• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやんです!のブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

あべし!ひでぶ!たわ~ば~!

みなさん、おはようございます。
今日から3月です。
とうとう、2月は一度もブログを更新しなくて罪悪感を感じはじめたまさやんです!

お客様感謝デーの割引とこのブログのお友達の勧めで購入してしまった「フレキシブル・タワーバー」(^-^)。

自分でボンネットを開けるのはこれがはじめてかもしれません(^-^;)。たまには掃除してあげないとなぁ~。

フレキシブル(曲がりやすい)というだけあって、普通のタワーバーと異なり、写真のSTIマークの部分で曲がるようになっています。これで乗り心地がガチガチになり過ぎず、かつ、ロールを抑えてコーナーリングがしやすくなるということでした。

それで実際のところはどうかというと、取付後、ディーラーから出てすぐ分かったという方もいれば、私みたいに取付後、ディーラーから出てすぐでは「これに3万払った価値はあったんだろうか?」という不安を感じた方もいると思います。
乗り心地がガチガチにならないのはいい点でもあり、違いが分かりにくいという悪い点でもあります(^-^;)。

不安を感じたままディーラーから帰っていると、自宅目前の信号の「右折可」が消えそうだったので加速して右折しました。いつもの感覚でオーバースピードで少しふくらむな?と思った瞬間、ふくらまずにくるっと曲がってくれました。

後日、通勤時に凸凹の多い道を走るのですが、タワーバー取付前はそこを速度を上げて走ると振動が激しく乗り心地が悪かったのですが、タワーバーを取り付けた後にそこを走ると、振動が抑えられていました。サスペンションの動きにも貢献しているようです。

以上、今さらですが「フレキシブル・タワーバー」のレポートでした。

あと、「デンゲキ・ビードロ」というシガーライターソケットに差し込むだけで下記の点が良くなるというものを取り付けていました。

・燃焼効率向上
・トルク・パワーアップ
・スロットルレスポンス向上
・電装系の性能向上
・エンジン始動性の向上
・オーディオのノイズ低減、音質改善


「デンゲキ・ビードロ」。値段もお手頃なのでお試しに買ってみるのもいいかも(^^)。

一番重要視していたスロットルレスポンスは取り付けてすぐの頃は確かによくなったような気がします。ただ後日、エンジン始動後にレーダー探知機やドライブレコーダーの電源が入らないということが度々発生し、デンゲキ・ビードロを取り外してからはこれらの電源が入るようになりました。
エンジン始動性の向上の為にデンゲキ・ビードロに蓄えられた電気が他の電装品に回らなくなっているのかもしれません。

スロットルレスポンスの向上はスロットルコントローラーにお任せすることにしたので現在「デンゲキ・ビードロ」はお休みしてます(^^;)。
Posted at 2014/03/01 03:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年01月25日 イイね!

進撃の巨人 VS フォレスター

みなさん、おはようございます。
そして、あけましておめでとうございます(遅っ!)。

スロットルコントローラーのスポーツモード・レベル1の加速に満足出来なくなって、レベル3でちょうどいいと思い出したまさやんです!

タイトルで既にネタばれ、手抜きなのですが(^-^;)、
昨日(1月24日)、進撃の巨人とフォレスターのコラボCMが1度だけ放送されたので紹介します。
見逃した方はこちらをどうそ。


編集前と編集後の比較はこんな感じです。


これを見ていると実写映画化される「進撃の巨人」も楽しみです♪
ちなみにこのたった30秒のCMの製作費が数千万円かかっているということです!?

ちなみにこちらは「現実の巨人」です(^o^)。


明日はスバルディーラーのお客様感謝デーに
10ポイント点検をしてもらいに行ってきます。
STIフレキシブルタワーバーが気になっているので買ってしまいそうで危険です(^-^;)。
Posted at 2014/01/25 06:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2013年12月29日 イイね!

ハイドラ!デビュ~

みなさん、年末如何お過ごしでしょうか?
そろそろ実家に帰って、
ぐうたらしようと企んでいるまさやんです!

年末年始、帰省などで遠くへドライブする方が多いと思います。
その際にスマホのGPS機能を使ってカーナビ代わりにしたり、
ハイドラ!(ハイタッチ!drive)を使って車好きな仲間と交流したりすると思うのですが、
みなさん、スマホの固定はどうされていますか?

私は以前からスマホを車に付けて利用してみたいと思ってはいたのですが、
フォレスター(SJ)のダッシュボード周りは本当にスマホを固定する場所が少ないように思います。
あと人それぞれ問題があるとは思うのですが
私の場合は下記の問題がありました。

1.上記のようにダッシュボード周りが凸凹していてスマホ車載ホルダーを固定する場所を探すのに苦労する。

2.スマホ車載ホルダーを固定するのにダッシュボード周りにキズや跡を付けたくない。

3.カーナビと接続するコードがグローブボックス横から出ている為、運転席の右側など離れた場所になるとコードが届かない。

4.iPhone5を使用しているがカーナビ(AVIC-MRZ009)との接続コードがiPhone4用のコネクター(30ピン)にしか対応していない為、間にiPhone5用の端子(Lightning)からiPhene4用のコネクターに変換するアダプタ-を接続する必要がある。→車載ホルダーの下のスマホの支えがアダプタ-に対応しない可能性がある。スマホの下の変換アダプターとコードのコネクター部分がある為、設置位置に高さが必要。

「Apple Lightning to 30-pin Adapter」

こちらの方がもう少し楽に接続出来ると思います。



変換アダプターとカーナビとの接続コードをつなぐとスマホの下がこんなに長くなってしまいます。

上記の問題を解決するいい商品がないかと以前からチェックしていたのですが、
ようやく見つかりました。
一つ目は2を解決する為にスマホ車載ホルダーを固定する「ダッシュボードマウント」というものを購入しました。(Amazonベーシック ポータブルナビ用ダッシュボードマウント)


周りの3箇所には砂のようなものが入っており、少々重みがあります。

裏返すと

このようになっていて、中央部分は軽く粘着力があり、横滑りしにくくなっています。

こんな大きいものをどこに設置するかというと・・・
もうここしかありません。
MFD(マルチ・ファンクション・ディスプレイ)の上です。

これで1と3の問題も解決。4の変換アダプターと接続コネクターの高さの問題もMFDの高さにより解決しました。

あとはLightning to 30-pin 変換アダプターを接続しても大丈夫なスマホ車載ホルダー探しです。私はサンワダイレクトが販売しているスマホ車載ホルダー(200-CAR012)を購入しました。

「サンワダイレクト 200-CAR012」

このスマホ車載ホルダーを使用してみての感想ですが、
まずスマホの脱着がスムーズに行えるところがいいです。

まず、装着する時はスマホの背面で中央の赤丸の所を押すと、黄色い丸部分が縮まってスマホを挟んで固定してくれます。


取り外す時は赤丸のOPENと書かれた部分をつまんであげると黄色い丸部分が開いた上に、青丸部分が出っ張り、スマホを押してくれるので取り外しも楽です。


また稼働部分は赤丸の2箇所です。


黄色い丸部分は上下一方向にしか動きませんが、赤丸部分は球状になっており、スマホ画面を縦横に変更することはもちろんのこと、スマホ画面を運転席側に少しだけ向けることも可能なところが便利です。


運転席から見るとこんな感じ。MFDの画面を見るのにも邪魔にならずに設置出来ました。
参考になれば幸いです。
ちなみにダッシュボードマウントとスマホ車載ホルダーはAmazonから購入しました。

(2014/03/30 更新)
後日、オイル交換をしてもらいにディーラーへ行ったところ、この置き方だとアイサイトが反応してしまうとのことでした。どうりで最近アイサイトの反応が悪いなと思ってました(^-^!)。

みなさんはどのようにスマホを設置していますか?(^-^)

その後、VAXの巨人さんから下記コメントを頂き、
CAR MATEのUP407を求め、オートバックスへ。
UP407もありましたが横置きにも対応したUP420を購入しました。

スマホ(iPhone5)をホルダーに縦向きに挟む為には付属のスペーサーを使用する必要があります。縦向きで使用する時はそれでいいのですが、横向きで使用する際はこのスペーサーを取り除かないと入りません。iPhone4ではスペーサーを付けたままでも横向きで使用出来ます。また横向きで使用する場合、挟み込む部分が端子部分を隠してしまうので充電しながら使用することが出来ません。縦向きメインで使用するのであれば問題はなさそうです。


上記に色々問題点を上げましたが、
フォレスター(SJ)のエアコン吹き出し口はかなり斜めになっているにもかかわらず、ガタつくことがなく安定して設置出来ます。
写真のように一番上のフラップに引っかけると、スマホの下部を支える部分をエアコン吹き出し口の下部分が受けるようになってさらに安定します。


というわけで写真のようになりました(^-^)。配線をすっきりさせたい場合は写真のように左側の吹き出し口に付けた方がいいと思います。視認性を重視する場合は右側の吹き出し口に付けた方がいいと思います。


結論:縦向きのみで使用するのであればエアコン吹き出し口に付けた方がリーズナブルで操作性もいいです(^-^!)。
Posted at 2013/12/29 15:55:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2013年12月20日 イイね!

お~さかも~た~しょ~!

みなさん、こんばんは。

今日は幸か不幸か本日の仕事がなくなってしまって休みになりました・・・
という訳で、大阪モーターショーの初日に行ってきたまさやんです!

これから大阪モーターショーに行こうと思われている方、私のように神戸方面から阪神高速経由でインテックス大阪に行く場合、新しく出来た2号淀川左岸線を使う方法もありますよ。海老江ジャンクションで分岐してます。今回はじめて2号淀川左岸線を使いましたが、とてもスムーズにアクセス出来ました♪。
あと、私のように車の写真を撮りまくろうと思われている方、ある程度の広角レンズでズーム機能の付いたデジカメの方が撮りやすいです。私が使っている一昔前のコンパクトデジカメ(Panasonic DMC-FX35)は標準25mmですが、車からそれほど離れなくても車全体をおさめることが出来ます。スマホに付いているカメラでは車からある程度離れなければならず、他のお客さんが車とカメラの間に入って撮りにくいです(^-^!)。

前置きが長くなりました。
インテックス大阪に到着するなり、激しい雪。
開場時間にはうっすら積もってましたが、そんなことはさておき、スバルブースのある4号館へ直行!レヴォーグどこだ~。

ありました♪

インテリアも整理券をもらって見てきました。

やはりフォレスターと比べると高級感があります。

インテリアの高級感で印象的だったのが
昨日(12月19日)、発売が開始されたばかりのホンダのヴェゼル(VEZEL)。


この価格帯でハイブリッドとこのインテリア。FITベースですが、実際に見ると大きいです。


あとホンダといえば、NSXコンセプト。


やっぱりかっこいい~!


かっこいいといえば

BMWのi8もかっこよかった。

NSXコンセプトを見た後でS660を見るとなんか物足りない・・・けど現実的(^-^)。


ダイハツコペンXMZ。S660と比べてしまうが、どちらも楽しそう♪


フォレスターと同じSUVでは

新型ハリアー。高級感はあるけど、それなりに高価(T-T)。

フォレスターの前に乗ってたエクストレイルも新型になりました。

個人的にはベンツのGクラスのようにいつまでも角ばったスタイルはキープして欲しかったです。好みは分かれるところ。

スズキのハスラー。

ちっちゃいFJクルーザーっぽい(^-^)。このクラスは昔のジムニーのデザインが好きだなぁ~。

カローラハイブリッド。LOVE&JEANSにちなんでジーンズ生地をボディー全体に貼りつけてます(笑)。みんなボディーを触ってました。

雨の日にドライブに出たら、乾かないだろうなぁ~。

LEXUS IS300h。前モデルより1ランク上になったようなモデルチェンジ。

GSでなくてもこれで十分。でも庶民には手が出ない(^-^!)。

赤押しのマツダ。
アクセラ。後部座席が広いのが印象的でした。

ディーゼルモデルがこのボディサイズでおよそ300万円というのはちょっと高過ぎるような~。自分だったらアテンザを選ぶな。

アテンザ。ディーゼルモデルを試乗してみたいが、ひやかしでディーラーに行く度胸なし(^-^!)。


新型スカイライン。

ますます手が届かなくなってしまったスカイライン。新型フーガと言われても分からないような~。

輸入車ではじめて日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた新型ゴルフ。

選考委員の多くが高得点を入れていたのにはそれなりの訳があるハズ。気筒休止システムなど気になる機構もたくさんあるから今一番気になる車。

ここからはかっこいい輸入スポーツカー3連発!
まずはシボレーの新型コルベット。


ジャガーのFタイプクーペ。


ロータスのエキシージS。


他の気になる車はこちらに載せてます。

車とは関係ありませんが、当日、会場内では中川翔子さん(しょこたん)のミニコンサートがあって遠目に全部観てしまいました。なにより生「トゥットゥルー!」が聞けて笑えた(^o^)。
落ち着きのない今年40のおっさんでスイマセン・・・


Posted at 2013/12/20 23:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月23日 イイね!

東モー無理だぁ~。

みなさん、おはようございます。
本日の東京モーターショーの一般公開を楽しみにしていたまさやんです!

前回のブログで東京モーターショーに行こうか迷っていたのですが、旅費が捻出できずに挫折しました(>_<)。その代わりに12月21日(土)~12月23日(祝)にある大阪モーターショーには絶対に行くつもりです!(^o^)ノ

それまでは
こんな動画見たり


「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の表彰式や「おぎやはぎの愛車遍歴」の特別トークのライブ映像などを観て耐えます。

それにしてもレヴォーグいいです。
特に1.6リッターDIT。リッター17.4キロでレギュラーガソリン仕様。
いいなぁ~。
とはいえ、フォレスターの2.0リッターDITの力強い加速も捨てがたい。
宝くじでも買おうかな(^-^!)。

BHレガシィを思い出すくらいの取り回しのいいボディサイズ・・・
かと思いきや調べてみると4690mm(全長)×1780mm(全幅)×1490mm(全高)ということで、長さが約85mm程小さくなってBHやBPレガシィとほぼ同サイズになりましたが(+10mm)、幅は現行レガシィと同じでした。幅も小さくして欲しかったなぁ。
Posted at 2013/11/23 05:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/1701124/40961108/
何シテル?   01/08 22:26
まさやんです! くだらないブログをたまに更新してます~。 覗いてもらってイイね!貰えると単純に喜びます(^o^)ノ♪。 宜しくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sグレード センターコンソールボックス移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 19:36:53
トヨタ(純正) NSCN-W68 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 12:39:36
30プリウス Lグレード ドアミラー自動格納  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 09:53:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
今まで新車を乗り継いできましたが、初の中古車です。 程度も良くて、燃費もいいので気に入っ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2016年12月25日のクリスマス納車です。ホワイト色のホイールに変えましたが、やはり汚 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2012年12月22日納車しました。 レガシィ ツーリングワゴン(GT-VDC)以来、約 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
燃費の良さにひかれてレガシィ(BH)から乗り換え。 2.0ツインターボから1.3NAへの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation