• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月18日

CJSエンジン

CJSエンジン オールトラックは前車の件のこともあり時間が無く
予備知識もほとんどなく購入に至りましたが、
今日は仕事の休憩も兼ねて少し調べてみました。

気になっていたのがエンジン。
この1.8TSIっていったいどんなものなのかと。

出来るだけ末長く乗りたいと思っているので
最近よく耳にする(目にする?)
直噴エンジンのカーボン堆積のことが気になっていましたが、
オルトラのCJSエンジンはEA888型で
デュアルインジェクションだとのこと。

直噴とポート噴射とをうまく使い分けているそうで、
そうだとするとカーボン堆積も直噴オンリーよりは少なそうなので
予備知識なく買った自分的にはちょっと得したような気も。

エンジン音に関してはまったく感動はありませんが、
パワーに関しては荷室に機材をガッツリ積んでも十分ですし、
燃費も最近はよくのびます。

特に最近は仕事で都内一般道移動で条件のいい時は
MFI表示で10km/L越えなんていう数字を見るとは
購入前には思いもしませんでした。

ハルデックスとはいえ四駆ですし、
車両重量は前車FFのパサートワゴン2.3Lとほぼ同じ。
馬力もほぼ同じ。
ちなみに前車は都内一般道移動だとどんないい時でも7km/L程度。
そう考えるとまったく最近の技術っていうのは凄いもんです。

満タン法の実燃費では購入後今までの平均で7.7km/Lくらい。
MFIでも長期表示で同じくらいの表示なので
MFI表示も結構正直なのかもしれません。
自分の走行シーンとMFI表示は丁度マッチしているのかもしれませんね。
ブログ一覧 | Golf Alltrack | クルマ
Posted at 2015/10/18 17:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

0813
どどまいやさん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2015年10月19日 0:44
MFI表示と満タン法,大差ないですか.

うちのクルマ,結構バラつきます.
パサートはそんなにブレなかったのに・・・

これ,MFIのセッティングと私の運転方法が合ってないせいですかね?(苦笑)
コメントへの返答
2015年10月19日 6:21
正直、「スタート後」MFI表示は燃費良すぎて「ちょっと盛りすぎじゃない?」な気もしないではないですが(笑)、長期表示は満タン法と差異がないので正直だな…と感じます。

スタート後燃費表示のあの良さは長期表示の一体どこに吸収されてしまうんだろうw

プロフィール

未だいろいろ研究中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (チェック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:47:52
COX サンバイザーオーガナイザー グレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:20:07
HANKOOK VENTUS S1 evo3 215/45ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 18:18:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
ついに3台続いたステーションワゴン人生に終わりを告げる時が来ました。 自分がまさかこの ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
約10年のった3BGパサートと急なお別れとなりまして、突然の出会いでこうなりました。 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年~2015年まで所有。 2005年11月5日に我が家にやって来たB5.5のV ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
1998年~2005年まで所有。写真は納車直後。 自分にとってははじめてのV6エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation