上がりとかが気になりますが、気にせずにアイドリングと高速回転の安定が決まると、自ずとスロットルレスポンスも良くなります。
プラグも2st特有の良い焼け具合。

【【 教訓 】】
・エンジンの調子が悪いときは、闇雲にキャブは弄らない。
・先ずは、プラグの確認。
・次に吸気系を疑う。次に排気系。
・吸気、排気がOKなら、キャブ調整からのOH。
Posted at 2024/11/21 22:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | THR-450 | その他
2024年11月21日 イイね!

フロアージャッキ KT-9448

フロアージャッキ KT-9448古いジャッキで御座います。
KT-9448

ハイラックスに乗っていた時から使っていたフロアージャッキ。
って、事は30年は使っている訳で・・・。Σ(・□・;)
ググってみると、、、オートバックス等で売られていた模様ですが、どこで買ったか覚えていませんが、半額セールなど買った様な?。

で、何が起こったか?。
先日のタイヤ交換の時に完全に上がらなくなり、ジャッキアップ出来ましぇん!!。
ってな事になり、点検してみるとオイル不足が判明。
数年前から、加圧ポンプ?あたりからオイル滲みがあって、上がらなくなっらた買い替えと思っていましたが、オイル補充したら復活しました。

あと、何年使えるかな?。
Posted at 2024/11/21 19:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「新たな警告 http://cvw.jp/b/163083/48481382/
何シテル?   06/12 00:22
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation