• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやんです!のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

パクっちゃえ~(内装部品流用)。

みなさん、こんばんは。

最近、仕事で疲れ気味なので
ツボにハマるお笑いネタを見て元気をもらっているまさやんです!

ハマっている「すっちー&吉田」

みなさんのブログを見ていて自分もやってみたくなり、下記の部品を注文してみました。

・スバル純正オーナメントパネル
(フォレスター Advantage Line 用)
助手席側:66077FJ080 3800円
運転席側:66078FJ090 1500円

・スバル純正サイドシルパネル
(レヴォーグ用)
右側:94060VA040VH 2700円
左側:94060VA050VH 2700円

・スバル純正サイドキャップ
(レヴォーグ用)
66244VA000 1個50円(6個使用で300円)

これらの部品を発注後、何気にまたみなさんのブログを見ていると
YA100さんのパーツレビューで気になる情報を見つけました。

・スバル純正オーナメントパネル
(新型WRX 用)
助手席側:66077VA000 2500円
運転席側:66078VA020 500円

フォレスター Advantage Line 用のオーナメントパネルと値段違い過ぎません?
助手席側は65%くらい、運転席側に至っては3分の1のお値段です!
詳しくはYA100さんのパーツレビューでどうぞ。
(インプレッサ スポーツへの取り付けですが、おそらくフォレスターにも適合するでしょう。)

半信半疑で上記3点の部品を受け取りにディーラーへ行った時に新型WRX用のオーナメントパネルの値段を確認してみましたが、本当でした。
悔しかったので思わずこちらも発注しました。ただ現在は在庫がないそうで入庫があり次第、連絡があります。1週間経った現在も連絡はありませんが、気長に待ちます。

さて、届いた部品を取り付けていきます。
まずは一番簡単なサイドキャップを取り付けます。

サイドキャップと表と裏はこんな感じです。これをネジの頭にかぶせるだけです。
取り付けには1分もかかりません。


これが


こんな感じになりました。言わないと誰も気が付かないレベルです。

次はサイドシルパネル。
まずは取り外しから。サイドシルパネルの後方から内張りはがしの先端を隙間に入れて浮かせて取り外します(キズ防止の為にティッシュを先端に挟んでます)。端が取れたら後は簡単に取れます。



取れました。

おそらく金具が2つ残ると思うので、これらも取り外すのですが鋭利な部分があるので軍手を使いながら取り外した方がいいでしょう。

この金具。開いて外そうとするよりは前後にスライドさせながら取り外した方がいいかも。少しコツがいります。

あとはレヴォーグ用のサイドシルパネルを元々はまっていた穴にはめこんでいけば取り付け終了です。

青色の保護用ビニールを付けたままですが、剥がすとアルミ調です。

最後はオーナメントパネル。
まずは助手席側の取り外しから。まず、前に付けたサイドキャップの横に付いてるカバーの下側から内張りはがしで浮かせると簡単に取れます。

こんな感じで。


横のカバーがはずれました。この横の穴から手をつっこんでオーナメントパネルを浮かせると簡単に取れます。


こんな感じで。


取れました。


オーナメントパネル(フォレスター Advantage Line 用)を穴にはめ込んだら、助手席側は終了です。

最後は問題の運転席側のオーナメントパネルの取り外し。
運転席側も助手席側と同様、サイドキャップを取り付けた横のカバーを取り外します。そして穴から手を入れてオーナメントパネルを取り外そうとしますが、取れる感じがしません。
なので反対側(ハンドル側)から取り外しを試みます。


まずはこのネジを取り外して


外したネジの上にあるクリップを押さえながら、手前に引っ張ると、オーナメントパネルから下側がごっそり抜けます。


上から見るとこんな感じで付いてます。これがガッツリ付いていてハンドル側も固いのなんの。


ハンドル側から攻めたり


上から攻めたりして


やっと取れました。
ここを取るには先端が金属製の内張りはがしを使った方が良さそうです。
と、この時は取り外しに大変苦労したのですが、
VAXの巨人さんのコメントの通りにしてみると簡単に取れました(^-^!)。


裏側から攻めます。
ハンドル側のツメは写真のところに小さなマイナスドライバーを突っ込み、てこの原理でドライバーを赤矢印の方向へ移動しながら、オーナメントパネルを引っ張ると取れました。

次はドア側です。同様に裏側から攻めます。

写真のように上から小さなマイナスドライバーを突っ込み、これまた、てこの原理でドライバーを下向きへ移動しながら、オーナメントパネルを引っ張ると取れました。
いろいろコツがあるもんですねぇ。

運転席側のオーナメントパネルの取り付けは取り外しと違って一瞬で終了です。

これでオーナメントパネルの取り付け終了です。


全ての取り付けを完了しました。
自分で取り付けると自己満足度が上がります♪。

Posted at 2014/09/07 02:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年08月16日 イイね!

おぼんこぼん。

みなさん、おはようございます。
休みがいくらあっても足りないダメ人間のまさやんです!

8月8日から10連休のお盆休みをもらってまして、今日を含めると残り2日。休みは本当に時間が経つのが早いです。みなさんはお盆休み如何お過ごしでしょうか?


お盆休み前半は台風接近の為、外出を控えようかな?と考えたのですが、あとあと後悔しそうだったので台風の暴風域にかかるかどうかのところで出発。
結果、手遅れでした・・・
9日、10日とスーパーオートバックス富士店にてプローバなどのチューニングメーカーのイベントがあったので10日の早朝出発したのですが、高速料金をケチろうと名阪国道を走行していたら、伊賀から以東が通行止めですごい周り道をしたら到着したのは閉店の1時間前。
イベントもとっくに終了してました・・・

プローバのお方に気になる部品についてお話を聞きたかったのですが、運転の疲れで頭に血がまわっていなかったのか気になる部品を即購入。取り付けてもらいました。

取り付けた部品(プローバ ハイプレッシャーバイパスバルブ)

取り付けた感想はレースチップを取り付けて発進加速がよくなりましたが、さらに加速がよくなり街乗りが気持ち良くなりました。レースチップのみを取り付けてS#モードで加速した時のプシュー音がしにくくなった感じがするのですが気のせいでしょうか。


お盆休み前半はそんな感じでした。
後半は前半でお金を使い過ぎた&時間が余り過ぎているので電車移動(青春18きっぷ)です。

昔は時刻表を片手に乗り継ぎに四苦八苦してましたが、
スマホのおかげですぐに乗り換え時間を知ることが出来ます。
便利な時代になったものです。

目的地は東京のお台場で
私の住む兵庫県からは片道10時間くらいかかります(青春18きっぷ使用)。
何をするかというと試乗です。
私がお世話になっているディーラーではなかなか試乗させてもらえない空気があるので、お台場新大陸内の体感!スバルワクワクパークで試乗させてもらうことにしました。


私はBRZを試乗したくて受付時間の1時間前くらいから付近にいたのですが、いざ受付時間になってみるとステージ前の椅子に座っている人達から優先的に受け付け出来ることを突然聞かされ、おかげで乗りたかったBRZには乗れませんでした。
このイベントがはじまって1ヶ月くらい経つにも関わらず、このような誘導方法はいただけません。前に並んでいた強面のおっちゃんも知らなかったらしく誘導員にキレてました。これからこのイベントに行く方は受付開始前に誘導員に声を掛けておくことをお勧めします。
ただ、無料で試乗出来る上に簡単なアンケートに答えるだけでもれなく「ぶつからないミニカー」がもらえるのでそんなことは簡単に水に流します。
結局、試乗したのはレヴォーグ1.6のGT-Sです。
1.6リッターですが出だしの加速もいい感じです。普通の走り方をするのであれば、1.6で十分でしょう。ただ1.6でもGT-Sとなるといいお値段なのでここまでくると高速からの加速もいい2.0が欲しくなるところでもあります。

次はトヨタ車の試乗が出来るメガウェブへ行きました。とは言ってもお台場新大陸の会場から歩いて行ける距離です。移動途中、ガンダムを見ました。

大きいけど、よく出来てます。あとはパトレイバー見たいなぁ~。

話は飛びましたが、メガウェブではあらかじめネットから試乗予約が出来るので予約してから行った方がいいでしょう(試乗車種と時間を指定できます。試乗料金300円)。

お金を払って試乗するからには普通の車を試乗するのではつまらないと考えた私は

この車(トヨタ センチュリー)を試乗しました。

どの車でもですが試乗前に「何かあれば試乗者の責任になります」な感じの誓約書にサインを求められます。ちなみにセンチュリーの車両本体価格は1250万円くらいします。このような職人が作る車の修理だったらちょっとした修理でも結構な修理代がかかるでしょう。
故にとても緊張し、慎重な試乗となりました・・・

当日、86のイベントがありレーシングドライバーの土屋圭一さんとスポーツカーを開発された方々とのトークイベントもあったりして楽しかったです♪


そんなこんなでお盆休みもあとわずか。
みなさんも楽しいお盆休みをお過ごしくださいませ(^-^)ノ。

Posted at 2014/08/16 09:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年07月14日 イイね!

れえすちっぷ♪

みなさん、こんばんは。
昨日、洗車したら今日も見事に雨が降った雨男のまさやんです!

昨日は噂のサブコン「Race Chip(スタンダード版)」の取り付けをしました。

「Race Chip」の箱です。

取り付け自体は簡単です。
ただ、普段エンジン周りを触らない私がつまずいたところは
エンジンカバーの取り外し方でした。

問題のエンジンカバー

エンジンカバーの上の方で2箇所クリップで留ってるところがあり、そのクリップはフォレスターの取扱説明書に載っていた取り外し方法を見て取れたのですが、下の方が何かで留っているみたいだけどクリップで留っていることもなく、最初は全く分からなかったのです。
グループ(SJ.Club)の書き込みで「突起部分が穴にはまっているので上に引っ張り上げるだけ」との書き込みがあったので、その通り上に引っ張り上げたらあっさり取れました(^^!)。

エンジンカバーの裏側。この突起部分が穴にはまってるだけでした。
分かってみると意外と簡単にエンジンカバーが固定されているんだなと思いました。

エンジンカバーが取れました。

インタークーラー下の中央にあるブーストセンサーに付属のハーネスを割り込ませます。

ブーストセンサー。


付属のハーネス。

まずはブーストセンサーの端子の上を押さえながら、引っこ抜きます。

抜けました。

抜いた端子と付属のハーネスをつなぎます。

付属のハーネスのこの端子とつなぎます。


付属のハーネスのこの端子をブーストセンサーの端子へつなぎます。


あとは付属のハーネスの残りの端子へエマージェンシーコネクターを接続して接続を確認します。

残りの端子。


エマージェンシーコネクター。
Race Chip本体の代わりにこちらを接続するとノーマル状態になります。


エマージェンシーコネクターのLEDが点灯すれば、接続OK。

エマージェンシーコネクターを取り外し、Race Chip本体を接続します。



私はエンジンルームの左側にRace Chip本体を付属のタイラップで固定しました。


さて、肝心の走りの方ですが、まだ、近所のガソリンスタンドやスーパーへの移動でしか走ってませんので、現時点では下道のみでの感想になります。おまけにインテリジェントモードしか使っていません。

ですが・・・
すばらしい~。

インテリジェントモードでの出だしのモタモタ感がほとんどなくなってます。
今まではインテリジェントモードではCVT独特の感じ(エンジンの回転数は上がってるけれど、速度が上がらない)がしてましたが、そういった感じがほとんどなくスムーズに速度が上がるのを実感出来ました。

加速のみでなく定速走行でも以前よりアクセルを踏み込むことなく(エンジンの回転数を上げることなく)、安定して走行出来ています。

言い換えると以前に代車で借りたレガシィの2.5リッターNAのフィーリングにかなり近くなって、街乗りでもとても乗りやすく感じました。

通常よく使うインテリジェントモードでこれだけ乗りやすくなってくれると車通勤もさらに楽しくなりそうです(^o^)♪。

※個人的な感想です。


Posted at 2014/07/14 01:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

物欲との戦いに・・・

みなさん、おはようございます。
そろそろ洗車をしなければと思うまさやんです。

昨日は「スーパーオートコレクション」というチューニングメーカーさんが集まるイベントがあるというのでスーパーオートバックスのサンシャイン神戸店に行ってきました。


プローバのブースには先日、ニュルブルクリンク24時間耐久レース・STIチームのドライバー吉田寿博選手の姿も見えました。
フォレちゃんの発進加速(インテリジェント・モード)のもたつきの改善方法について聞いてみたかったのですが、勧められた部品を即購入してしまいそうだったので、あえなく断念。


気になっていたプローバのハイプレッシャー・バイパス・バルブ。

気を紛らわせる為にサンシャインワーフ神戸内にあるホビーのお店へ移動。
そこにはトミカ(ミニカー)の旧車がたくさんありました。


ダットサン フェアレディ1600


トヨタ スポーツ800

トミカ・リミテッド・ヴィンテージというシリーズは普通のトミカと違ってホイールも再現されている上、全体的にクオリティ高いです(お値段も高いけど)。

あと、前回のブログで紹介した本物?のトーマスに影響されてNゲージでトーマスを走らせたくなり、店内を物色。
幸か不幸か、トーマスは見つからず、

ゴードンを見つけました。


欲しかったのはこちらのトーマス。

結局、何も購入せずに自宅に帰ってきました。


今日は物欲に負けることなく何も買わずに帰って来れた。
自分で自分を褒めてあげたい・・・


そんな自分へのご褒美に・・・


ポチっとな。


個人的なイメージです。


以上、昨日の計画的な行動でした。



<おまけ>
ホビーと関連して面白い動画を見つけました。


Posted at 2014/07/06 09:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年07月03日 イイね!

これ乗りた~い!

みなさん、おはようございます。
まさやんです。

ユーチューブを見ていたら本物?の機関車トーマスを見つけました。
車とは関係ありませんが、とても気になったので載せてみました(^-^!)。

動画の埋め込みが許可されていないのでリンクからどうぞ。
大井川鐡道 SLトーマス 試運転
童心にかえってしまいました(^o^)♪。
Posted at 2014/07/03 03:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/1701124/40961108/
何シテル?   01/08 22:26
まさやんです! くだらないブログをたまに更新してます~。 覗いてもらってイイね!貰えると単純に喜びます(^o^)ノ♪。 宜しくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sグレード センターコンソールボックス移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 19:36:53
トヨタ(純正) NSCN-W68 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 12:39:36
30プリウス Lグレード ドアミラー自動格納  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 09:53:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
今まで新車を乗り継いできましたが、初の中古車です。 程度も良くて、燃費もいいので気に入っ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2016年12月25日のクリスマス納車です。ホワイト色のホイールに変えましたが、やはり汚 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2012年12月22日納車しました。 レガシィ ツーリングワゴン(GT-VDC)以来、約 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
燃費の良さにひかれてレガシィ(BH)から乗り換え。 2.0ツインターボから1.3NAへの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation