
カイエンの車両保険に地震保険を付けました(^^;)
以前のブログで、悩んで結局やめたんですが、結局悩んで悩み抜いて、付ける事にしました。
事故などで車両保険を使う時、設定された新車価格の50%を上回る損害が出た場合は、車両の所有権を保険会社に渡すかわりに、新車価格の満額を受け取って買い替えられる特約です。
これがあると、例えばカイエンターボ2100万円とすると、1050万円以上の修理費が発生した場合は2100万円を受け取って新車に乗り換えられるという美味しい(?)特約です。
チャブ保険にはこれがありませんでした(^^;)
そこで悩んでいたんですが、1050万円を超える事故は無いとは言えないけど、地震や津波や噴火で車が損害を受ける事も無いとは言えない。確率論で言えばどちらが高いのか良くわからないけれど、最大のリスクを考えてみると以下のようになりました。
①新車特約を付けていなかった場合
最大損失1050万円
新車特約があれば1050万円を超えると全損と同じですが、新車特約があっても1049万円以下の修理費なら1049万円しかおりません。つまり新車特約があれば1050万円の事故でも2100万円満額おりるので、新車特約が無い場合と比べて貰い損ねる額は最大1050万円です。
ただし、修理費が1700万円だった場合は1700万円おります。
最大損失が50%というだけで、実際は30%にも20%になる可能性もあります。
つまり、損失は0%〜50%です。
②地震特約を付けていなかった場合
最大損失2100万円
地震特約があれば地震や津波や噴火で車両が全損した場合、車両保険全額が支払われます。
地震特約が無ければ1円も保険がおりませんので、0%か100%かの両極端の世界で、付けていないと最大の損失は2100万円になります。ただし地震や津波や噴火でも修理対応出来る場合がありますよね。ブロック塀が倒れて車を傷付けた場合などは地震特約があれば修理費がおります。つまり修理費相当額しか出ません。まぁ、特約が無いと0円なのでこれも0%か100%かですが。
半損以上の事故か地震か、どちらが発生する確率が高いかは解りませんけどね。どっちも有り得るし、どっちも有り得ないかもしれない。日常的に言えば半損以上なんでしょうが、多くの事故は大破より小破じゃないですかね?! 保険なんて”もしも”に備えるので、考えてもキリが無いです。入っていたけど無駄に終わるのが良しが保険じゃないでしょうか?
一番嫌だったのが、たまたま外出した先で南海トラフ地震等が発生したケース。
人間はビルの上や高台に避難出来て助かるが、車が目の前で流されていく時。
こんな悲しい事は嫌です・・・。
仮に津波が来るまで1時間程度あるケース(大阪がそのようです)。
車を高台に避難させるか?
命を優先すべきか?
そんなケースも出てくるかもしれません。
もちろん命が優先ですが、目の前で愛車が2100万円と一緒に流れていく絶望感は凄まじいと思います(^^;)
そんな事を考えると、地震保険は必要かなと思いました。
考えすぎでしょうかね〜?!
でも・・・
大阪市って南海トラフ大地震の想定では、市域の半分くらいは津波浸水エリアなんですよ。
これを考えると、旅先での・・というより、日常生活エリアでのリスクなんですよね〜。
ということで、入りましたが、お値段高めです(爆)
この条件。
11等級で39万1340円です(爆)
ちなみに・・・
20等級で、30万5710円。
いずれも年払いです。
同等の条件で通常の自動車保険が11等級で26万円くらいなので、13万円ほど高くなります。
ちなみに・・・
楽天損保だと、車両保険MAX2000万円でしたが、20等級で24万円。
しかも新車特約があります!
ただ聞いて見たところ、車両料率9で、2000万円も掛けるポルシェは入れないとの事。代理店によってパワーが生きて入る事が出来るのかもしれませんが、聞いたところはNGでした。
ちなみに今回入ったチャブ保険は、色々お世話になっている保険代理店さん経由での加入でしたが、一応審査はされるようでした。代理店パワーが生きたのか良く解りませんが、すんなりOKとの事。
まぁ、13万円で入る価値があるかどうかは人それぞれ考え方次第でしょう!?
ブログ一覧 |
ポルシェ カイエン | クルマ
Posted at
2019/02/04 15:08:49