• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

足回りの不安解決

足回りの不安解決雨のため暑さが和らいだ今日、イギリスから届いたパーツを持ってさっそく修理に取り掛かった。今回、いつもの注文するRimmerbrosからラッキーなことに£275以上のパーツ購入を条件に£50値引きしてもらった。





今回の症状だが、リアを持ち上げ右のリアタイヤを揺すったところ動いたため、ハブベアリングがダメになったのだと判断した。昨年7月の北海道ツーリングでは左リアがそうだった。

ハブを外し、ベアリング交換をするのは初めて。そこでサービスマニュアルとともに以下のHPを見て作業について予習していた。
http://www.the-t-bar.com/forum/22-cjj-s-guides/20875-rear-hub-replacement-how-to

CJJ氏はベアリングだけ交換しても一時しのぎにすぎないからとハブのアッセンブリー交換を選んだ。私が今回注文したのはハブベアリングのみ。うまく交換できたとしてもどれだけ持つのか?


これは中古で購入したフロントハブ回り


今回入れるつもりのハブベアリングセットでパーツナンバーはRFM000050SLP

ハブナットを取り外すのに購入後クランクプーリー取り付けボルトを外して以降、めったに使わなかったインパクトを用意した。ソケット径は32ミリ。



そしていざパワーON。すると何の手ごたえも感じられずにくるくるとハブナットが回ってしまった。
何のことはない。単にハブナットが緩んでいたのだ!

前回のサーキット走行時に緩み始めたとしか考えられないが、ホイールを交換した時にそんな症状はなかった気がする。

これまたクランクプーリー取り付けボルトの締め付けに必要だと購入していた210N・mまでのトルクレンチでハブナットを締め、ホイールを取り付けて揺すったところ、微動だにしなかった。



という訳で、肩透かしを食らったが、とりあえず一安心。
今回は段取りだけで実際の作業はほとんどしなかったが、逆にこの程度だろうと思っていたところ、思わぬ落とし穴に出くわすこともある。

純正ECUに戻してA/F計をチェックしに行こうかと思ったがあいにくの雨。秋の走行会までまだまだ時間はあるので焦る必要はない。
台風10号が過ぎたらA/F計の数値確認のための走行テスト、そしていよいよカム交換だ。
Posted at 2016/08/27 18:25:42 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78910111213
141516171819 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation