• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろん♪のブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

ポルシェ カイエンターボと、カイエンベースモデルの乗り比べ。

ポルシェ カイエンターボと、カイエンベースモデルの乗り比べ。ポルシェ カイエンのベースモデル(いわゆる素のカイエン)の試乗車を借りる事が出来たので、自分のカイエンターボと乗り比べてみました(^_^)





ポルシェはいろんなグレードに乗って来ましたが、ここまで色々保有して(短期でも^^;)解った事は、グレードによる差が大きいという事です。これはグレードの上下や良し悪しではなくて、そのグレードに応じたキャラクターがちゃんと設定されているなという印象です。好みに応じて選択が出来るという事。これがポルシェの良さなのかなと自分は思ってます。

でもでも・・・。

お値段を見ると、やっぱりベースモデルというのはお買い得に見えるんですよね〜。

見た目はベースやSと、ターボやGTSとでは顔つきが違う「ターボ顔」というのが存在します。911ではワイドボディ(991)や固定された羽根(^^;)が付いて来て丸っ切り違う格好良さがありますし、パナメーラでは左右に大きく開く格納式の羽根が装備されています。カイエンにはリアスポイラーがひょこっと上がる程度しか装備されませんが、それでも顔つきはやっぱり違います。

でも、たぶん知らないと解らないかも・・・(笑)


ということで・・・。


次はターボじゃなくて、ベースでいいんじゃない??
(ターボから乗換用のターボをオーダー中ですし・・)


という疑問を持ってしまったので、じゃあ乗ってみようと・・・。


営業さんにお願いして、少しばかり借りて走り回ってみました♪

alt


冒頭の写真ですが、左が自分のターボ、右が今回借りたベースモデルです。

alt

↑ターボ

alt
↑ベース

alt

↑ターボ


  ・・・ちゃんと向きを合わせて並べればよかった(ーー;)


外装を比べると細かい所で大きく違いますね。
ボディ下回りはベースは未塗装なので、これを塗装にすにはスポーツデザインPKG(50万以上)のオプションを付けるか、別途業者に塗装してもらうしかありません。

ミラー下部も未塗装ですし、リアスポイラーの半分も未塗装です。
これを塗装するかOPで組み上げて行くと(リアスポの塗装OPは現在無し)結構なお値段に。

ホイールもターボは21インチが標準、ベースは19インチが標準です。
(試乗車は21インチスパイダーホイールのオプション搭載)

alt


内装は、ベースは樹脂が多くレザーはシートやステアリング等のみ。
70万円以上するオプションを付けるとレザーパッケージでターボと同じになります。

alt

これはターボ。

パッと見た目は解りにくいですが・・。

alt


ベースは樹脂ですね。

ここはマカンみたいに、端っこだけでもレザーになるといいのに・・・。
ダッシュボードが広い分、目立ちます。

気にしなければどうでもいい事ですけど(汗)
自分は気になる箇所なんです・・・・(汗)

alt


メーターはどちらも基本同じです。
タコメーターにグレード表記があるのは、他車種同様GTS以上です。

alt


ターボの場合「turbo」のロゴが付きます。

まぁ、ポルシェ全車同じです。
「GTS」「turbo S」などもありますね。

alt


ホイールはOPの21インチ。
ベースでこのOPにすると60万以上します(^^;)

そしてブレーキ。
ベースはこれですが・・・↑。

alt


ターボは最新のPSCBが標準です。
ベースにこれを付けるとオプション54万です。
ダストの無さや、ブレーキの効きなどは圧倒的にPSCBが上ですが、ノーマルブレーキでも危険などは一切ありませんので、選択するかは好みでしょうか?!

ちなみにこのホイール、プラチナ塗装されているのでベースだとオプション90万(笑)
ターボだとオプション49万なので、19インチから21インチへの変更する分ベースの方が高くなります。


まぁ、高いオプション代金はおいといて。


比べたかったのは走りと乗り味。


気になった点だけいくつかピックアップ。

alt

①ティプトロのギクシャク感

今回2時間ほど好きに走って来ました。
3割高速、3割ワインディング、4割市街地という感じです。

燃費は走行前にアイドリングタイムがあったので悪化してますが、さすがに3リッターV6エンジンですし、リッター9〜10km前後は走る感じですね。ターボと比べると2kmほど良いかなという印象です。

このV6エンジンはパナメーラにもマカンにも搭載されているみたいですが、組み合わせがPDKじゃなくティプトロの影響なのか、ちょっとギクシャクしました。特にシフトダウンの時にぎこちない感じがします。

V8エンジンのターボだと極めてスムーズなんですが、個体差なのか、距離なのか、エンジンとの組み合わせが悪いのか解りませんが、なんでここまで違うのかというほど違っていました(汗)なぜでしょう(汗)
モデルイヤーで改善されるのでしょうか!?

とはいえ嫌になるような事はなく、パナメーラのPDKと比べるとカイエンのティプトロであるトルコンの良さはスムーズさです。あくまでターボと比べた場合のギクシャクですから誤解なきよう。


alt


気になった点ばかりで恐縮ですが、将来買い換えるかどうかで乗り比べているので、比較ばっかりしてしまいます(汗)

②足回り

この試乗車にはエアサスのオプションが付いています。
ターボでは標準。ベースだとオプション結構します^^;

なので足の条件はほぼ同じなのですが、自分のターボにはPDCCが付いています。
この影響なのか解りませんが、試乗車の空気圧を適正に調整しても、ベースの乗り心地があまり良くありません(^^;)
PDCCの効果って思っていたよりすごいのか、ターボの重量増が違いを出しているのか解りませんが、明らかにターボの方がフラットで快適な乗り心地なんです。(今はスタッドレスですが、それを抜きにしても)

PDCC付きのベースモデルなんて試乗車では無さそうなので(^^;)、どなたかオプションを付けて違いを比べてください(>_<) ターボでもオプション59万なのでPDCCは無くてもいいかな?と思っていたんですが、ここまで違いを出されると、もはや必須になってしまいました・・・(>_<)

alt


③シート

ターボは18wayのアダプティブスポーツシートが標準ですが、ベースは8wayのノーマルシートです。ただし試乗車は14wayのコンフォートシートが付いていました。

18wayシートはサイドなどのサポートが良くなっているのですが、だらっと乗るのは14wayシートがいいと思っていたんですが、ここも全然違いました(>_<)!!

911ではアダプティブスポーツシートが大好きで必ず付けていたんですけど、マカンではダラっと乗りたいのでわざわざ外して14wayのコンフォートシートにしていました。なのでカイエンでも14wayにしようかと思っていましたが、慣れているせいなのか、全然違う(>_<)

サイドのサポートが無さすぎるのとシートが少し硬くて、2時間で腰とお尻が痛くなりました(汗)
だらっと街乗りするならいいですが、長距離は少しワインディングを走るなら18wayの方が全然疲れないです。人によって違うとは思いますが、自分は18wayシートが必須になってしまいました(>_<)


以上です(^^;)


大きく気になったのはこの3点です。


オプションを組んでいけばこの違いは解消されるのか、そもそもミッションのギクシャクは個体差で改善されるのかもしれませんし、解りません。それを解ろうとすると全く同じ仕様のベースを自分で買わなければいけないので、そこまではやりません(爆)

正直、ベースでもゆったり乗るには快適ですし、1000万ちょっとでこの車に乗れるなら、すごくお買い得なのは言うまでもありませんね(^^) なんだかんだと2000万もするターボとそれだけの差があるのかどうかと言われると微妙なのは確かです(ーー;)

ただ、色々乗り比べてしまったり、ちょっとハイペースで走ろうとすると、さすがにターボとの差が明らかになるので、一度ターボを味わってしまうと難しい問題です・・。

そして・・・・
alt

車両本体価格だけで言うとターボはベースの約2倍も高いです。
そりゃ違いがあって当たり前なんですけど、これを言っちゃ元も子もないので言いませんがw、色々書いたようにターボはベースではオプションとなる物がたくさん標準になっています。ベースをターボと同等仕様にしようとすると1600万くらいにはなってしまうので、その差って実は300万そこそこ(^^;)
ベースにオプションを積んで行くなら、ターボが買えちゃいますよという世界は、ポルシェ共通のうまい戦略です(ーー;)

もちろん70万もするレザーにしないとか、PSCB無くても普通に効くのでブレーキはノーマルでなどなど色々抜けば1300万くらいで乗れますし、ベースはほんといい車です。

でもやっぱり、ターボとは別の車でした。

結局、他の車種と同じく、ここの差はありますね・・。

あとは毎回毎回、どの車種でも同じ。
それはカイエンも同じのようです。

甲乙は付きませんっ!
どのモデルも良い車なのです(>_<)

どれが好きか、ほんと好みかの問題デス(^^;)

もう一度書きますが、ポルシェの場合は単なるグレードの差じゃないので、上位車種が良いとかそういう事はありません。

① ベース、S
② GTS
③ ターボ、ターボS
④ GT3、GT2、RSなど役物

好みで分けようとするとこの3区分になると思います。

買われる時は参考にどうぞ〜(^^)



alt

色々書いていてオチが相変わらず無いんですがw

少なくとも自分にあっているのはターボかな〜と。
そしてもしターボ以外に乗るなら、GTSかなと思いました(^^;;
でも、ベースがお買い得なのは確かで、永遠の課題です・・・。

そしてこれはいつものパターン(ーー;)
まさにパナメーラがその罠にはまっております・・・


という事で。


第三世代 カイエンGTS が待ち遠しいですね!



追伸

V6の軽快感はベースに軍配。
頭が軽いのはいい事です!という見本ですね。

V8の重厚感(重量感)はターボに。
V8サウンドもあって、重厚感たっぷりです。

ベースは軽快感がある分、ワインディングではそこそこ走れました。
まぁターボでもそこそこ走れるので微妙ですが、いずれにせよ 5m x 2m 近いサイズのカイエンにそこを求めるのかは謎です(^^;) SUVならマカンが楽しいです・・・。

Posted at 2019/02/09 11:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 45678 9
1011 1213 141516
1718192021 22 23
2425262728  

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation