• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月02日

夏の終わりと、ちたけうどんな思い出

夏の終わりと、ちたけうどんな思い出 いまさらなブログではありますが、8月の終わりにClio7010さん主催のちたけうどんOFFに参加させていただきました。
 

まとまった台数で遠出をするのは4月のサクソ106の日以来でワクワクでした。
朝練なことはボヤかしつつ、せっかく遠出するし、うどんもおいしそうだし、行き先はEK9にブラインドアタックなんだよ(謎)、というわけのわからない理論を展開し、藤堂塾好きの嫁さんを無理やり誘い出すことに成功w
下手くそな僕の隣でも全くと言って良いほど車酔いしない嫁様...。
ディスチャージャーな僕とは違って優秀なコ・ドライバーです。
ということで、一緒に早起きから頑張って道の駅YAITAへ!
 
外環大泉ICから2時間弱で集合場所に着きました。
思っていたより、ずっと近かった印象(^^)


すでに諸先輩方は集まっており、うどん目当てな観光気分で気合の抜けた僕は時間ぎりぎり!
熱い車とオーナーがひしめくその空間に、当初嫁さんは萎縮気味でしたが、
皆様の温かい笑顔で即座にリラックスしておりましたw

 
さぁ、お山ドライブへ出発!

「嫁さんのことを考えると最後尾からついてくるのがいいよ!」

という大先輩からのアドバイスに従い、皆様の後ろをちょこちょこくっついて行くサクソ。

 
ところが、朝焼けが気持ち良く広がる見事な田園風景からの、
徐々にエスカレートする深緑のクネクネ道に少しずつ観光気分が薄れていきますw 

 
そして、念願の八◯ヶ原!
TAITOが出しているアーケード向けゲーム、バトルギア3ではどれだけの100円玉をつぎ込んだかわからないくらい走りこみましたが、実際に来るのは初めてです。

 
皆様で車を並べ、豆腐屋Dの大舞台となった名所での記念撮影。



嫁「これが藤◯塾....」 
 
 

Clio7010先生の

「悪くないな、ポールポジションだ」

 

の名言に嫁と二人思わずニヤけてしまいましたw

 
それにしても、実際に走ってみると、
 
 「アスファルトの継ぎ目がバンピーで跳ねまくる」

 
のがよくわかります...。

 
びっくりしたのが、スネークヘアピン。
ダイナミックな急勾配と180度ターン。
どうして良いかよくわからず、こんなときはとりあえず徐行!
 
 
嫁と二人で

 
「消えるライン!」

 
などと騒いでいましたが、完全にただの「消えない徐行」ですw

 
途中の橋の継ぎ目もスーパーバンプ!
 
ディズニーシーのインディ・ジョーンズばりのハードアトラクション風味にいちいちビックリ^^;

 
それでもドライブを終えて車を降りると、心地良い風の音や虫の鳴き声に癒されます。
とても静かで、良いところでした。

 

嫁「ブラインドアタックどころじゃなかったね...」
僕「はい。。。」

 
トイレが近くにあるのも高得点@嫁(1〜2分走ったところにある公園)

 
各々しばし堪能した後、次なるお山を目指します。

 
その道中の林道チックな道がこれまたハードボイルド極まりない....!!
ネルソンさんの後ろを走らせていただき、ゆっくりペースでもわかるスムーズな身のこなしに目を奪われていました。

 
しばらく走って、塩◯道路。開門時間の8時すぎにちょうど良く到着です。
これまた豆腐屋Dの主人公T海に大きな壁として立ちはだかった藤◯塾のホームコース。
八◯と同じく入り口で記念撮影の後、1台1台頂上を目指して出発します。

 

ダブルダンパーでさらに戦闘力アップなはうもん号!
 
 
アスファルトの継ぎ目がバンピーで跳ねまくる八◯とはうって変わって、
こちらはそれなりにキレイな路面だったと思います。
高度が高くなるに連れて視界も開けて行き、なんというか天空に向かって登っていっているような不思議な感覚でした。



嫁「ここはてんくうのしろです」
 
 
頂上付近に車を停められるところがあり、そこで記念撮影。
その頃の東京の暑さからすると、涼しくてとにかく快適...。
遠くに目を移すと雲間から光が差し込む様がよく見えたり、まったりするのにうってつけの環境でした。

 
ただ、途中で目前から道がなくなる(急勾配 + ハードなヘアピン)し、落ち葉や苔でコーティングされた部分はあるしで、ドライブはちょっとヒヤヒヤもの。。
それでも皆さんとにかく気持ち良さそうに走られていて、見ているだけでも楽しかったです。
 


新コンビ、ジェイエンジンズ(嘘)
 
 
こちらもトイレが近くにあって高得点☆@嫁(山降りたところの公園)

日もすっかり高くなってきて、ここから本題のうどんへ。
ちょっと距離があるということで、一旦お山の上で解散w
食べたい人は現地に向かいましょう!
....結果としてぞろぞろと数台が引き続く状態にw

 
高速を経由しながら、お店に着いたのは開店時間の11時すぎ。
塩◯といい、うどん屋といい、Clio7010さんの繊細な時間感覚が織りなす見事なリードにはとにかく舌を巻くばかりです。

 
定番メニューも教えていただき、平打ちのちたけうどんとマグロ丼をオーダーしました。
ようやく出会えた本題のうどんw とても美味しかったです!嫁と共に大満足。また食べにいきたい…!山の中なのにマグロもおいしかったなぁ。
(隣の席に化け物みたいな山盛り天丼が届いていたような気がしますがw)
 


嫁「これがちたけうどん...!!こんなに豪華なセットだったなんて!」
 

なにも予定がなければ、その後佐野のアウトレットにでも寄って帰りたかったのですが、
奇しくもその日は両親が40年ぶりにライブ(地方の某夏祭りw)をするから見に来いとのことで、応援のために東京方面にとんぼ返り...。
 

ご一緒した皆様、運転技術が至らずにご迷惑をおかけしたこともあったと思いますが、あの日は本当にありがとうございました。
多くのことを学ばせていただきました。今後の運転に活かしていきたいと思います。

 
またどこかでご一緒できたら嬉しいです!m(_ _)m
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2013/09/02 21:05:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

無事にカエル🐸
avot-kunさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

奈良県奈良市、般若寺・京都府木津川 ...
シェリーナさん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2013年9月20日 0:03
時間は毎年、ってか1人で行ってた時代も含め数だよ(笑)

あのメンバーの朝練にまさかの嫁連れ、しかもどうやらその嫁が楽しそうなのが新鮮で驚きでした(笑)

次は「足、痛くなっちゃった(涙」駐車場→「妙義の谷は深いぜ!」→「C121で私たちについてこれた車はいない!」ですかね?と嫁に聞いておいてください(爆)
コメントへの返答
2013年9月20日 11:48
Clioさん、その節は誠にありがとうございました!
嫁ともども楽しませていただきましたm(_ _)m

最初はガチンコな朝練の雰囲気に嫁も戸惑い気味(笑)でしたが、皆様が純粋に車と向き合いながら楽しそうに話をしたり走ったりところを見てなにやら感銘を受けたようです(笑)
あんなに楽しんでもらえるとは僕も思いませんでした^^;

>「足、痛くなっちゃった(涙」駐車場→「妙義の谷は深いぜ!」→「C121で私たちについてこれた車はいない!」

ネルソンさんも書いてくださいましたが、これも近々予定があります(笑)乞うご期待です(^^)
2013年9月20日 9:10
↑ なんか今度行く見たいですよ。Clioさん ふふふ。

バンピーなヘアピンは難しいよね。流さないことには始まらないし。
難易度としては高いのでまず流せる様になる。次のステップとして
奥がキツクなるコーナに進入後から対処できる。
その後ですね。嫁ちゃん居なかったらサクソで教えてあげたけどね。
「危ないから止めて!」となっちゃマズイでしょww

ゆっくり進歩しましょう。誰も最初は下手ですから。
コメントへの返答
2013年9月20日 12:02
ネルソンさん、今回も色々とご教示いただき有難うございました!

ヘアピンの件は勢い余ってネルソンさんらくさん御大にアドバイスを求めてしまいました^^;
リアを流すんだよと言われて唖然としてしまいましたが(笑)
その上、らくさんの「別に早く走らなくてもいい」の一言は深くて重たくて参ってしまいました(笑)

>ゆっくり進歩しましょう。誰も最初は下手ですから。

サーキット走ったり山に通ったり色々してますが、上達を急ぐのはやめにして、ちょっとずつでもスムーズな運転を身につけていけたらなと最近本当に思っています...。
走っていれば嫌でも機械に負担はかかるものと思いますが、自分が至らないために余計な負担をかけるのがとにかく心苦しいですね。。

そういえばあの日、嫁もネルソンさんのナビシートを体験したいと言っていました(笑)
ネルソンさんの運転見た後に僕の横に乗ったら激しいダメ出しがきそうで怖いですね(笑)
2013年9月20日 12:13
楽しかったですね~

いやいやホント、優勝なコ・ドライバーさんで
素敵です

今度はグンマーエリア制圧ですか?
赤城も榛名も裏側の方が気持ちよく走れますよ~
コメントへの返答
2013年9月20日 12:29
☆Dai☆さん、あの日はありがとうございました!(^^)
バックミラーに写る147にすっかり圧倒されてました^^;

コ・ドライバー、文句も言わず横に座ってくれているだけでもかなり助かりますが、それどころか楽しんでくれていたのでこちらも連れて行った甲斐がありました^^;
ああやって一緒に遊んでくれるのは嬉しいですね(笑)

今度はグンマー予定しています!
赤城も榛名もたぶん裏側は通ったことないので、ぜひとも行ってみたいです!
個人的には夜の妙義が眺め良くて好きですね^^
2013年9月20日 18:45
楽しかったですね~
代車なのに写真とっていただいてありがとうございました。

何より、奥さまも喜んでらしたということで、ほっとしましたよ^^
あの一帯、かなりの男くささでしたからね~w

次はいよいよおやまデビューかな?(笑)

群馬方面、天気がいいといいですね。
爽やかな高原ドライブをのんびりと楽しみましょう!!

コメントへの返答
2013年9月20日 21:55
hama☆さん、あの日はお疲れ様でした!
代車は代車ですが、立派なJ党でしたので撮らせていただきました!(笑)

嫁も良くも悪くも変わり者でして、楽しく感じるツボみたいなのがちょっと他人とズレてるのかなぁなんて(笑)
嫁の免許がAT限定でなければよかったのですがねぇ^_^;

群馬方面、楽しみです!
バンパー修理が予定通り上がると良いのですが、、祈っておきます(笑)
2013年9月21日 1:30
先日はお疲れ様でした~。

バトルギアにコースあったんですね、知りませんでした><
それにしても、あのアサレンを一緒に楽しんでくれるオクサマ、素敵ですね^^。


>別に早く走らなくてもいい

あ、いやいや深くもないし重い意味はないです、すみません^^;;
速くヘアピンを抜けようと考えるよりも、サクソの動きを考慮したらいかにスムーズに抜けられるかを考えた方がいいと思ったのです。
それができるときっと速さは必然的に着いてくると思うので。
速さ優先で考えるとクルマを無理な動きをさせがちになって、つまらなくなってしまうので(経験談^^;)

あのとき説明ができなかったのは、ヘアピンといっても、勾配、上り下り、進入速度、進入までの道幅、立ち上がり後の道幅などでパターンがたくさんあるので言葉では説明しきれないのです。
オールマイティなドライビングは存在しないんで、そこが面白いところではありますよね♪
コメントへの返答
2013年9月21日 22:24
らくさん、いろいろとご教示いただきありがとうございました(^^)
ネルソンさんとらくさんが絡みながら一瞬にして視界から消え去るのを嫁とふたりで楽しませていただきましたよ~(笑)

ヘアピンの件もアドバイス補足ありがとうございます!
セオリーはありつつも、愛車の挙動に合わせた攻略を考えたほうが良いと...まだまだサクソの動きも把握しきれていないので、まずはそこからなのでしょうね。
やはり経験がものを言うのでしょうね(笑)
様々なシチュエーションを経験して、引き出しが増やせるように精進いたします!

プロフィール

「@ふみふみ! なかなか行けないねー。。来年こそは!」
何シテル?   04/21 10:58
ホットハッチが大好物なISH(いっしゅ)です。 みなさまと情報交換させていただけるととても嬉しいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛機で『ロースカツ定食』を食べに行く!(とんかつ勝健さん編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 07:21:14
スーパーカブ(不動車)差し上げます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 23:04:35
お出掛け中に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/18 20:28:24

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
父より譲り受けた緑の子、ヴェールモンターニュ
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
嫁いわく「レーシーなファミリーカー」 シャシースポールのつもりでしたが、届いてみたらシ ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
人生初の愛車です。 購入時はマフラーとホイール以外ノーマル状態。 その後、少しずつモディ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation