• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

離島ツーリング

離島をどう定義するかは学会がやることだが、ツーリングを目的としたドライバーにとっての離島とはクルマをいったんフェリーで運ぶかどうかだと思う。
そういうわけで、北海道は離島だが、四国や九州は離島ではない。
沖縄?自分のバイクで唯一走ったことがないため、そもそも私の対象から外れている。

クルマはバイクに比べ、フェリーの輸送コストが高い。それでも巡ってみたい離島は・・・。当然、北海道だ!そのうち「オープンカーについて考える」で書いてみたい。

時間がないが、どうしても自分のクルマでというなら先に現地に送れるならそうするのもありだ。先に「四国や九州は離島ではない」と書いたが、自走するかそれともフェリーで行けるならそうするか、迷うところだ。

to be continued...
Posted at 2022/05/18 20:11:07 | コメント(0) | クルマ
2022年05月11日 イイね!

75歳以上の運転免許更新手続きが変更にってそんなもんで仕事してる気になってんの?

75歳以上の運転免許更新手続きが変更に 何が変わる?「運転技能検査」とは?

後期高齢者は基本的に一律免許取り上げ。これに限る。要するに75歳に達したら免許は無効となる。やろうと思えばすぐにできそうなものだが、(選挙での)老人の逆襲を恐れて誰も何も言わない。

簡単なことだ。
移動手段がないと生活に支障を来す人も考慮し、75歳に達したら希望者に原付免許(あるいは小型限定普通二輪免許)を与えるだけでいい。クルマを運転したいという人がいても一切認めない。これは18歳にならないとクルマの免許が取得できないのと同じ理由だ(原付、小型限定普通二輪免許は16歳からとなっている)。
そしてクルマを無免許で運転しないよう、国(あるいは都道府県)が新たに原付なり三輪バイクなりを買い与えればよい(転売もあるだろうから、一律10万円支給でもいい)。万一、クルマを無免許で運転したらその車両を没収してしまえばいい(当然、販売店にも売らないよう義務付ける。家族も使用させれば免停にするなどやれることはいくらでもある)!

これで移動手段がとか文句を言う老人はいるのだろうか?原付の交通事故が増える?そうなるかもしれないが、現状のボケ老人が若者を巻き込む事故が減ると考えれば致し方ない。

一切認めないというのは厳しすぎるから例外が必要なのでは?という意見もあろう。
だが、自営だからとか農家だからとかいちいち考えていてはきりがないから例外は設けない。16歳未満の豆腐屋の息子が峠でドラテクを磨きつつ配達に行っていた(当然、無免許!)というのはあくまでもマンガの世界なのだ。

都道府県は自動車税を賦課徴収することから、担税力のある老人からの税収が減ることを懸念するかもしれない(実務的には老人は生活に困窮していて自動車税を滞納しているイメージがあるが)。それなら現状では訳の分からない環境負荷なる理由で初度登録から13年経過したクルマに重課をしている以上、70歳以上75歳未満の所有する老人の車両も重課対象にしたらいい。年ごとに20%ずつ増税するといいだろう。
その理由?





交通安全上の負荷だ!!
そうすれば重税にあえいで老人がクルマを手放し、その結果75歳で原付に移行しようかと本気で考えるようになる。
Posted at 2022/05/11 21:42:42 | コメント(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

何のプロか知らんが、比較するなら2台用意すればいい

「ターボは高回転でスーチャーは低回転」は誤解! 勘違いだらけの「過給機チューン」をプロが解説

コメント欄には誤解しているのは執筆者の加茂新氏だという指摘があふれている。そもそもどっかの(チューニングショップの)プロの話なのか、それとも加茂氏自身が自称プロ(何の?)なのか定かではない。

もし自身をチューニング指南(コンサルティング)のプロだと思って記事を書いたのなら思い違いも甚だしい。見出しが「NA車をパワーアップするならどっちがいいのか?」とある以上、実際に2台乗り比べればいいだけではないか?
最高速やゼロヨン、サーキットでのタイムなど具体的にデータを提示すればNAでは満足できない人の参考になるだろうし(ただし、チューニング代やその後の燃費も考えたらNAのままでもいいという人が多そうだが)。
そうした具体的な数字も自身の走行体験もないのにオススメも何もないだろう!ついでに耐久テストもやってくれれば言うことなし!!

加茂氏は後半でスーパーチャージャー押しだが、これは製造元のHKSから販促してほしいと言われているからなのか?
本気で「NA車をパワーアップする」つもりの人は、こんなはったりプロの記事よりYouTube動画を参考にするだろう。

【追記】
「GTIII」キット
「GT4525/4135」キット
「GT2スーパーチャージャープロ」キット
Posted at 2022/05/05 19:45:26 | コメント(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

横断歩道で手を上げるよりスマホを突き出せばいい!

「手上げ横断」効果か事故1割減 12歳以下の歩行者妨害

渡ろうとするのが児童なら「手上げ横断」すれば性善説でクルマが止まってくれることを期待していいのかもしれないが、中学生以上ならスマホを突き出すのがいい。ボケてなくてちゃんと前を向いて走っているドライバーならそれが何を意味するか分かるはずだから。
それでも止まらなかった場合、その動画を警察やテレビ局に持ち込むなりSNSにアップするまでだ。そうすればいずれそこは警察が取り締まりをするようになるだろう(今までは事故が起きてからでないとなかなか動かなかったが、警察も不祥事が多いためたぶんまじめに取り組むはず)。
もっともいくら横断歩道上であっても歩きスマホで左右を確認せずにそのまま横断してはねられたら(当然クルマが悪いが)、それは自業自得としか言いようがないが・・・。

そのかわり歩行者も標識があるんだから(実際に知っている人はどれだけいるのか?)横断禁止の道路で渡るのは厳禁としなければならない。
ちなみに以下の道交法13条1項によれば、歩行者がその視界にクルマが入っていたら(※)渡ってはいけないということで、信号のある横断歩道まで行くより停車中のクルマの間を渡ってしまおうというのもアウトだということになる(バイクやチャリのすり抜けで痛い思いをするのは歩行者だろうし)。

※ 「車両等の直前又は直後」をどう解釈するかは最終的に裁判所に委ねられるが、直前が例えば30mなら直後は5mでいいような気もする。それは現実の交通社会で直後のクルマが急加速でバックすることはまずないからだ。

(横断の禁止の場所)
第十三条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。
2 歩行者は、道路標識等によりその横断が禁止されている道路の部分においては、道路を横断してはならない。
Posted at 2022/05/01 01:29:12 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ローバーKシリーズエンジン シリンダーヘッドの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7768557/note.aspx
何シテル?   04/27 19:20
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
8910 11121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[MG TF] ハイカム交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 10:03:11
我がiQのタイヤサイズ選定の考え方・・・ギヤ比に大きく関係しています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 10:28:53
リチウムイオンバッテリーの使用時における注意。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 17:58:55

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation