ボクスターGTS で、
鳥取砂丘〜城崎までの
山陰海岸ジオパークへ行って来ました。
昨日梅雨入りしたというのに、今日は快晴の良い天気♪
納車後、ようやく走る事が出来ました(^_^;)
中国道→鳥取道と走り、一路、鳥取砂丘を目指しました。
写真は鳥取道の途中の道の駅。
鳥取道は無料の高速道路です。
パーキングエリア代わりに、道の駅に立ち寄れるのです♪
鳥取砂丘に到着。
あっという間ではないですが、体力的には余裕♪
良い天気が続きます♪
日焼け止めクリームを塗りたくって(^_^;)、
ここからずっとオープンで走りました。
鳥取砂丘からは山陰海岸ジオパークの海沿いに、
山陰海岸ジオパークロードをひたすら走ります。
とても美しいドライブルートで、オススメです♪
ちなみに、山陰海岸ジオパークとは・・
山陰海岸ジオパークは、京都府(京丹後市)、兵庫県(豊岡市・香美町・新温泉町)、鳥取県(岩美町・鳥取市)にまたがる広大なエリアを有しており、山陰海岸国立公園を中心に、京丹後市の東端から鳥取市の西端まで、東西約120km、面積は2458.44㎢で、東京都よりひとまわり大きい広さになります。
日本海形成から現在に至る様々な地形や地質が存在し、それらを背景とした生き物や人々の暮らし、文化・歴史に触れることができる地域です。
山陰海岸ジオパークの最大の特徴は、約2,500万年前にさかのぼる日本海形成に関わる火成岩類や地層、日本海の海面変動や地殻変動によって形成されたリアス海岸や砂丘をはじめとする多彩な海岸地形など、貴重な地形・地質遺産を数多く観察できることです。
・・・との事です。
とにかく、ここを走ると・・・
感動的な海とリアス式海岸が・・・
一望出来て素晴らしいのです(^_^)//
鳥取砂丘〜城崎へ至る道を今回は走りましたが、
その先の丹後半島を含めて、絶景ですよ(>_<)/
オープンカーで走るとまた最高です!!
道中、有名なJR山陰本線の
「餘部鉄橋」があります。
残念ながら鉄橋は解体され、コンクリートの橋に変わってしまいました。
しかし一部は観光用に保全されて歩くことが出来ます。
最後は城崎で山陰海岸と別れ、大阪へ向けて帰ります。
途中・・・
こうのとり但馬空港に立ち寄りました。
1日2便しかないので閑散としているのですが、
大阪伊丹空港まで、わずか35分で飛べます(^_^;)
車では2時間半〜3時間くらいかかります。
さすがに飛行機は速い!
ANKのYS11が展示してあったのでパチリ。
中は入れませんでした…。
この飛行機、良く乗ったなぁ・・・。結構怖かった・・・。
プロペラ機はトラウマになってます。
449.22km も走ってしまいました(汗)
さて、ボクスターGTSですが、乗り心地がめちゃいいです。
ボクスターSには付いていなかったPASMがあるからでしょうか。
凄く快適に移動出来る車になりました。
驚きの変化です(^_^;)
2日前に硬い足回りの AMG GT に乗ったからなのかもしれませんが、
ボクスターGTSは全く疲れません。
官能的なエグゾーストサウンドと共に、
PDKのブリッフィングサウンド。
シビれます!!
ボクスターS + スポエグ と比較すると、アクセルを離した時に聞こえる
”
バババババッ!” という音が静かになったような気がします。
しかし、違うキーンという音も聞こえてきます。
メカニズム的にには良く解りませんし、
そんなに変化があるようなものではなさそうですが、
なんとなく・・
GTSの方がイイ音がしています(^_^)
パナメーラGTSといい、ボクスターGTSといい、
NAエンジンはいいですね。ほんと楽しいです!
慣らし中なので、SPORTモードは少しだけしか使いませんでしたが、
スムーズに吹け上がり、回した分だけ官能的なサウンドが
耳に伝わってくる楽しさは、
もう最高です!!
なので・・・・991ターボSが大人しすぎます・・・。
なんとなく、ツマラナイ車になってしまった(>_<)
991GT3にすればよかったなぁ。。。と今さらですが。。。
ターボSの運命が・・・・
・・・・査定依頼中・・・・
Posted at 2015/06/04 20:20:29 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ ボクスター | クルマ