• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやんです!のブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

あれ?

皆さん、こんばんは。
昨日、USTREAMでニュルブルクリンク24時間レースを見ていて寝不足なまさやんです。

上にも書いた通り昨日はUSTREAMを見ていたのですが、見ようとするとPC用のスピーカーからブー!というノイズがするだけでUSTREAMの映像と共に流れて来るはずの音声が全くしない。
安もんのパソコンに最初から付属していたスピーカーだったので、早々に直すのは諦めてパソコン工房にスピーカーを見に行きました。

7種類くらい聴き比べ出来るようになっていたので、それぞれ聞いてみました。
そこそこ音がいいものや、イマイチなものイロイロあったけど、場所を取るものや値段が高いのが多かったのでパソコン工房で買うのをやめて、近くのヤマダ電機へ移動。

そこで見つけたのがこれ。

バッファローのBSSP28UBK。
値段の安さ(1800円くらい)から視聴出来ないにもかかわらず購入。

帰ってきて早速接続、音を確認。
まず1800円なので低音を求めてはいけません。しかし、中・高音はバランス良く鳴っていてPCスピーカーだと割り切ることが出来れば、全く不満はありません。
高いスピーカーを買って失敗するよりは随分いい買い物が出来ました(^-^)♪。

さて、スバルのニュルブルクリンク24時間レースの結果はクラス4位という結果でした。接触などのトラブルから足廻りやプロペラシャフトの交換などの大きな作業が発生しましたが、全国から選抜されたディーラーメカニック達が30分くらいでこなすなど、違った見所もあって私の中では満足でした。

来年また新型WRX STIでリベンジして欲しいと思います。



Posted at 2014/06/23 23:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

ええもん、みっけ!

みなさん、こん○○は!
未だに風邪が完治しないまさやんです!

既に見たという方もいらっしゃるとは思いますが、いい動画を見つけました。
みなさんの乗ってるフォレちゃんもこんな感じで作られてるんですね。



生で見たかった~(^^;)。
それにしてもセカンドカーとしてフォレスターが売れてるなんて~
なんて贅沢な!
Posted at 2014/05/24 09:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年05月06日 イイね!

カーテシーランプを白く光らせる。

みなさん、こん○○は。
水曜日から出勤だというのに淡路島へ行った疲れからか風邪気味で焦るまさやんです!

早速、風邪気味なら「ゆっくりしとけよ!」というツッコミが入りそうですが、そこは車馬鹿な私。カーテシーランプをLEDへ交換することにしました(^-^;)。

前回(ナンバー灯交換)の時と同様、今回もドンキホーテにて下記のLEDを購入。


日新商会 NS-322(T10タイプ SUPER LED [ホワイト] 9灯 10000K)

最初は10000KではないNS-284というLEDにしようと思っていたのですが、こちらの方が明るいし、何故かこちらの方が安かったのでこちらを購入しました。

カーテシーランプはドアの下についてるこのランプです。


標準だとこんな感じで光ってます。


さて、早速取り外しにかかります。

レンズにキズを付けないようにマイナスドライバーの先端を布などで覆い(私はティッシュを少し畳んで覆いました。)、レンズのフロント側(写真は運転席から見て左側のドアです。)のレンズと枠の間にマイナスドライバーの先端を写真のように入れて、黄色矢印に沿ってドライバーを動かします(てこの原理のように)。

そうするとこんな感じでレンズと球などが出てきます。


このまま球を取って交換したいところなのですが、
この球がとても熱いのです!(素手で触ると火傷するかも・・・)
なので最初にコネクターと球の付いたレンズを分離させます。
コネクターの赤矢印の部分を押しながら(写真は既にレンズと分離した状態)、レンズを引くと抜けます。


抜けました。

このまま5~10分くらい放置して球が冷えたのを確認出来たら、球を引っこ抜いてください。(赤矢印)

抜けました。次はLEDの取り付けです。


LEDには+-の極性があるのですが
前回と同様に

う~ん


う~ん

やっぱりどちらが+-か分からない(^-^;)。
という訳で今回も接続して点灯したら正解です!

こんな感じで点灯したら正解です!
点灯しない場合はLEDを180度回転させて挿しましょう(LEDは発熱しないので素手で触っても大丈夫です)。

レンズを元に戻して終了です(^-^)♪


LEDがフロント側に向いて付いてるので、この写真で見ると片側だけ明るく見えますが、夜に足元を照らす役割だけなので気にしないようにします。

暗くなってから確認してみました。

充分明るいです(^-^)♪
Posted at 2014/05/06 08:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年04月28日 イイね!

ナンバーを白く光らせる

みなさん、おはようございます。
洗車をしていると小キズが気になってしょうがないまさやんです!

LEDリフレクターを装着してからクルマを弄りたくてしょうがなくなってしまいましたが、お財布の中を見ると子供のお小遣い程度しか入ってない、いや、子供の方が持ってるかもしれない(^-^!)。
それでも諦めが出来ない私はリアのナンバー灯をLEDに交換することにしました。

ヤフオクで安価なLEDが出品されていますが、私はすぐに取り付けたかったのでドンキホーテにて下のブツを購入(1,220円(税別))。


日新商会 NS-281(T10タイプ SUPER LED [ホワイト] 2灯)

まずは球を取り外す前にカバーを取り外します。

車体中央へカバーを押しながら(黄色矢印)手前に引くと取れます。

カバーがボディから取れたら次はソケットとカバーを分離させます。

ソケットを反時計回りに回して手前に引くとカバーが取れます。


取れました。球はそのまま手前に引くと取れます。


取れました。ここにLEDバルブを差し込むわけなのですが、LEDには+-の極性があります。

どちらが+-かというと

分かりません(^-^!)。

とりあえずはどちら向きでもいいので差し込んでみて点灯テストをして点けばOK。点かなければLEDバルブを反回転させて差し込んでくださいとのことです(取扱い説明書より)。

私は2度目の点灯テストで成功!(^-^)♪

点灯を確認出来たら逆の手順でソケットとカバーを元に戻します。
カバー取り付けの際はカバーのツメの向きに注意してください。


明るさは以前とあまり変わりませんが白色の方がキレイです。


昼だと分かりにくいので日が暮れてから再度確認してみました。

こちらがLEDバルブ交換前(Before)。


こちらがLEDバルブ交換後(After)。


自己満足かもしれませんが、費用対効果は高いと思います(^-^)♪。


Posted at 2014/04/28 03:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年04月13日 イイね!

リフレクターを光らせる

みなさん、こんばんは。
本日、洗車したのに明日天気が悪くなることに苛立ちを感じるまさやんです!

私は「SJ.Club」というフォレスター(SJ型)のグループに入ってます。
そのグループの管理者でもある「ゆきと@420」さんの案内でLEDリフレクターを購入することが出来ました。

LEDリフレクターを手にしたのは4月6日(日)でした。
車いじりを普段しない私のような者がこのような取付を行うのは「取付オフ会」などの機会に教えてもらいながらした方が効率がいいのですが・・・

「やいま改」さんのブログ記事(リフレクター取り付け)を見ているうちに我慢が出来なくなって取り付けを決行することにしました。

今回、取り付けたLEDリフレクターは「SHINING SPEED」さんのもので純正のリフレクターにLEDを70個埋め込んだものです。


リアバンパーのリフレクター固定用の穴を利用してLEDの配線を通せるのがGOOD!配線用の穴を開ける必要はありません。

取り付けマニュアルを見てみます。


まずはテールランプの取り外しです。
2本のボルトで固定されているのでこれを外します。プラスドライバーで回そうとしたところ、「固い~!回らない~!なめそう~!」だったので、急がば回れで近所のホームセンターでラチェットハンドルと10mmのソケットを買って来て回したら、あっさりと回りました(^^!)。

テールランプを取るのに少し苦戦したもののなんとか成功し、
(※後々見てみたらテールランプとボディーの隙間(下部)に傷発見!テールランプとボディーの間(下部)にマスキングテープなどを貼ってからテールランプを取り外した方がいいでしょう~。)
次は元々付いていたリフレクターを取り外しました。意外と簡単に付いてるもんなんですね。

LEDリフレクターの取り付け前に配線コードの保護の為に配線コードを配線チューブに通したり、LEDリフレクター側の配線コードと配線チューブを結束テープで留めておきます。
ちなみにこんなものを使用しました。

配線チューブ (エーモン工業 ITEM No 1115)


結束テープ(エーモン工業 ITEM No N855)

こんな感じで留めておきます。


LEDリフレクターを元リフレクターが付いてたところに取り付け、配線をテールライトのあるところまで引っ張ってくるのですが、そこで役立つのがこれです。

配線ガイド (エーモン工業 ITEM No 1161)

配線を引っ張ってこれたら、適当な長さで配線チューブと配線コードをカットします。
私は車体側のテールランプ配線に配線コネクターを使って分岐を行いました。

配線コネクター (エーモン工業 ITEM No 2979)

結束テープを剥がし、マニュアルに従って配線コネクターで分岐させた状態です。

配線コネクターを留めるのにプライヤーなどが必要です。

配線が完了したら、元に戻す前に正しくLEDリフレクターが点灯するか確認してみましょう!
私みたいにひとりで作業する方はiPhoneなどのムービー録画機能を使うといいかもしれません。


車いじりド素人の私にしては上出来です(^^)♪

Posted at 2014/04/13 01:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/1701124/40961108/
何シテル?   01/08 22:26
まさやんです! くだらないブログをたまに更新してます~。 覗いてもらってイイね!貰えると単純に喜びます(^o^)ノ♪。 宜しくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sグレード センターコンソールボックス移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 19:36:53
トヨタ(純正) NSCN-W68 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 12:39:36
30プリウス Lグレード ドアミラー自動格納  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 09:53:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
今まで新車を乗り継いできましたが、初の中古車です。 程度も良くて、燃費もいいので気に入っ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2016年12月25日のクリスマス納車です。ホワイト色のホイールに変えましたが、やはり汚 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2012年12月22日納車しました。 レガシィ ツーリングワゴン(GT-VDC)以来、約 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
燃費の良さにひかれてレガシィ(BH)から乗り換え。 2.0ツインターボから1.3NAへの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation