• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

RAIKOさん再び

RAIKOさん再び我が家に猫が来て半年たったtakamaro@です
すっかり大きくなって体重も5kg超えの立派な大型猫になってますが、とってもかわいくなってますw














それはさておき前回の修理色々でコーディング関連がリセットされてしまいエンジン掛けるとエレクトリカルパレード並みにライトがフラッシングしてしまうわ、
アイドリングストップボタン毎回押さないといけないわで、色々不便になっていたので以前お世話になった滋賀県のRAIKOさんへ再度コーディングしに行って参りました



前回行ったのが2013年7月以来なのでお店の外観もかっこよく変わってますね

前回やったのが
・エンジン始動時のLEDのフラッシングキャンセル
・LED化による球切れ警告キャンセル
・シートベルト警告音消去
・ナビスピードロック解除
・リーガルディスクレーマー解除



以前よりコーディングで出来ることも増えてるので、今回追加で

・アイドリングストップキャンセル
・キーレスドアロック長押しミラー格納
・ボタンプッシュのみエンジンスタート
・ポジションライトのデイライト化
・ブルートゥースオーディオ再生機能の追加
・ヘッドライトウォッシャー機能停止
・助手席ドアのパワーウインドウのオートクローズ有効化
・ドアオープン時のパワーウインドウのオートクローズ有効化
・ルーフオープン時のウインドウークローズ停止
・リヤオートスポイラー自動格納停止

をやってもらいました
細かい所まで色々自分好みの仕様になって、とても便利になりました


それから適当なライセンス灯に変えたが故にコントロールユニットが壊れたのがあったので、ライセンス灯は純正のままでしたが、RAIKOさんのだったら間違いないだろうと


(写真はRAIKOさんのHPから)

ライセンス灯も交換して



ようやくフルLED化に戻りました

これでライト関連は故障ラッシュ前の状態になったのですが
RAIKOさんへ行く2日前からDuellのバンパーの運転席側のデイライト兼スモールライトが突然点いたり消えたりと不安定な状態に(汗)

LED自体はたまに点灯するので、玉切れじゃないと思うので、ただの配線抜けかなとバラして調べたけど



問題は無さそう
これ以上は自分では判らないのでRAIKOさん行った時についでにちょっと見てもらったら

LED自体はやっぱり問題無いらしく、上の写真の赤丸の所にICユニットがあって多分ワーニングキャンセラーだと思うのですが、これが調子悪いんじゃないかと
コーディングしたのでキャンセラーはいらないのですが、このユニットがどんな制御してるか判らないのでこれ以上はDuellさんに聞いてみないと
となったのでDuellに問い合わせてICユニット単体で手に入るなら交換って感じですかね

ようやく色々直ったのにまた違う所が壊れてと、ちょっとツイてないですねぇここんとこ(泣)






Posted at 2016/12/18 23:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2016年11月27日 イイね!

怒涛の故障ラッシュ

仕事が少し落ち着いてきたtakamaro@です
まぁ年明けからまたデスマーチになるのが確定してますが(汗)


それはさておきここんとこブログサボってたのは仕事が忙しかったのが1番ですが、車が故障つづきで色々大変だったので

思い起していくと最初が9月中頃にナンバー灯が切れてるので交換しようと、適当なT10×37mmのLED買って交換したのですが、なぜか点かないと
オークションで買ったのであぁ初期不良かぁと思ってとりあえず純正に戻しても点かないと
あれ?ヒューズ切れかとヒューズ探しても該当するのが無い
ネットで調べても出てこないので、ディーラーに聞いたらライセンス灯にはヒューズは無いと、、、
純正付けても点かないんですけど、、、って言ったらディーラーに来て下さいと
ディーラーで調べたら



原因は解らないのですが、リアのライト周りのコントロールユニットが壊れてると
そして修理代が7万オーバー(汗)
自分でLEDに交換してたのでちょっとグレーですがwなんとか保障で交換してくれるそうなので助かりました

部品発注して9月末に入庫して修理完了、ライト関係も色々制御が入ってるそうなので、あんまり怪しいLEDには手を出さない方がいいですねw


そして直ってから1週間後くらいに自宅にいた時、突然純正のセキュリティが鳴り出して!!
初めてセキュリティの音聞いたからめちゃ焦りましたw
慌てて車のとこ行ったら特に何にもなってなくて、泥棒とかではなさそうなので安心したのですが、
そこから施錠してしばらくすると必ず鳴るようになってしまい
とりあえず強制解除してまたディーラーに電話したらとりあえず来て下さいとw

最初はボンネットを社外品に交換してたのでそこらへん疑ってたのですが、
問題なかったのでそしたら傾斜センサーかなぁとなり、
交換部品が在庫切れなので発注して後日交換となり、しばらくはそのまま乗ってたのですが

その待っている間ある日朝エンジン掛けたらアイドリングがなんか変だと、不安定にタコメーター上下してるし、とりあえず走りだしたら2000回転くらいでガクッとフン詰まりになって(クラッチ繋ぐの失敗したような感じ)エンジン止まりそうになるし、フケ上がりが悪いととにかく何かがおかしい
排気ガス増加のエンジンチェックランプも点いてるのですが、ここんとこ点いては自分で消しての繰り返ししてたんで、これだけでは原因解らず、なんとか走れるのでまたディーラーへw

診断掛けて色々エラーは出てるのですが、エアクリーナーとキャタライザー社外品に交換しててこれらが関係してる可能性があるので、ディーラーとしては元に戻してもらわないとこれ以上の作業が出来ないと
まぁ仰る通りで、こればっかりはしょうがないので



エアクリを純正に戻し、



キャタライザーも知り合いの車屋で元に戻してようやく入庫、ちなみに純正に戻しても症状は変わらずでしたね

元々の予定だったセキュリティの交換とエンジン不調の原因調査でしばらくあずけて



後日セキュリティは部品交換したら直りましたと、それでエンジンの方はラムダセンサー(排気orO2センサー)が壊れてると出たので交換したのですが、症状は変わらずと
次はエアマスセンサー(エアフロセンサー)が故障診断は出てないけど数値がおかしいので交換したいのですが国内にないので本国発注で3週間掛かると、、、
代車の期限が来て次の代車がちょっと無いので、エアマスセンサーが変な信号出すのなら外してしまえと外したら、2000回転付近のガクつきは出なくなってなんとか走れるので、部品来るまではこれでしばらく乗ってくださいと

ディーラーにしちゃ大胆なことするなぁw
ちょっとうーんと思いましたが、まぁエンジンの不調は直接の原因は解らないけど、自分で余計な物付けてたのが原因くさいので、まぁあんま強くは言えないし大人しく従いましたw
乗ったら確かにガクつきは出なくなったけど、全体的にパンチのないエンジンになってましたw

で家に帰って止めたらセキュリティ鳴り出すし直ってないやん!!
じゃ傾斜センサーじゃなかったので今度は違うセンサー交換しますと
もぅなんだかなー

セキュリティ解除のまま、そして調子イマイチのエンジンで加速もゆっくりの大人しい運転でしばらく過ごしてようやく今週に部品揃って入庫

ついでに1年点検の時期だったので受けて、週末受け取ったらセキュリティは今んとこ鳴っておらず、エンジンもとりあえず普通に戻ってるみたいです

ちょっと様子見ですが、直ったとして外したエアクリとキャタライザーどうしよう?
付けたらまた不調になるかもしれないしなぁ、でももったいないし、なによりキャタライザーは排気音気に入ってたからなぁ
それにキャタライザー付けたらまたキャンセラー付けてもエンジンチェクランプ定期的に出るだろうし、DMEをGIOMICのDME FALSH ”WAKE”に施工したら出なくなるそうですが

ネットやみんカラ見ても実例や同じ症状の人見当たらないので確信が持てず悩んでます
自分では限界なので何処かのショップに相談した方がいいですかね、、、






Posted at 2016/11/27 18:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2016年10月10日 イイね!

サーキット走行の後片付け

姉の車のホイール探しに翻弄されてるtakamaro@です
Aクラスの中古乗ってるのですが、なぜかSクラスの純正ホイール入ってて車検が通らないとw
注文がうるさく安く済ませる為、オークションを彷徨ってます


それはさておき、休日出勤しすぎてこれ以上出勤出来ないと言われw何だかよく分らない休みになり、
ただこの機会を逃すとまともな休みが無さそうなので、ゆっくりしたいけど体に鞭打ってサーキット仕様にしてたのを元に戻さないと(汗)

それから今回の走行会でつくづく思ったのですが、前からブレーキのエア噛みがちょいちょい出ていたのをいいかげん自分で直せるようにしなければと思い



一式買いました
本当はフルードとかブリーダーも違うのが欲しかったのですが、今日やらないとなんでネットで注文せずにとりあえず近所で集められる物を買ってきました




まずはブレーキパッドを街乗り用のGLAD HYPER-PREMIUM に戻します



しかし全く減ってないわこのパッドw
パッドグリスも前までのWAKO'S のスレッドコンパウンドからブレーキプロテクターに変えてます
こっちの方が流れ落ちにくく熱にも強いそうで、実際サーキット走行用のエンドレスのパッドにも塗ってたのですが炭にならず普通に残ってました



ピストンも問題なさそう、ダストブーツがないのでピストン戻す前にしつこいくらい清掃しときました

一通りパッド戻したらエア抜きですが今回はフルードも交換してみます、セントラルでエア抜きした時に違う銘柄をとりあえず補充したのと、全量交換は久しくやってないので



マスターシリンダから余分なのを抜き取るのですが、抜き取りすぎてエア混入したらマズイので控えめに抜き取りました



リフィラーにフルード入れて、ちなみにフルードは近所で売ってた中で1番マシだったWAKO'S SP-4にしました



セットします
これ便利だけどブリーダーよりリフィラーの方が高いのがイマイチ解せないw



ブリーダーをセットします
本来はマスターシリンダから遠い所からやるのがセオリーだそうですが、ピストン結構戻すので前からやった方がいいのかなぁとなんとなくw

妻を引っ張り出してきてブレーキペダル踏む人やってもらい、私がブリーダープラグ緩める人やってるとエアが出てくる出てくるw
2本走ったら結構溜まってるんですねぇ、これじゃ走ったあと必ずやらないといけないなぁ(汗)

ちなみにブリーダーの先に付いてる



このニップルアダプターはボタボタ漏れてあんまり使えなかったです



なんで途中からはホース直挿しのインシュロックに変更しました、こっちが確実ですね



リアも同様にやって



計700mlほど出したのでこれで入れ替え出来てるでしょう、こう見ると結構色変わってるなぁ

フルード交換(エア抜き)も手順通りやったらそんなに難しい物じゃなくて、慣れたらエア抜きだけだったらそんなに時間も掛からないと思います
これでディーラーで高い工賃払わなくて済むようになりましたw

タッチも戻ってこれで心置きなく走れます♪

Posted at 2016/10/10 17:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2016年10月09日 イイね!

Moe de Go 2016秋に参加

Moe de Go 2016秋に参加今月の残業3ケタ超えそうで死にそうなtakamaro@です
先月辺りからデスマーチが続いていて、そして終わりが見えない絶望感(恐)









そんなこんなですが、なんとか休みを確保してCROSS主催の走行会「Moe de Go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました


その前にサーキット用にブレーキパッドを注文していたのですが、納期が思ったより掛かって間に合わなかったので、前に付けてたENDLESSのMXRSに付け替えたのですが

残りが


こんな感じに少ないので、大丈夫かなぁと不安が残りつつ当日に



今回参加台数多めなのとDURA-ACEが早く行くというので、荷物だけ置かせてもらえればいいやとピット確保は早々に諦めwゆっくりめに到着



天気は曇りで午後から雨の予報



いつもの準備をして



1本目走行開始
前日に突貫工事でブレーキパッドとタイヤ交換したので、最初は様子見で走っていたのですが、
セントラル来る時からブレーキの感じがイマイチで、当りがついていないのかなぁと思っていたのですが、少しずつペースを上げながら周回して、バックストレートの所で試しにガツンと踏むとスコンと奥まで入って止まらない状態になり(汗)
なんとかコーナー手前で減速できたので緊急ピットイン

外から見た限りは問題なさそうなのでとりあえずエア噛みかなぁと思ったのですが、エア抜き道具持ってなかったので
いつもCROSSの走行会のメンテナンス関係お手伝いされてるt-racingさんにお願いしてエア抜きやってもらいました



エア抜きしたら結構入ってて、抜いたらタッチも戻ってきたのでなんとか行けそう
t-racingさんありがとうございました


2本目に間に合ったので走行開始



ブレーキはクーリング多めに入れながら様子見してたらなんとか行けそうでしたが、1本目の止まらなかった恐怖からかなりヘタレになって控えめに走行w
それでも前よりパワーは出てるのでコーナーの立ち上がりとか速くなってて、39秒台は出てました

3本目も走りましたが、晴れ間も見えて気温も上がってたのか、タイヤは早々にタレるし水温も100度超えなるし、中の人も体力無くなるしwでグダグダに終わりました(笑)

まぁ今回もさっぱりな感じでしたが、久しぶりに車三昧の1日過ごして、日ごろのストレス解消にはなりましたw

参加された皆様お疲れ様でした


走行会終わって帰ると不在表が入ってて荷物受け取ると


注文してたブレーキパッドがwあるあるやね



Posted at 2016/10/09 20:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2016年08月17日 イイね!

夏休みの自由工作その2

夏休み満喫中のtakamaro@です
世間(妻)の休みと若干ずれてるので、遠くへ出かける気があんまり出なく暇を持て余してますw





それはさておき前回カーボンシートをミラーに貼ったのですが



2~3日で剥がれてきてどうにもならん状態になり、あとAmazonとかのレビューにもあったのですが、雨が降るとクリア層とカーボン層の間に雨が入り白く濁ってたのでダメだこりゃと
4Dのカーボンシートもあるんでそれに張り替えようかと思ったのですが、1回カーボンから離れてみようかと思い




(電球色の蛍光灯の為実際より黄色く写ってます)

"3M ラップフィルム シリーズ1080"のブラッシュドチタニウムを買ってみました
ボンネットのダクトの所のガンメタに近いかなぁと思って買ったのですが、実際はボンストのシルバーに近い感じですかね

ちなみに私も勘違いしていたのですが、3Mのラッピングフィルムはダイノックの方が良く聞くのでそちらの方を買おうとしてたのですが(ちょっと安いしw)、
ラップフィルム シリーズ1080が自動車用でダイノックカーボンフィルムが建築建材用だそうで、ダイノックは建築用の為、糊が強力で剥がす時に苦労するみたいで、ラップフィルム シリーズ1080は後で剥がす事考えて作ってるそうなので、ちょっと高くてもラップフィルム シリーズ1080の方が車にはいいみたいですね



ではとっとと失敗作のカーボンシート剥がして貼っていきます



やりだしてすぐ思ったのがめっちゃ貼りやすい!!
薄いけどしっかりしていて、粘着具合もちょうど良く、熱してからの伸びもキレイに伸びてくれるのでシワを消すのがすごく簡単です



前は2~3時間格闘して貼ってたのが、30分程度で出来上がりました、流石大正義3Mだわw





こんな感じになりました、我ながら完璧にキレイに貼れてますw
表面のヘアラインの質感も中々でシックな感じになったかな



これで気を良くしたのかラッピングにドハマりしましてw余ってたのを色々貼ってみました



バックドアハンドルが元々メッキだったのですが、どうもボンスト変えてからメッキの所が浮いてる感じがしたので



貼ってみました



こうなるとテールライトのメッキのリムも気になりw






こうなりましたw


からの






ヘッドライトウォッシャーの所だけメッキだったので貼ってみました

あとは



マルチファンクションに5Dのカーボンシート方を貼り



フロントのリップ下に4Dのカーボンシートを貼り

5Dは外装には向かないけど内装の平面な所には使えて、4Dはまぁ普通でしたw


最後に



前のチリレッドのボンストの時もリアバンパーへのボンスト延長やってたので、今回のDuelLのボンストにもやりたいと思いDuelLからボンネット用を購入して貼り付けました

ただ3Mに慣れてラッピング余裕じゃねwと余裕こいてたのですが、このボンストには苦労しました(汗)
とにかく薄くて脆く破れやすいし


あらかじめボンストの形にカットしてあるのですが、中途半端にカットしてて台紙から剥がす時に隣とくっついてきて切れたりしたりで散々でした


一通り貼っての




ビフォー



アフター

だいぶんイメージが変わりました



ボンストもなんとかまっすぐ貼れました、細かい所は近くで見なければ大丈夫w
フロントもやろうかと思いましたが、流石にやり過ぎかなぁと思い保留



フロントもミラーのおかげちょっと雰囲気変わりました

ラッピングは3Mのフィルムを使って慣れれば割りと簡単にできますし、気に入らなければ剥がせばいいので手軽にイメチェンできて楽しいですね



Posted at 2016/08/17 20:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation