• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2018年07月11日 イイね!

去年通行止めで走れなかった

国道352号線を走破した。ここは去年、魚沼市の役所でこの先通行止めだと言われたのだった。と言っても今回は逆向きで栃木県の121号線から入ったのだが。
先日はき替えたグッドイヤー EAGLE RS SPORT S-SPEC 215/40R17での初走行。

奥只見湖周辺はすれ違い困難の道。夜は真っ暗闇になるため、もしかすると山岳24時間のトレランに出ようとする人がナイトランのトレーニングをしているかも(一人で山中の夜道はリスクが大きすぎる)。



奥只見ダム


途中、片側1車線ずつになるところがあってそこで、またインカットしてくるクルマとあわやぶつかりそうになった。残念ながら動画はないが。
なんで横着してそういう運転をするのか?そいつは私の目前でハンドル操作で本来の左車線に避けて行ったが、私の目には急にこっちの車線に入って来るクルマがいたのでフルブレーキした。それだけ。もしそいつがそのままこっちに突っ込んで来たら正面衝突だったはず。

実はロードスターに乗っている方が碓氷峠でやられてしまった。
それがこちらのブログ
↓↓↓
残念なお知らせ

この方のまさに2枚目の画像とほぼ一緒の状況だった。運が良かったとしか言いようがない。


左右のリヤホイールを触ってみたら、明らかに温度差があった。共に新品のベアリング&ハブフランジで修理した左側はほとんど熱を持っていなかったが、中古のハブフランジを使用した右側は結構熱を持っていた。そのうちまた異音がするようになるんだろう・・・。


その後、関越道で帰路に就いたが、雲行きが怪しく、乗って間もなく土砂降りとなった。タイヤがツルツルだったらハイドロプレーニング現象でスピンしていたかも。
新品タイヤだったので問題なかったが、途中、トンネルがあったのでそういう時はムリせずトンネル内の緊急避難帯で時間をつぶすのがいいと思った。下手に走って横を向いて後続車に追突されることを考えたら道交法違反になるのかもしれないが、トンネル内で一時避難したほうがマシ。


CATERHAM(2号車)を預けているショップに出向き、次のサーキット走行までにNOSを吹けるよう直してもらうことを確約してもらった。冬と違い夏場のDIYは暑くてやってられない。
Posted at 2018/07/11 02:24:05 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation