• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月17日

911 turboS で 久しぶりの六甲縦断

911 turboS で 久しぶりの六甲縦断 最近乗るのはマカンとパナメーラばかり。
冬場という事もあり、911の出番が少なくなって
しまっていましたが、久しぶりに・・・

六甲縦断して来ました(^_^)/ 





全てドラレコからの映像です。




以前のブログでも書きましたが、
六甲山を縦断するこの道路は有名ですが、道も狭く、
交通量もそこそこあるので、911ではかなり持て余します。





写真を見ると、楽しそうなのです(笑)

いえ、もちろん楽しいんですが、ボクスター向きの道です。



↑楽しそうな車(?)が走ってました


平日の日中という事もあり交通量は土日より少なめですが、
それでも走りに来る車やバイクが多く、センターを割ってしまう車に、
山道を慣れてないビギナー車などが居たりと、

結構スリリングです! 




こんなバスが突然出て来ますし、観光バスも走ってます。

登山道が道を横断しているので、ハイカーも横断していたり、
自転車が低速で登っていったり、高速で下っていったりと、
なかなかヘビーです。

六甲はゆっくり走りましょう・・・・(^_^;)





六甲へ上がる前の道ですが、カーブで曲がりきれなかったのか、
スピードを出し過ぎたのか、よそ見をしていたのか解りませんが、
対向車がガードレールに激突しそうになってました!! 


切り返して、こっちに寄って来たので怖い!
あのまま直ドリ状態になって激突とか、良くある話ですし・・。

無事、やり過ごしました。



さてさて・・・・


911turboSで感じた事。


メーターを見ていたのですが、マカンと比較しても、
ターボのブーストは、ほとんど掛かりません。


といいますか、当たり前ですが、そもそも街乗りや六甲のような道では、
ブースト圧がガンガン掛かるスピードまで出せませんから、
ターボの意味がほとんどありません(汗)

カレラS(4S) か GTS(4GTS) で良いような気もします(^_^;)

いや、そもそも六甲は、ボクスターが最適なのです(笑)
ブログ一覧 | ポルシェ 911 | クルマ
Posted at 2015/03/17 13:03:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
THE TALLさん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

この記事へのコメント

2015年3月17日 13:29
こんにちは。

以前神戸に出張で行ったときにタクシーで通りましたが、たしかに狭かったです。
古い規格の道路なので、仕方ないのでしょうね。

TurboS は、日本ではサーキットとか高速の合流時の一瞬だけでしか能力を発揮できる場所はなさそうですね!
コメントへの返答
2015年3月17日 14:09
こんにちは。

あの狭さがいいという人も(?)居る(?)のかと思いますが、標高900mの高原ですし、オープンにしてボクスターで走ると割と楽しめます。

ただし、センターを割るとかなり危険です(^_^;)

turboSは所有欲を満足させる度合いの方が大きいですね。
2015年3月17日 14:07
今から向かいます(^_−)−☆
すれ違ったら、お手手振りますね〜
コメントへの返答
2015年3月17日 14:10
もう帰ってしまいました〜(^_^;)

残念(>_<)
2015年3月17日 14:19
いつもながら勉強になります!

やはりワインディングはライトウエイトが面白くて強いですよね~

Turboはもちろん低回転型ですが、どのぐらいからブーストかかり始めるんでしょう??
コメントへの返答
2015年3月17日 14:27
911turboはあまり走らせるところが無いですね。
ゆったりと乗り心地も良いので、素直に高速クルージングをしているのが一番良い車なのかもしれません(笑)(もったいない!)

ブーストですが、ぐいっと踏み込めば違うのでしょうが、そんなシーンもあまり無く、なんとなく見ていたところでは、3500回転ぐらいからしか掛からない気がします。

勉強不足です。
今度しっかり試してみます(笑)
距離を乗らないと、まだまだ解らない事だらけです。
2015年3月17日 18:03
turboを買っても意外と短期に他車に乗り換えちゃう方が多いのはこんなところに理由があるのかもしれませんね。
"所有欲を満足させる度合いが強い"→納得です。そしてポルシェ最高峰!って振りあげた拳の手前、乗り換え時は他メーカーに走ってしまうんでしょうね。ごろごろんさんのようにポルシェ複数台平気持ちや私のような変態的ポルシェ信奉者を除いて(^^;;
コメントへの返答
2015年3月18日 10:00
turboの持っている力の殆どは、日本では出す所がありませんしね(^_^;)サーキットに持って行くには、価格も考えると相当な道楽でしょうし・・。

もはや、短時間での追い越し、料金所ダッシュと、高速本線合流の加速感を味わう車になっています(笑)それはそれで楽しいんですけどね。

確かにturboから次は難しいですね〜。
カレラSの良さは解りますが、「最高峰に乗っていた!」というプライドを捨てなければいけませんし(笑)

私は、そんなもの簡単に捨てて乗り換え可能ですが(笑)、そこに重きを置いた人は厳しいですね。お互い変態信者で行きましょう〜(^_^)v
2015年3月17日 18:34
道路の規格が狭いのもありけどなかなか気兼ねなく991型turboを使う場所は限られてる
かもしれませんね~
でもポルシェ最高峰車ですし。ただならぬオーラを宿った車です。一度は乗ってみたいです。
乗ってみたいついでに930turboとかにも乗ってみたいです。
コメントへの返答
2015年3月18日 10:05
乗り心地は良いですし、シートの座り心地も極上ですし、荷物もそれなりには積めて(笑)、疲れたらリクライニングも出来るし・・・・。

という事で、ラグジュアリークーペのような使い方が出来るのも良い所かなと思いますが、ボクスターの軽快さを知っていると、ずっしり来るものはありますね(^_^;)

911turboに乗ってるんだぞ!という自己満足の方が大きいですし、疲れないので、どんどん走りたくなる不思議な車です。。

しかし、日本の道にあってるのはボクスター/ケイマンでしょうね〜。
2015年3月17日 21:05
おっしゃるとおり、六甲はボクスターのほうがヒラヒラと走れて楽しいですよね。私もケイマンや996ターボに乗っている時によく走りましたが、一番恐ろしかったのは、コーナーの終わりにクルマを停めて山菜を採ってるオバちゃんでした…(笑)
コメントへの返答
2015年3月18日 10:09
そうなんですよ!
ボクスターで六甲を走ると、カーブが楽しくなりますよね(笑)

カーブナンバーが書いてありますよね。
どんどん減っていく(増えていく?)。
あれが楽しいです(笑)

山菜採りの車はどこでも危険な場所に居ますね(笑)わざわざ危険な場所に止めなくても(笑)

六甲は、他にもにコーナーの先に歩行者が道路を歩いていたりと、結構怖いですよね・・・。道路の端を歩いていても、道がそもそも狭いですから、ぶつかりそうになります。

2015年3月24日 19:59
こんばんは。
ここは楽しいですがポルシェでは幅が狭いですね。
5ナンバーの車の方が僕は…
ちなみにこの冬、夕暮れにここを通って一気に路面が凍結。盆地から出られなくなりました(笑)
やっと暖かくなってきたのでドライブ行きましょう!
コメントへの返答
2015年3月24日 21:14
こんばんは。

ボクスターをオープンにして、ゆっくり流すのが気持ちいい道ですね〜♪

冬はウインタータイヤでも履きましょうよw
来シーズンのイノシシのために(笑)

暖かいので淡路島1周オフとかしてみたいです♪
例のオフと一緒に企画して下さい(笑)


ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation