• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月22日

ボクスター最高ですっ!!

ボクスター最高ですっ!! ボクスター売って・・・

991GTSカブリオレにするかとか・・
 


色々考えておりましたが・・・(^_^;)





こんな時は乗らねばと(笑)

ボクスターに乗って来ました♪♪



市街地は乗ってたんですが、良く考えると山道は久々です。

かやぶきの里へ行って以来かもしれません・・・(^_^;)





いつものR423を、トラックの飛び石攻撃に恐怖を感じながら走り・・





車のほとんど走らない峠道を、紳士のように走行♪





外気温が氷点下!

凍結していないかびびりましたが・・・

オープンで走行♪




内装真っ黒は寂しい感じですが、
オープンの開放感がたまりません(〜_〜)


すみません!

ボクスターオーナーの皆さん!!
 




ボクスターGTSやめて・・・



991GTSに行くだなんて言ってしまい・・・・・・。







やっぱり・・・











ボクスター最高です!!! 



991ももちろん良い車ですが、このボディサイズ、
ミッドシップ、オープンと、日本の狭い峠道を走らせると、
めちゃくちゃ楽しいです♪♪

スポエグのサウンドも心地よくて、制限速度内でも楽しい(>_<)//

PASMが入って無いので足回りガチガチで疲れますが、
とにかく走って楽しい車とは、この事で。

未だ生産枠も確定しないボクスターGTSですが、

気長に納車を待つ事にしました♪





ところで、ボクスターSの標準ブレーキ。
良く効いて最高のブレーキなのですが、少し暖まってくると、
効きが弱くなってくる気がします。
少し踏み込まないとダメになるという感じです。

PCCBではそのような事は感じた事は無く、安定して踏める感じです。
わずかな差ですし、ノーマルで十分なのですが、あると安心です。

PCCBは外そうかと思ったんですが、
PCCB慣れしてるので、ダメですね。


早くGTS乗りたい! 楽しみ〜〜!! 
ブログ一覧 | ポルシェ ボクスター | クルマ
Posted at 2014/12/22 12:56:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

1日早い母の日です
スプリンさん

石橋を叩いて渡らない
kazoo zzさん

本日は……
takeshi.oさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

雨のさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年12月22日 13:03
ボクスターは、やはり峠ですよ!

ミッドシップの魅力!!
コメントへの返答
2014年12月22日 13:49
ですね!
山持ってかないとダメですね!

スタッドレス履こうかな〜(笑)
2014年12月22日 14:08
熱が入ると、柔らかく感じるぐらいであれば、パッドを硬めのに変えるだけでいい感じになる気がします。
純正はイロイロ考えないといけないと思うので…
カーボンメタル系のパッドがオススメです。
コメントへの返答
2014年12月22日 14:24
なるほど、パッド交換ですか。
あまりいじるつもりは無いのですが、色々気になるところを改善しようとすると、そうなりますか(^_^;)

まだ900km弱ですので、少し走り込みも必要かもしれません・・。
2014年12月22日 15:11
こんにちは。

ボクスターは試乗しかしてませんが、オープンであの軽快感は最高でしょうね♪

PASMなかったら乗り心地悪いと聞いたことがありますが、結構硬いんでしょうか?
マカンはPASMなしなのですが、硬いには硬いですけど、結構好きな硬さなんで。
また、教えて下さい(^^)
コメントへの返答
2014年12月22日 17:58
こんばんは。

軽くて、小さくて、ミッドシップで軽快です!
そしてオープンで走ると、もの凄く楽しいですよ!
オープンで山道試乗して下さい(^_^)

PASMの有無による違いは未体験なのですが、ネットで調べると差はハッキリ解るようですね。ただ、ボクスターGTSは20インチで硬くなり、PCCBでバネ下重量が低下して、どうなるのか解りません(^_^;)

マカンのPASMの効果はどうか今日聞いてみたのですが、正直違いは良く解らないそうです(^_^;)
もともとストロークの長いSUVなので、って事なのでしょうか。。

マカンSのPASM付きを今日試乗しましたが、エアサスよりは硬めだったように感じました。しかし乗り比べ無いと解らないレベルですね(^_^;)
PASM無しだと、どうなるんですかね〜。
2014年12月22日 16:30
>スタッドレス履こうかな〜(笑)

是非、Boxterで雪山を制覇して下さい!

下の動画ご覧になって下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=XbKcMvJzuu4
9分頃からBoxterに変わります。

MRでも雪山を乗りこなしていますね!
ちなみに動画中のタイヤはHakkapeliita8だと思いますが、BSあたりを選べば安心のはずです。


コメントへの返答
2014年12月22日 18:01
ボクスターで雪山ですか(笑)

その動画見ましたが、滑りまくってますね(滑らしてますね)(^_^;)

楽しそうですが、そこまで持って行くのが怖そうです・・。
2014年12月22日 17:28
BoxterGTSは、PCCBでしたね、・・・?
20inでないといけないんですよね?

BSはダメでした。申し訳ありません。
ウィンタータイヤでも合うのがありませんでした。
来期は出るかもしませんが。


コメントへの返答
2014年12月22日 18:04
はい。
PCCBなので20インチです(^_^;)

BSは無理ですね・・。
ピレリのWINTER SOTTOZERO SERIE II ならありました。取り寄せたらいけると思います。

しかし、タイヤ保管が大変ですので、ボクスターではなく、どうせなら911ターボSに履かせたいですね。
雪道走破というよりも、単純にウィンタータイヤとして。
2014年12月23日 1:25
ボクスターGTSでお願いします!
本当にいいクルマです!
コメントへの返答
2014年12月23日 2:41
生産枠も確定しましたので大丈夫です!

ボクスターいい車です〜!!
2014年12月23日 10:15
こんにちは。ボクスターかっこいい!
サングラスかけて、かっこよく決めたいですねー^ - ^
コメントへの返答
2014年12月23日 10:48
こんにちは〜。

ボクスター、かっこいいです♪
911も惚れ惚れするほどかっこいいですが、ケイマン・ボクスターはシャープですね。

かっこよくは乗りこなせてませんが(笑)
2014年12月24日 0:25
PASMはついてると 違いはありますね。しかも、はっきりと、

いろいろ言われますけどね。

私はPASMの中古探すのに苦労しましたが、

当初のボクスターは車高もPASM付きは 少し低く、かっこいい。

インチアップも難なくこなすし、必須だと思いますね。

カイエンもエアサスがあると 違いは明白だと思います。

PDCCも、必須だと思います。

マカンは試乗していないのでわかりませんが、

カイエンの様な車をスポーツしていくと 多分限界があると、

それなら、PDCCなどのハイテクオプションに頼ったほうが、安定感があります。

っていっても、カイエンGTS PDCC付き 買おうと思ってた時期がありましたが、結局 諭吉不足で買えませんでしたが。。。爆)
コメントへの返答
2014年12月24日 12:06
PASMはやはり違いが分かりますか!?
今のボクスターSが硬めなので、PASMに期待しています。

カイエンはあの車高ですから、PDCCの効果は絶大でしょうね。効果を比較した動画がYouTubeありましたが、ほとんど(全く?)ロールしていませんでした。恐ろしい(^_^;)


ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation