• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりちゃんのブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

今夜の一献(玉川 手つけず原酒 祝)

今夜の一献(玉川 手つけず原酒 祝)今夜の一献は京都府京丹後市 木下酒造㈲の「玉川 純米吟醸 手つけず原酒 祝 無濾過生 27BY」です。
今日は立春。暦では春です。

「立春朝搾り」のお酒も出回っていると思いますが、今年は入手できませんでした。
ラベルに「春」とあるお酒を冷蔵庫に探しましたが見当たらず。

というわけで、「祝」という酒米で醸したお酒を呑むことにしました(強引かしら・・・)
まっ、とにかくこじつけてお酒をいただきます。

このお酒は玉川の「手つけず原酒」シリーズの一つで、槽口直詰めの無濾過生原酒です。
栓は密栓です。開栓するとプシューと音がしました。

呑んでみます。
開栓時は派手な音がしましたが、舌先にはさほど炭酸を感じません。

とてもフレッシュな味わいです。
玉川らしく濃くて美味しい。

しっかりした酸味が後味にあって、引き締めてくれます。
27BYも「手つけず原酒」シリーズは美味しいです。


原料米:祝
精米歩合:60%
日本酒度:-4.5
酸度:2.5
アルコール度数:18度~19度
酵母:協会7号












Posted at 2016/02/04 20:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2016年02月03日 イイね!

今夜の一献(風の森 笑う門には福来る)

今夜の一献(風の森 笑う門には福来る)今日は節分ですね。
今夜は風の森の秋津穂で醸されたお酒をいただきます。

昨年末に油長酒造さんの直売で買ってきたお酒「笑う門には福来る」のラベルが貼られたお酒です。
本来はお正月に呑むお酒だと思いますが、2本買ってきて1本は年末に呑みまして1本残っていました。

「福が来てほしい」の気持ちからこのお酒をいただきます。
このお酒のスペックは「あらばしり」です。

お酒を搾るときに最初にでてくるフレッシュなお酒です。
開栓すると栓の縁からプシューと炭酸ガスが噴き出てきます。

猪口に注ぐと細かい泡が広がります。
「あらばしり」らしくすこし濁っています。

呑んでみます。
うーん。ピチピチで美味しい☆

風の森らしくフレッシュ。いいなぁ~
気を付けないと全部呑んでしまいそう(^^;)


数年前まで、節分の丸かぶり寿司は太巻きを食べていましたが、お腹がいっぱいになるのでこのところは細巻きにしています。

鉄火巻きを食べる予定でしたが、ちょっとした手違いできゅうり巻きに。
南南東を向いていただきました。









節分汁もいただきました。
お豆が入っています。
Posted at 2016/02/03 20:06:33 | コメント(5) | トラックバック(1) | お酒 | グルメ/料理
2016年02月01日 イイね!

今夜の一献(百楽門 濁酒 生)

今夜の一献(百楽門 濁酒 生)今夜の一献は奈良県御所市 葛城酒造㈱の「百楽門 濁酒 生酒 27BY」です。
昨日、大阪国際女子マラソンを大阪市内に見に行きまして、帰り道に近隣の酒屋さんによって買ってきました。

家内がこの濁酒を大好きでして、買ってきて大喜び。
私も濁酒大好きなので一升瓶でゲットできてうれしい限りです。

一升瓶は密栓ですが、穴開き線です。
徐々に炭酸ガスが抜けていきます。

開栓は安心だろうと思って、瓶の中の塊を崩すために少し振ると細かい泡がでてきます。
驚きました。

まっ、開栓自体は簡単に開きましたが、ポンっ音がしました。
瓶内ではまだまだ炭酸ガスが発生していたんですね。

ちなみに生の4合瓶も以前買ってきましたが、開栓に苦労しました。
今年の百楽門の濁酒は手強いです。

さて、呑んでみます。
少し炭酸が残っていて、少しピチピチ感があります。

もろみが喉を通る感覚が気持ちよくて、ついついグビグビ呑んでしまいます。
少し甘酸っぱい味もくせになります。

2杯目は燗で。
一升瓶で買ったので色んな飲み方が試せます。


なんとなく甘酒のような感じ。
こちらもくせになる味わい。

あ~気持ち酔いです(#^.^#)








Posted at 2016/02/01 19:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2016年01月30日 イイね!

今夜の一献(一本義 冬のにごり酒)

今夜の一献(一本義 冬のにごり酒)今夜の一献は福井県勝山市 ㈱一本義久保商店の「冬のにごり酒 純米 生詰原酒」です。
阪急百貨店の試飲販売で買ってきました。

今夜もにごり酒です。
このお酒は純米酒(清酒)ですので、濁酒ではありません。

清酒はもろみを濾しますが、濁酒はまったく濾さずもろみのまんまです。
試飲してやや甘口で美味しかったので買ってきました。

タンクに貯蔵するときに一度だけ火入れされています。
瓶詰時は火入れしていないので生詰酒といいます。

日本酒は大まかに言いますと麹菌の働きでお米のでんぷんがブドウ糖に変わり、酵母の働きで糖がアルコールに変わります。

酒蔵の方の説明によると、糖がアルコールに変わるタイミングを調整(あまりアルコールにならなうちに発酵をとめる)して甘口のにごり酒に仕上げたそうです。

呑んでみます。
とろっとした口当たりでやや甘口。

ひな祭りの白酒のようです。
甘口ですが、お料理にもよく合います。

一本義の純吟の新酒も買ってあるので、楽しみです。
近日中にご紹介したいと思います。


原料米:五百万石、酒造用水稲うるち米
精米歩合:70%
アルコール度数:14度以上15度未満(確かに原酒としては低めですね)








Posted at 2016/01/30 18:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2016年01月29日 イイね!

今夜の一献(いづみ橋 活性にごり)

今夜の一献(いづみ橋 活性にごり)今夜の一献は神奈川県海老名市 泉橋酒造㈱の「いづみ橋 活性にごり酒 純米酒 とんぼの越冬卵と雪ダルマラベル ~大雪にごり~」です。

今夜は花金。
家内がにごり酒を呑みたいと言っていたので、このお酒を開けます。

「いづみ橋」は家呑みでは呑んだことないお酒です。
JR大阪三越伊勢丹で見つけて買ってきました。

家内のリクエストがあるまで買ってあったことを忘れていました。
活性にごりなので、開栓は緊張します。

スクリュー栓を捻ると液面が上昇。
でも、2~3回開け閉めを繰り返すと大丈夫。

呑んでみます。
すごい炭酸。そして美味しい☆

山田錦で醸してありますので、基本はフルーティ。
やや甘口でピチピチ。

やばいパターンです。
結局家内とめでたく1本空けました☆

美味しかった。
今度はちがう「いづみ橋」を呑んでみたい。


原料米:山田錦
精米歩合:(麹米)60%、(掛米)80%
アルコール度数:15度











Posted at 2016/01/29 20:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #グレイスハイブリッド 【備忘】エアークリーナーエレメント交換(6回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/170781/car/2533912/8342812/note.aspx
何シテル?   08/24 07:34
グレイスと出会いました。内外装のかっこよさが気に入りました。 相棒として大切にしていきます。 たぶんチューンする場所はないと思いますが、DIYで少しづつ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SNSで話題沸騰中❗❗TAKUMIのコーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 16:04:02
[ホンダ グレイスハイブリッド] バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 16:27:52
HASEPRO マジカル・ハンドルジャケット THE本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 05:19:45

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ロマンスグレイッス (ホンダ グレイスハイブリッド)
2018年2月20日(火)大安吉日に納車されました。ハイブリッドだけど走っていて楽しい。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
H21年4月28日納車されました。スバル レガシィB4 RSKからの乗り換えです。 コ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
B4を購入するまでは、トヨタのクルマを乗り継いでいました。クレスタから買い替え時にB4の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation