
毎日が暑いですね!
去年の夏休みは1週間近く台湾に出掛けたり、海に行ったりと色々ありましたけど、今年は短い夏休みという事もあり、こんなコロナ禍で旅行なんて・・・と思ってましたが、GoToトラベルは安いし、3密を避けて旅に出ようと、近場でドアtoドア&屋外観光に徹しようと出掛けてきました😊
結果として旅館は3密回避でうまくやってるな~という印象。
温泉付き部屋風呂なら、他人との接触も最小限で済むので安心でした。
観光地も人は多くても屋外ならマシな感じですし、室内も換気等が徹底されてました。
一番危険を感じたのは高速道路のサービスエリア。
凄い密な上に、換気なんて無さそうな感じで、もうこれはどうにもならない状態💦
GoToで出掛けられる時は、人気のサービスエリアは避けて、過疎ったPAを利用した方が良さそうです。
さて・・・
1日目は滋賀県はおごと温泉でした😊
料理も美味しくて。琵琶湖も見える高台で良い所です。
お風呂に浸かると眺望ゼロでしたけど😅
ただ、大雨が降ってきて気温が一気に下がった影響か、空気圧低下の警告が出て来ました。納車直後にエアーをかなり抜いたんですが、今までこんな表示が出た事が無かったので何事かと・・。
ガソリンスタンドで空気を入れてみたものの改善せず、説明書をじっくり見て見ると、どうも空気を入れるとリセットせよとの事で、リセットで解決。
規定圧から計測するポルシェと違って、規定圧は手動で設定するのね。
何シテルで教えて頂いて納得しましたが、好みの空気圧を標準に出来るので手動設定はある意味便利ですね!
とまぁ色々あった1日目。
2日目は、名神飛ばして近場の岐阜県へ。
「近場」の定義は難しいんですが、ふんふんとドライブする近場が、鳥取・福井・岐阜・三重のエリアなので、個人的には岐阜県の美濃地方あたりは近場です😅
途中、寄り道して、関ヶ原古戦場を見て来ました。
車の奥に見える旗は 「 関ヶ原古戦場 決戦地 」
関ヶ原古戦場と言葉だけで並べると有名な所です。
現実には特別凄い観光地という訳ではないのですが、数百年前、ここが歴史に残る天下分け目の地だったと思うと、色々考えさせられます良い所です。
コロナ終わって涼しくなってから、ゆっくり行きたいです😅
そしてそのまま・・
長良川温泉へ。
整備されていて気持ちの良い所です♪
すぐ横の長良川温泉に泊まりましたが、眺望が最高でした😆
あまりにも丸見えなので、ブラインドを下ろす事も出来ます。
露出好きな方は無しでどうぞ😂😂😂
岐阜と言えば、岐阜城、金華山ですね。
関ヶ原古戦場に行った後の岐阜城。
今度は織田信長、そして斎藤道三と明智光秀の美濃の地です。
あまり意識せずの2泊でしたが、何かの縁でしょうか😂
夜は鵜飼いを見に外へ出ました。
本当は船に乗りたかったんですが、密を避けようとパスし、川岸から見えるという事なので、川へ降りて行きました。
鵜飼いは高校生くらいの時に連れてきて貰ったんですが、もう一度行きたい行きたいと言いながら、30年くらい経ってしまいました。恐ろしい年月が経ってます💦
昔と今と何が違うのか解りませんが、当時はもっと迫力があったような気がします。
これが年の積み重ねの問題なのか、単に船に乗らなかったせいなのかは解りません😅
さて、3日目は帰る日なんですが、寄り道して滋賀県の伊吹山へ。
山頂から見る琵琶湖が絶景でした!
ただ、頂上駐車場が満車。
ここまでたどり着くのに岐阜を出て4時間くらいかかりました。
途中の下道が混んでたのもあるんですが、伊吹山へ行く車が多すぎて、駐車場に入るのに2入口から2時間くらいかかった感じです。。
渋滞は酷かったですが、頂上駐車場からの景色は絶景でした!
関西にもこんな長野の高山のような場所があるんですね!と、実は初めて来ました。いつか行くぞ行くぞとなかなか来るチャンスが無かった場所だったので、ようやく行けて良かったです。次はオープンカーで行きたいです😂
さて。
伊吹山の後は家に向かってまっしぐらだったんですが・・・
帰り道・・・
相変わらず渋滞は凄い!
どころかドンドン伸びてる感じ💦
頂上駐車場が満車というより、空きスペースはあるのに誘導が無いので、見つけられずにアタフタしてる車が多くて混んでる感じでした。誘導員がしっかりしてれば、ここまで混まなかったかもと思います。
そもそも入口で入場制限しないと、これ大丈夫かな?と思ってたら・・・
画像出しませんけど、案の定、オーバーヒート車が・・・。
ボンネットを開けて、途方にくれながら電話してる車が4台くらい止まってました。
この故障車が道を塞ぐので、さらに登りは大渋滞💦
思い返せば登り道。
道はかなりの急勾配で、ブレーキホールドをしなければATなのに車が後ろに下がる状態です。しかもノロノロが続くので、CLAも1500回転手前あたりでず~~~と走る事に。
これがDCTのクラッチが繋がるかどうかみたいな所でして、頂上に着く頃には、なんだかミッションがギクシャクしだして、何度かエンストしそうになりました💦
ギリギリの所で駐車場にたどり着いたので事なきを得ましたが、もう少し続くと壊れて動かなくなってたかもなんて思うと怖いですね😅
オーバーヒート車もそんな状況だったのでしょうか!?
山の上とはいえ、これだけ暑くて急勾配の山岳道路を2時間くらいノロノロ運転だと、そりゃ車も壊れますわ~~~。
伊吹山へ行かれる方、車選びは慎重にお願いします😂
そんなこんなで、暑さとコロナに負けずに楽しみましょうm(_ _)m
あ、そうそう。
帰りはこんなエラーが。
結局家に着いても消えませんでした~。
あまりにもホコリが酷かったので、画面掃除して帰りましたとさw