• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

工具のグレードアップとアップデート

ワイヤーツイスターで作業をしていた時のこと。これまでのニッパーだと使い勝手が悪く、せっかく手が入りにくいところでいざ切断という時にうまくいかないことがあった。
そこで今回、ニッパーを新調した。


下が今回購入したもの


古いニッパーは切れ味が良くなかった


それ以外にも穴が開いているため、切ろうとしても切れないこともあった

私としてはこれをアップデートと呼ぶ。
一方、グレードアップはしょぼい工具から名の知れた工具にすることと定義する。

いくら工具が良くても結局は作業する人の腕次第だと思うし、私の場合、高価な工具でなくてもそれほど問題なく作業できるからグレードアップはほとんどしない。工具を眺めて幸せになれる人もいるからそれ以上のことは言わないが・・・。

一方のアップデートは作業中に工具をちょっと削ったりすることもあるため(高価な工具だと躊躇するだろうが、工具を大事にして結局作業がおろそかになるくらいなら、安物をその時だけの使い捨て感覚で使う方がいい。場合によってはインチサイズの工具を加工することもある)、次に使うと作業に支障をきたしそうな工具を最新のものにする。


単なるコンビネーションレンチをラチェット機能付きのにするのはグレードアップとアップデートのどっち?

これまでは手がなかなか入りづらい箇所でスパナやめがねレンチでボルトを締めていたが、これなら格段に作業がしやすくなる。
安物のコンビネーションレンチを高価なコンビネーションレンチに買い替えても作業時間は変わらない。私としてはラチェット付きのコンビネーションレンチにするのは意味のあることだ。
Posted at 2021/12/18 21:50:05 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   12 34
56 7891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation