• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

事実しか書いていない?

この記事は、「旧車王」の買取現場を直撃! 180SXオーナーが納得して愛車を売却できた訳とは?【PR】について書いています。

Fさんが不思議がっていると、Iさんから衝撃の事実が…。

「Fさん…こちらのおクルマ、事故車ですね…」

「えっ!?」

驚きを隠せないFさん。

「買った時は、事故車と知らされなかったのでショックでした。事故歴を隠して販売するケースは珍しくないと聞いてましたが、まさか自分の愛車もそうだったとは…」


トラバ元の記事では愛車の180SXを売る時に事故車だったことが判明したとのことだが、そのまま鵜呑みにできるのだろうか?
買ってそのまま転売したのではない限り、そのユーザーが使用していた時に事故を起こして修理した可能性もあるのではないか?あるいは修復歴有を承知の上で買ってそのまま乗っていたとか。

書かれていることは全て事実などと主張する人はおめでたいと言うべきだと思う。ステマで業者のいいなりに書いたことも当然考えられるわけだし。

裁判ではこれが原告の主張でそれは全て事実だと言っても、結局のところ裁判官も面倒くさい仕事はしたくないと思うかもしれない(まともな裁判官かどうかは誰にも決められないだろう。自分にとって良い判決を出してくれたらそう思うが、裁判官としてもいちいちそんなことなど気にしてられないはず)。

最後にFさんは、恐る恐るIさんに聞きました。

「ちなみに、二重査定は無いですよね…?」

二重査定とは、仮の査定額を提示し、クルマを引き取った後再度査定を行い、最初に提示した金額よりも少ない額で買い取る手法。残念ながら、買取現場では二重査定が横行されていることも事実で、大切な愛車との別れ、後から値が下がってしまったら悲しいですよね…。

「もちろん、二重査定は一切無いのでご安心ください!」


どこがそんなことをやっているかは買取り業者の口コミである程度わかるが、「買取現場では二重査定が横行されていることも事実」と主張するなら、次はマルビに潜入買取り取材でもやってくれないだろうか?
あとは事故車を販売した業者を明かすとかも。
そのほうがよほどみんカラユーザーのためになると思うのだが・・・。

思うにクルマを売る時ではなく、買う時にこの業者のコンシェルジュに同行してもらって事故車かどうか見てもらうのがいいだろう。そして何年か使用した後にこの業者に売った時、そこでどう言われるか。事故車だと言われたら果たしてどっちの言い分が正しいのか?もめた時、裁判官はどういう判断をするのだろうか?
Posted at 2021/02/20 21:15:22 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation