• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月05日

ついに新聞の定期購読をやめた。

いつからとっていたのであろう?
地元新聞の朝刊。
おそらく私が生まれる前の遠い昔からだろう。

最近では、ネットやTVから情報を得られるのでほとんど読むことはなかった。
でも、母が読んでいたので止められずというか、言うほど読んでいなかったのだが必ずケチをつけられるとおもったので継続していた。
10年ほど前にも一度考えたのですがその時はあきらめ。汗
お悔み案内とかも気にしていた。

だが、5月に母が亡くなったので、ようやくやめることに。
新聞をとっていて、嫌だったのは、費用的な負担もあるが、処分が面倒。
置く場所も必要なので狭い家には負担が多い。
考えてみれば毎月3300円の負担は、年間4万円くらいの負担なんですよね。

今は、母が亡くなったのを機に庭の鉢やプランターを含め断捨離中。
結構時間がかかります。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2023/07/05 08:35:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

600円の値上げか!
よし@55O7さん

ナンタルチア‼️
ジェイムズ・ホントさん

ヤメぢゃ!
岡リさん

この記事へのコメント

2023年7月5日 8:53
おはようございます。うちもまったく同じです。新聞と牛乳と某公共放送を止めました。
押し入れの片付けがなかなか進みません。
コメントへの返答
2023年7月5日 9:04
牛乳もとってたんですね。
うちは、大昔にやめてからずっととってません。最近時々牛乳屋さんがとってほしいと来ますが断ってます。
公共放送は、私がぽつぽつ見ているので継続です。

押し入れねぇ。うちはまあ択片付いていません。汗
2023年7月5日 9:37
おはようございます。

うちは牛乳は取ったり取らなかったりして、結局やめました。
スーパーのと比べたら、成分はすばらしいのですが高いんですよね。

新聞、大手新聞ではなく愛媛新聞を止めようと思った時期も
ありましたが、ネットでは自分の好きな情報しかリンクでいかないし、
新聞のめくる一覧性は知らない情報も勉強になるため、継続しています、汗。

確かに捨てるのはめんどいですね。うちはゴミを包んだり、クッション材として役立て、残りは紙の日に捨てています。

新聞の折り込みチラシも時にはすばらしいのがあり、あぁやっぱり
やめれないわ~(;^_^A
コメントへの返答
2023年7月5日 10:55
牛乳類はそうですよね。

新聞は、普段から見ているか見ていないかの差なんですよね。
昔は、番組表見たさにとっていたのもあったのですが、今はテレビで出ますから。ネットにもありますし。

情報については、確かにいろんな情報が入ってきますね。私が時々東京の展示会に見に行くようなものです。
捨て方としては資源回収もあるのですが、それまでに貯めておくスペースがないのとコロナ禍で回収場所まで運ばなければなくなったのでどうせ運ぶならということで回収業者のところへ不定期に持って行ってました。
ガソリンを使って持っていくってどうなの?といった感じですね。燃やせって感じもします。(笑)
2023年7月5日 9:39
新聞を辞めて10年以上経ちますが、今はネットで新聞以上の情報を得られますね。

でも逆にたまに出先などで新聞をめくると新鮮に感じるものはありますね。
コメントへの返答
2023年7月5日 10:56
新聞には新聞の良さもあるんですけどね。いかんせん家では見る習慣はなくなってしまいました。汗
2023年7月5日 9:39
富山のかわさん

おはようございます。
時代ですよね~。
以前は新聞をとるの当たり前でしたね。
ウチもやめたいのですが女房が反対します。
古新聞の回収時はぶつくさ面倒だと言うのに。
😅
コメントへの返答
2023年7月5日 10:57
うちは、母がそうでしたからこれがいい機会です。汗
始末するのが本当に面倒です。
毎週、燃えるゴミで出せばよかったかとも思いますが、心が痛みますね。(笑)
2023年7月5日 9:53
お疲れ様です。
うちも実家が商売をしていた関係で新聞は3社と他に定期契約している会社が複数件、
遺品整理して発覚しました。

家族なのに知ってたようで知らない事が後から次々と出て来て、笑える話なら良いのですが...(^_^;)

これから本格的に暑くなりますから、作業には身体に注意して下さい(^-^)/
コメントへの返答
2023年7月5日 11:01
商売していると、色々ありますよね。
付き合いで契約しているものもあったり複雑です。
私も、商売をしているのでお客さんに進められたら悩みますけど。
かといって利益のあまりないものを1つだけぽつんと買われても・・・。汗

体へのお気遣いありがとうございます。
2023年7月5日 10:30
これ面白い集計ができそうですね

◆新聞◆
ADSLで常時接続ができるようになって
取るのはやめますた
なのでも20年以上ですなあ
最近では新聞社もネット配信に主力移行ですから
不便はありません

◆牛乳◆
スーパーで1Lパックが販売されるようになって以降
取ったことがないのでもう半世紀近くですかね
というより今の子供は牛乳配達なんていう職種を
知らないんじゃないかと思うんですがね

◆某国営放送(当社的にはこの表現…笑)◆
一方的に電波を垂れ流しておいて
見ても見なくても金を取るシステムって
意味が分からないし根本的には押売と同じですよ
Pay Per VewのCS・BSが定着した現代では
払う必要性を感じません
というより放送法からして今の時代に
マッチしていないからシステムそのものを
考え直すべきだと思うのですがね
コメントへの返答
2023年7月5日 11:06
少なくとも上2つは、すたれている職種ですね。

某放送も見ている見ていないの話をするならスクランブルをかければいいじゃないかと言う話が昔からありましたね。ほんとそう思います。
ただこれをすると見る人が激減するんですねぇ。収支の問題で絶対やらないんですよね。汗
いっそのこと本当に国営にすればいいのにと思います。
2023年7月5日 11:20
こんにちは

私も母親が亡くなったのを期に新聞辞めました。

新聞折込チラシには未練があったのですが

見なかったら買いたいと思わないし、

溜まった新聞の処分も考え無くて済みます😆

キッカケと決断大事ですね😸

トルコキキョウ🌻
コメントへの返答
2023年7月5日 12:06
ほんとタイミングが必要ですね。
ついつい連絡するのも面倒になってしまい1か月遅れてしまいましたけど。
ところで新聞って前払いでしたっけ?
今月分引き落とされていた。
2023年7月5日 12:34
こんにちは
新聞の処理、意外と面倒ですよね😅

うちに来てる新聞屋さんは、お願いすると回収してくれますよ😁

うちは、近所のスーパーへリサイクルに出して、ポイント化してますが😁✌️
コメントへの返答
2023年7月5日 13:23
うちのところは回収もしてくれませんし、近くのスーパーも回収せてくれるところがなく。汗
2023年7月5日 12:58
ウチの母親も読まないのに止めては再開して困ります。最近は代金滞納もするのでお店にもう契約しない下さいと頼みました。
コメントへの返答
2023年7月5日 13:26
それはそれでめんどくさそう。
うちも母がまともなうちは生前な中に止めていたらそうなっていたかも。汗
うちの母は、新聞ならまだいいですけど、安かったから布団買ってきたとか電子レンジ買ってきたとかと言って取りに行かされたこともあります。汗
2023年7月5日 14:48
初めてお邪魔いたしました
たいとるにひかれまして、ウチは随分前から新聞やめてました
各新聞社が値上がりをしてるみたいで
3400円(中日新聞)でも、チラシしか
見ないならいらんだろ?と(笑)
今は地上波も解約して
ますます新聞要らないです

知りたい情報はネットで
深掘りはYou Tube

家電も無くして、身近なところから
断捨離してます



コメントへの返答
2023年7月5日 16:25
お立ち寄りありがとうございます。
ネットで十分情報が得られるようになったので古いものは捨てていかないと、体がついていかなくなりました。汗
家電は、中々無くなりませんね。汗
冷蔵庫の中もいっぱい。汗
でも最近は、できるだけ種類を減らてストックしておくようにしてます。
混ぜて作れるものなら原材料で保管。笑
2023年7月5日 19:12
こんばんはー🌃

以前は毎朝朝食と共に新聞を読むのがルーティンだったのですが、新聞配達がタイマンで朝早い配達はできないと言い出し、それ以来めっきり新聞は読まなくなりました。実際に読まなくなってもそんな不便はないと思ってまして、そうなると新聞なんて頼んでいても処分の方がとても面倒なだけですよね。
コメントへの返答
2023年7月5日 20:15
新聞配達が朝遅いとは怠慢ですね。汗
読まなくなったら捨てる手間だけが残って。汗
面倒は、極力排除ですね。
2023年7月5日 19:33
新聞自体は嫌いじゃないんですが 何せ高い。
一ヶ月で4000円近く 誰かの買ったものなら見るくらいですね。
通勤も車だし 尻も拭けないし  いや拭けるけど捨てるところがない。
そういうことじゃないか。
コメントへの返答
2023年7月5日 20:17
ネット配信にしたらもっと安くなりそうな気がするのですが。汗
購買層がそういった感じじゃないから無理か。汗
2023年7月5日 19:36
同じく流れで新聞をとり続けています。
こまめな断捨離はしておいた方がいいですよ!
オヤジが亡くなった時に、オヤジの生家(じいちゃんの家)を整理したのですが、業者に頼んで数十万円を出費しました。その後解体で数百万。
法律の問題で中の荷物ごと解体は出来ないらしいです。
コメントへの返答
2023年7月5日 20:20
解体は、費用が掛かりますよね。
私も古い家をそのまま持っていて、処分に困っています。
一応、自分で大規模修理して店の倉庫としてしばらく使おうとはしているのですが。汗
2023年7月5日 21:49
こんばんは。
定年を迎え減給、節約。
我が家も二年ほど前に新聞止めました。
インターネットで情報は得られるし、テレビ欄も同様。
今ではテレビも不要かな。
価値観は人それぞれですが何が必要で何が無駄か。
これに徹していこうと思います。
コメントへの返答
2023年7月5日 21:54
これホントに必要なんだろうか?と思うようなものが家にあったりしますね。汗
昔使ったけど今は使わない様なものが結構あったり。
ついつい大事に持っていたりするのですが、実はその後使うあてが全く無かったり。
そんなものは思いきって捨てた方が良さそうですね。
2023年7月6日 6:30
おはよう御座います。
私の方も今月から新聞をやめました。
コメントへの返答
2023年7月6日 8:15
お仲間ですね。笑
2023年7月6日 7:18
おはようございます😀自分は、地域の牛乳屋さんが、去年辞めるとのことだったので、終了しました😔新聞は、全国版の新聞は、断りましたが、確かに新聞は、高いですが、活字を読むと言う感じでやめてないですが、夕刊は断ってますね😃自分も30年前に母親が、亡くなりましたが、片付けは大変で、特に植木鉢は、仲良くしてくれてた方々に見に来てもらって差し上げてましたよ
コメントへの返答
2023年7月6日 14:10
地域の牛乳屋さんもなかなか販売が厳しいようですね。小売業はつらいです。(私も苦戦しています)
新聞を取るといっても朝刊が精いっぱいのような気がします。
どこの家ものこされた多鉢植えの始末に困っているようですね。
うちは、人にあげらるほどきれいに整備されていなかったので単なる草むらの整備です。汗
2023年7月6日 18:54
ついにですか

老母の楽しみ お悔やみ蘭 (生存確認)があるので

ネットで済むけど 市況(株式)があるので
(ほぼ塩漬け)

広告があるので (ネットが安い)

いつでもやめられますね 
親父は こまめに販売店変えて景品もらってたわ 
今は クレカにしています
(老母誤払い防止)

さて先日のラジオで 新聞やめたはいいけど ちょっとしたもの包む、作業時の下敷き、濡れた靴乾かすと捨てて困ったなんて言う話も 
でも今はオクに古新聞一束や無印刷の新聞「紙」出てるらしいです。
コメントへの返答
2023年7月6日 20:39
ついにやめました。
古新聞までヤフオクに出てるんですか?
知らなかったです。
配送用クッションや汚れもの始末は、新聞で十分なんですよね。
新聞はやめたけど、半月分ほどは取ってあります。笑
でも、必要な時は、それこそ包装紙とか取っておけばいいのかもしれませんね。
最近の宅配は、中のクッションが紙ですね。
2023年7月9日 22:52
思い出があると見てるのも苦しくなります。自分も最近父が亡くなって遺品整理しています。
新聞は新聞紙として必要になることがある(爪切ったり、床掃除したり、物を包んだり)ので要事コンビニで買ってます。
コメントへの返答
2023年7月9日 23:00
うちは、遺品が本当にゴミばっかりで。汗
ナイロン製のバッグだらけ。

新聞が必要な時は、その都度買えばいいと思ってますけど、近所親戚からもらうのも有だったり。汗

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド エンジンルーム内のシュルシュル音を解消する。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3258891/7728967/note.aspx
何シテル?   03/29 16:16
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 5 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2020/09/26にプリウスPHVに乗り換えたため過去所有になりました。 ムーヴから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation