• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろん♪のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

軽油が凍結するって知ってました?

軽油が凍結するって知ってました?軽油って凍るんです!  


知ってました??






正確には、凍結というよりドロドロと流動性が悪くなって目詰まりを発生させ、エンジンが始動出来なくなるそうです。
(細かい事は解りません(笑)以後、あえて凍結という表現を使います。)


今何かと話題の多いディーゼル車。
普段ディーゼル車に乗っている方もスキー場や寒冷地へ出向かなければ、あまり意識しないかもしれませんが、軽油にも種類によって”どの気温で凍結するか”種類があるんです。


それがこの温度!!


特1号 +5℃ 以下
1号  −2.5℃ 以下
2号  −7.5℃ 以下
3号  −20℃ 以下
特3号 −30℃ 以下



聞き慣れない言葉ですが、どのタイプの軽油を給油するかによって凍結する温度が変わって来ます。

当然、真冬の寒い時期や北海道などの寒冷地は、−30℃まで耐えられる特3号という軽油をガソリンスタンドで給油する事が出来ます。
逆に冬でも暖かい沖縄では、特1号の軽油が用意されているそうです。


ここで問題が生じます。 


大阪や東京などのガソリンスタンドでは、おそらく今は2号程度の軽油を給油する事になりますが、この軽油を入れたままスキー場などの寒冷地に出向くと、スキーが終わって帰ろうとする頃には、凍って車が動かなくなります!

これを回避するには、燃料タンクは空に近い状態で寒冷地に出向き、現地のガソリンスタンドで軽油を給油する事が必要です。

つまり、現地で3号といった寒冷地用の軽油を給油する事で、凍結を防止する事が出来るのです。





さて、わたくし。


GLE350d がディーゼル車の所有としては2台目なのですが、まもなく納車になるこの車を、なんとしてでも北海道へフェリーで持って行かなければなりません(^_^;)

大阪は今週になって寒くなったとはいえ、最低気温は10℃以上。
反対に札幌は11月としては記録的な雪になり、最低気温は氷点下。


1号もしくは2号軽油を入れて行けば、確実に凍ります(^_^;)


という事で必要なのがコレ!  




軽油用の凍結防止剤です(^_^) 


これを燃料タンクに入れてあげるだけで・・






2号軽油の凍結温度がマイナス17℃まで下がるそうです(^_^)v


これを事前に入れてフェリーで北海道へ持って行き、現地に到着次第、3号か特3号の軽油を給油すれば完璧です(^_^)

ガソリン車は平気なのですが、ディーゼル車で寒冷地に出向く方は、良く覚えておいて、この凍結防止剤を予め入れておいた方がいいですよ。

Posted at 2015/11/25 17:44:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | Mercedes 総合 | クルマ
2015年11月17日 イイね!

GLEクラス2台目! GLE350d Sports 発注!

GLEクラス2台目! GLE350d Sports 発注!GLEクラス2台目となる・・

Mercedes-Benz
GLE350 d 4MATIC Sports
 




発注しました(^_^)/





先日・・・



AMG GLE63s  が納車されたばかり(爆)


このGLE63を北海道へ持って行こうと思ったのですが、
乗って楽しい車だったので、乗る機会の少ない北海道では、


ちょーーーーーーもったいない!!! 




ということで大阪に置いておこうと思ったものの、
ML63より大きくなったGLE63は車幅が1965mm。

カイエンターボSより10mmデカイ!


駐車場に試し入れしてもギリギリ入らない(; ̄O ̄)



何か良いアイデアは無いか・・・・ 



と考えていると、営業さんが必死で探ってくださって、

ML63用のホイールを履けば、2cmくらいタイヤが内に入るかも!!


と神の声(^_^)



早速ML63用のホイールを調達して下さり、
試乗車のGLE63に装着して駐車場へイン!







入ったあああああああ!!! 




という事で(笑)

GLE63はML63用のホイールを頂き、大阪で使用する事に。

そのままじゃML63に見えてしまうので、マットブラック塗装。
タイヤは、ピレリのPzeroをオーダーしました(^_^)

標準の21インチホイール&タイヤは、ほぼ新品で残ります。





そして



北海道にGLE350dをオーダーしました(^_^)/  







色は、黒のオブシディアンブラック です!!





ML350 → CLS550 → カイエンGTS → GLE350d


長い道のりでした・・。





↑夏まで保有していたML350 4MATIC (ガソリン車)



なんとなく・・・ 


元に戻ったような(爆)







1〜2週間で納車になると思われます。



Posted at 2015/11/17 21:28:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mercedes 総合 | クルマ
2015年08月23日 イイね!

CLS550 4MATIC の地上高(; ̄O ̄)

CLS550 4MATIC の地上高(; ̄O ̄)CLS550 は北海道へ持って行くのですが、
これからの季節の雪道を走る訳で、
大丈夫と思っていた地上高が、急に心配になりました。




心配なので・・・


お出かけがてら計測してきました(; ̄O ̄) 




CLS550 4MATIC シューティングブレークの最低地上高は、
カタログ上は 140mm になっています。

ML350 は 200mm あったので、それより 60mm 低い事になります。

雪道の路面状況によって必要な地上高は様々ですが、一番怖いのは、
今朝のブログでコメントを頂いたとおり、轍でしょうか…。



2014年〜2015年年末年始の札幌市内。
除雪が行き届いた場所の路面は、住宅街とはいえフラットです。

マンホール部分や、ロードヒーティング部分の段差だけ気を付ければ、
道路脇に近づかない限り問題は少ないです。




場所や時期によっては、溶けた雪が凍って出来た轍がチラホラ。

段差も大きく、硬く凍っているので、当たるとバンパーも割れます…。

ここはかなりボコボコでした。




昨シーズンのような気温だと、溶けて凍って、溶けて凍ってを繰り返し、
住宅街の中は激しいデコボコ道と化します(; ̄O ̄)

ここが危険です…。

特に雪解けの時期は、暑さ十数cmもの氷が溶ける訳で、
かき氷のようなザクザク道に変化します(; ̄O ̄)

ここで車高が低いと、ラッセル車ならマシ…。
硬い氷があると、バンパーが割れる…。


とても大事な地上高。



CLS550の実際の地上高はというと・・・・






サイドで 190mm ほどあります。





フロントで 200mm ほどです。

車の下も確認しましたが、特別出っ張っているところもなく、
大きな問題にはならなさそうです(^_^;)

このCLS550はエアサスのため、車高を上げる事が出来ますが、
確認すると 25mm 上がるとの事でしたので、計測しました。





車高を上げた状態のフロントです。

どこにメジャーを置くか? 撮影の角度はどうか?

で大きく変化しますが、ざっくり 20mm〜25mm 上がっています。




サイドも同様。

20〜25mm上がってますね(^_^)




じゃあ、どこが一番低いのか??


下っ腹も低い部分はあるのでしょうが、ざっくり見た限りでは、
出っ張っているところはなく、上にも書いたように、
むしろフラットに近かったのです。


であれば、↓ここかな?





バンパーの先がとんがって一番高く、後ろに行くつれ、
緩やかに下がってますね。

車高が下りた状態で、約170mmでしょうか??

メジャーが斜めですが(^_^;;





CLS550 のカタログスペック上の地上高で言えば140mm だったのを、
エアサスによって 165mm まで上げられます。


安心とはいかないまでも、なんとかなりそうな気もします…。


1シーズン走ってから、SUVに戻すか考える事にします(; ̄O ̄)
Posted at 2015/08/23 18:24:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | Mercedes 総合 | クルマ
2015年08月23日 イイね!

CLS550 4MATIC Shooting Brake 納車♪

CLS550 4MATIC Shooting Brake 納車♪もう先週の事ですが(^_^;)

CLS550 4MATIC シューティングブレーク 

無事に納車になりました。



北海道用の車です(^_^) 

来月にはフェリーで持っていく予定です。



冬タイヤは・・・・





この19インチホイールに・・・・




ヨコハマのアイスガード5 を選択しました。

ブリジストンのVRXと悩みましたが、評判が微妙なので、
個人的に信頼と実績のあるヨコハマにしました。



まだ写真もコレぐらいしか撮れてません(^_^;)




現行CLSクラスは、これで3台目です(; ̄O ̄)


CLS63 AMG クーペ(前期)
CLS63 AMG S 4MATIC シューティングブレーク(前期)
CLS550 4MATIC シューティングブレーク

そして、CLS63 AMG S クーペも発注しています(^_^;)


AMGばかりのCLSですが、550の乗り心地はさすがです。
エアサスの上質な乗り心地と、小回りの効くハンドリング。
まさにE550と同等ですね。

Sクラス未満、バネサスのEクラス以上といった乗り心地です。

そして、4.7リッター V8ツインターボエンジンは、408ps/600Nmと、
強烈なトルクとパワーでグイグイ車体を引っ張ります。

AMGやパナメーラのような刺激性は皆無ですが、
静かに、優しく、急加速をする。そんな恐ろしいサルーンです。



Posted at 2015/08/23 11:29:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | Mercedes 総合 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

CLS550 4MATIC Shooting Brake 発注しました(^_^)v

CLS550 4MATIC Shooting Brake 発注しました(^_^)vただいま北海道に来ていますが(^_^;)
GLEへのモデルチェンジ間近のML350を売却し、

Mercedes-Benz CLS550
  4MATIC Shooting Brake
 

へ乗り換える契約をしました(^_^)/



↑この画像は、CLS63です。



ちょっとした事情から(^_^;)商談がはじまってしまい(^_^;)、
北海道用に置いているML350 4MATICを売却し、
CLSクラス唯一の4MATIC(AWD)車である、
CLS550 4MATIC Shooting Break (SB) を契約して来ました(^ . ^)




CLS400 あたりで十分だったのですが、冬道を考えると4MATICが
必要だという事と、荷物を積めないとキツイのでSBの選択肢しか無く、
自然とCLS550 SBか、CLS63 SBの2車種に絞られます。

CLS63 SBの4MATICはスポーツ指向で、前後トルク比が 33:67 と、
FR寄りの走りを重視した設定になっているのでパス。

選択肢は無く、自動的に CLS550 4MATIC SB(前後比 45:55 )
での商談となりました。


 ※GもGLも駐車場に入らない、GLKは末期、AベースはNG、
  Eクラスも末期、Sクーペは荷物が入らない。
  残った4MATIC車が無いという・・・メルセデス(^_^;)




北海道に来てまで車の商談をしている自分も、どうかと思いますが(汗)




色は黒です。



※赤のクーペですが、契約車は黒のSBです。


MCで最新のメルセデスらしい顔つきになりました。

マルチビームLEDヘッドライトがMC後からCLSのみに搭載されました。
これは1秒間に100回交通状況を検知し、24個のLEDを個別に
制御する事で、対向車や前走車など他の車両を回避し照射する、
最新(流行)のシステムです。





408ps/600Nm ものパワーを発生する V8 4.7リッターツインターボ を、
4MATICに4ESPが制御し、夏も冬も安心して走れます♪

最新の歩行者検知レーダーセーフティーシステムも搭載するほか、
車高を上げる事も出来るエアサスも搭載しているので、
冬道も、夏道も、ゆったりした乗り心地が期待出来ます♪


冬タイヤは、ブリジストンのブリザックVRXも悩むところですが、
YOKOHAMA アイスガード5 を選択しようと思います。

SUV用のスタッドレスではなく、乗用車用の最新スタッドレスを
履くことが出来るので楽しみです♪


納車は8月の予定です。 
Posted at 2015/07/20 21:48:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mercedes 総合 | クルマ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation