
写真撮ろうと思ったら雨だったんで、また車内以外の写真がありません😂
写真はともかくとして、カイエンターボからの乗り換えというハンデが薄まったので、ちょっと乗って来ました。
初めにまとめると、本当に良い車でした。
足車を超える足車と言うべきか。
こんな車が800万そこそこで手に入るならこれはアリ。
ただし・・・個人的には若干の難点が。
・・・・
エンジンスタート、アクセルオン。
ドルルルルル。
2L直4ディーゼルエンジンに官能的な音を求めてもダメです。
いたって普通にディーゼル音と共に始動します。
外ではカラカラと若干騒々しい音が聞こえて来ますが、室内は平和そのもの。
アイドリングストップ時の再スタートでも、そんなに違和感はありません。
しかしそこはディーゼルなので、直6 ISGのあの絶妙な切り替えには及ばず。
そこは仕方ありません。
走りはとても軽やか。
太いトルクで街乗りが凄く楽です。
なんでこんなに軽やかなんだろうと思うくらい楽ちん。
さすがベンツ?
というべきなのか、カイエンが重くて大きすぎるのか。
しかし似たサイズのマカン(ベース)よりもGLCは軽快です。
比べちゃダメだけど、AクラスやCLA45や992(あえて992と書く)。
全部、車は軽くて、コンパクトで、最新。これが最良😂
こんなにも軽い車は良いものなのか・・・と。
単に最新の車の、電動ステアリングのセッティングの問題か?
ヨイショ!と曲がるカイエンに比べると、ほんと楽ちんです。
いやでもカイエンもまだ最新です。
単なるセッテイング?
さて、高速道路へ。
いやはや、結構な加速!!!!😂
追い越し車線に出て、先行車を追い越す。
なんともスムーズで、力強いトルクで、ぐいぐいとスピードを上げて行く。
なんなんだよ!!
というくらいイイです。
もちろん高速道路の常用速度域での事(だいたいの流れ+α)。
ハイスピード走行では明らかに違うんでしょうけど、SUVにそこまで求めるか?
さて、山道へ。
力強いトルクでグイグイ登るものの、まぁトルコンだし、
ディーゼルだし、何か楽しい訳ではないですね。
でもパワーに困る事は無い。
しかし、グイーンと急な坂道でも伸びていくほどのパワーはありません。
パワーに困る事は無いけれど、騒々しく力強く登る感じ。ここがポイント。
スポーツカーじゃないのでそりゃそうだ😂
でも酔いました(^_^;)
エアサスのせい?
単に飛ばしすぎたのか?
前期GLC220dは知りませんが、この後期GLC220dクーペ、本当に良く出来てます。
Cクラスにまで降りてきたベンチレーターをはじめ、MBUXなど装備も完璧。
若干オプションですが、それでもフル装備で850万円程度。
ただし個人的に難点だったのが次の3点。
1.シートが硬い
本皮シートです。
CクラスはAMG63まで行かないと本皮か合皮です。
この本革シートが固くて、ちょっと疲れる(^_^;)
上位車はナッパレザーになって上質です。
ナッパレザーの質感になれると、ちょと辛い。
しかしフル電動シート。
ポルシェで言うところの18WAYシート。
いやはや、ポルシェのオプション地獄なんとかしてくれーって思いますw
2.でも音と価格が・・・
音を求めても仕方がないでしょう。
お値段850万円ほど。
AMG GLC43になると、1050万くらい。
価格差200万円。
この200万円を払うと、3リッターV6サウンドに、
AMGの数々のオプションが付いて来ます。
これは魅力的。ただしシートは本皮。
しかし安くて燃費の良いディーゼルとはおさらば。
そこそこハイペースで走っても、リッター13で走るGLC220dに対し、
高いハイオクにリッター8とか9とか覚悟しなけりゃいけません。
比べるものが違うのか?
うーんでも、ここまで来たら43が・・・と思わなくも無い価格差です。
3.内装が古い
やっぱり、もうこのデザインは古いです。
A/B/CLA/GLA/GLBと増えたAベースの車の方がかっこいい。
EクラスやSクラスの方が上品。
おそらく次のCクラスはかなり良くなるはず。
GLCだけ取り残される危惧を感じます。
実際、どうかなと思ったのはこの3点だけ。
これはこれで凄い気がする。
なんというか。
メルセデス。いい車作りしてますなーー。
それが言いたいブログでした。
もし安く買えるなら、良くも悪くも普通に良い車ですが、GLC220dクーペいいかもしれない。
でも43とは最後まで悩むだろうな~~~~。
追伸
アンビエントライトは美しいです😂
が、ちょっと古い。
目立たない。
やっぱり
↑Aクラスのこれとか
↑Eクラスのこれとか
欲しい!
ブログ一覧 |
Mercedes 総合 | クルマ
Posted at
2020/05/19 22:24:29