• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

この記事が本当なら宮路拓馬外務副大臣は万死に値する!

【スクープ】“石破首相の側近”宮路拓馬・外務副大臣が3年間で「地球24周分のガソリン代」を政治資金から支出 事務所は「政治活動にかかる経費」と主張

就任以来半年あまりで欧州やアフリカ、アジア、北米など8か国を訪問した自民党の宮路拓馬・外務副大臣。鹿児島1区選出の2世議員で森山裕・幹事長の腹心として知られる。「外交が苦手」といわれる石破首相を森山氏とともに支えてきた“石破側近”だが、外務副大臣として海外を忙しく飛びまわる前、毎年政治資金で莫大なガソリン代を支払っていた──。
宮路氏は外務副大臣に就任する前、わずか3年間で政治資金から900万円近いガソリン代を支出していた。走行距離を推計すると実に3年間で地球24周分にのぼる。
宮地氏が住む二世帯住宅の駐車場には「燃費が良い車種」
 政治家の高額ガソリン代と言えば、かつて山尾志桜里・元代議士が1年で“地球5周分”のガソリン代を使っていたことが問題化したが、この時の金額は230万円。
 それに対して宮路氏が代表を務める政党支部(自民党鹿児島県第一選挙区支部)の政治資金収支報告書によると、2021年に約310万円、2022年は約301万円、2023年が約273万円と3年間でガソリン代を合計約884万円も支払っていた。
 地元の政界関係者はその金額を聞いて驚いた。
「鹿児島1区は狭いから小型車ならガソリン代は知れている。選挙カーを回らせていれば燃費は良くないが、宮路さんが通年で選挙カーを走らせているなんて見たことも聞いたこともない」
 宮路氏の選挙区は鹿児島市とその周辺で、同県の総面積のざっと20分の1。県内4選挙区のなかで最も小さい。最も広い森山氏の鹿児島4区の7分の1しかない。
 どんな政治活動をすればそれほど高額のガソリン代がかかるのか。
 記者が現地・鹿児島を取材すると事務所の駐車場には車がなく、宮路氏が父の和明・元代議士と住む鹿児島市内の二世帯住宅の駐車場には、「ミヤジ」と読める同じナンバーの車が3台駐車されていた。トヨタ2台、スズキ1台で、いずれも燃費の良い車種だ。
「そのうち2台は政治団体『みやじ拓馬後援会』の所有で、もう1台は母親の所有と聞いています」(別の政界関係者)
 近隣住民の話も聞いた。
「3台の車はそれぞれ拓馬さん、父親の和明さん、母親が使っていますが、拓馬さんはほとんど東京にいて見かけないし、和明さんもあまり外出しないようで、後援会活動に熱心なのは母親くらいです。駐車場には大体1台か2台は駐まっていて、3台とも出払っていることはあまりない」
 高額ガソリン代と矛盾する証言が出てくるのだ。
 ガソリン代を当時の全国平均価格(1リットル=約172円、2022年は169円、2021年は162円)と仮定し、政治活動に使っていると考えられるトヨタ・シエンタのカタログ燃費(1リットル=18km)で計算すると3年間で約96万km、地球24周分は走っている。
緊急事態宣言下にもかかわらず高額支出
 疑問はほかにもある。宮路氏の政党支部の年間ガソリン代が約310万円と最も多かった2021年はコロナ禍だった。
 政府は1月から3回にわたって東京などに緊急事態宣言を出して外出自粛を要請、宮路氏は自身のフェイスブックに「緊急事態宣言下で地元に戻れない日々が続いています」(1月31日)と投稿し、4月発行の『みやじ拓馬通信』では、〈実に約70日ぶりに鹿児島に戻り、久々に朝の辻立ちを行いました!〉と報告。
 しかし、その間も支部の政治資金収支報告書では毎月20万円近いガソリン代を支出。この年は8月から9月にかけて鹿児島県が初の「まん延防止等重点措置」を発動し、不要不急の外出自粛やカラオケなどの利用自粛などを呼びかけたが、8月、9月とも約30万円のガソリン代の支出を計上している。一体、誰が何に使ったのだろうか。
 政党支部は毎月、2つのガソリンスタンドに前月分のガソリン代をまとめて支払っている。その1社、JAさつま日置協同サポートに誰がガソリンを入れていたかを取材するとこう答えた。
「みやじ拓馬後援会の事務所とガソリン供給契約書を結んで、JA独自の給油サービスカードを複数枚発行しています。クレジットカードみたいなもので、それを提示すれば県内約80か所の給油所のどこでも後払いで給油できる仕組みです。給油のたびにサインをもらって車番は控えていますが、選挙の街宣車のような目立つ車ならともかく、普通の乗用車の利用であれば誰が入れたかはうちではわかりません」
 もう1社の南国殖産は「月払いで利用いただける提携カードはあるが、お客さまとの取引内容についてはお答えできない」とした。
 前述の山尾氏の高額ガソリン代問題では、元公設秘書が他人のレシートを使って事務所にガソリン代を請求し、不正利用していたことが判明して返金している。
 政治資金を監視する上脇博之・神戸学院大学教授が指摘する。
「政治資金収支報告書では多額のガソリン代を計上していても、実際は誰が使ったのか、本当に政治活動のためなのかわからない。事務所のスタッフであっても、政治活動以外のプライベートに使ってはならない。
 仮にカードを持つだけで給油できるのであれば、政治活動以外の利用や支援者への違法寄付の疑いが持たれやすくなります。これだけガソリン代が高額なら、疑惑を持たれないようどうしてその金額がかかったのか説明する責任があるでしょう」
 宮路氏はどう説明するのか。宮路事務所は、「政治団体の収支は法令に従い適正に収支報告しています。ご質問の経費も当該政治団体の政治活動にかかる経費であることから収支報告しています」と回答した。
 果たして、この説明で納得できる国民がどれだけいるだろうか。
※週刊ポスト2025年9月19・26日号

ちょっと長いが要は
宮路氏が代表を務める政党支部(自民党鹿児島県第一選挙区支部)の政治資金収支報告書によると、2021年に約310万円、2022年は約301万円、2023年が約273万円と3年間でガソリン代を合計約884万円も支払っていた。
これに対し
政治資金を監視する上脇博之・神戸学院大学教授が指摘する。
「政治資金収支報告書では多額のガソリン代を計上していても、実際は誰が使ったのか、本当に政治活動のためなのかわからない。事務所のスタッフであっても、政治活動以外のプライベートに使ってはならない。

との指摘がある。
「宮路氏が代表を務める政党支部」はどう説明する?
こいつは山尾のガソリン疑惑から何も学習していなかったのか?
Posted at 2025/09/10 09:52:21 | コメント(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

マスキング考

私はブレーキキャリパーから見やすくするためブレーキパッドのライニング側面をシルバーでペイントするが、直線のマスキングはそれほど難しくない。



だが、曲線だとどうか?塗る場所はブレーキローターの裏側。見えない場所なので何もしない人がほとんどだろう。ローターを取り外して錆が発生していれば錆を落とすが、なるべく錆を発生させたくないからあらかじめ塗っておく。


たまたま段差があったため容易にマスキングできたが、もしフリーハンドでとなると相当難しいことは明らか。
どうする?
自作のコンパスを使うのもいいが、私は適当な円形の容器を利用する。
センターがうまく出ないだろうがペイントのためのマスキングだし気にしない。
また新聞紙はカッターで切る際にうまくいかないこともある(特に湿気を含んでいたら)からカレンダーなどもう少ししっかりした紙を用意すべきだ。

ジンクスプレーにオキツモのスタンダードシルバーでペイントした。
Posted at 2025/08/16 20:59:23 | コメント(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

山本五十六はなぜ戦えないと言わなかった?

なぜ「絶対に勝てない戦争」を始めたのか…山本五十六が反対を押し切って真珠湾攻撃に挑んだ"意外な理由"

本文中、
日露戦争で連合艦隊の参謀を務めた秋山真之は、「戦争は、勝った戦いを戦うのだ」といった。どういうことかというと、戦争前に外交的、財政的、軍事的な条件を整え、完全に勝った態勢で戦争を始めるということである。
 つまり戦争前に、相手が「恐れ入りました」と、妥協してくるような外交交渉をする。それでも妥協しない場合に、万全の態勢を発動するのが戦争だと、秋山は教えているのである。

とある。

山本はこの先人の教訓をどこまで正しく理解できていたのか?


この記事を書いた日本海軍史研究者で大和ミュージアム館長の戸高一成氏によれば、
太平洋戦争は、外交で負け、財政で負け、戦備で負け、と、すべてに負けた挙げ句に、戦争を発動した。秋山の言とは逆に、「負けた戦いを戦った」といっていい。どんなに艦隊が優秀で、兵士が勇敢でも、既に負けた戦いに勝つことはできない。

本当なら「現在の軍備では戦争ができない」と、はっきり言えばいいのだが、軍人として「やれと言われたら、やらなければならない立場」にあるから、それはできない。
 そこで、常識的にはあり得ないことを要求したり、無理なことを発言したりして、戦争を回避しようとした。


はたして山本がそこまで考えていたのだろうか?
ハワイを奇襲攻撃すれば、アメリカは黙ると思っていたんだろうが!
そもそも日本はナチスドイツと組んでいた以上、アメリカではなくソ連を攻撃すべきだった。
ドイツがソ連に勝つには極東からの挟み撃ちが最も効果的だ。
だが、海軍としては乗り気ではなかったんだろう。

あるいはもう少し様子を見てドイツ軍がソ連軍に痛い目に遭わされた後、動けばよかったものを。
Posted at 2025/08/10 12:20:13 | コメント(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

そう言えばVHTキャリパースプレーのシルバーがあった!


オキツモのメタリックシルバー以外にVHTのアルミニューム(ライトシルバー)を持っていたことを思い出したので、さっそくペイントした。

オキツモのメタリックシルバー(右)と比較。


オキツモよりいい感じのシルバーと思うがあくまでも私の主観。

VHTにはこれとは別に耐熱のシルバーアルミニューム/ライトシルバーがあるが、今のところ試すつもりはない。
Posted at 2025/08/03 00:16:59 | コメント(0) | 日記
2025年07月31日 イイね!

ガソリン税の暫定税率廃止に伴い新たに無免許運転したくなくなるようにすれば~

ガソリン税の暫定税率廃止に与野党合意、結局いつからガソリン代は下がるの?

ガソリン1リットル当たり25.1円を上乗せする「暫定税率」について、与野党は7月30日、臨時国会(8月1日召集)閉会後も継続的に協議し、年内で廃止する方向で合意しました。今回の合意は、自民・公明の与党に加え、立憲民主、維新、国民民主、共産が合意し公表したことで、事実上の「年内廃止」シナリオが固まった形です。では具体的に年内のいつから暫定税率は廃止され、いつ頃からガソリン代は下がるのでしょうか。

エキスパートの補足・見解
 合意文書には廃止法案について「すみやかに与野党合意の上、法案を成立させ、今年中のできるだけ早い時期に実施する。」とあります。野党が8月1日にも共同提出する見込みの廃止法案では廃止時期を11月1日にする想定ですから、一つの基準は11月1日になるでしょう。
 一方、夏の臨時国会では8月1日に召集されるものの、当初の会期日程は5日間と短く、廃止法案の成立は厳しいと見られます。与野党閉会中も協議をすることで一致しており実質的な議論を進めたい考えですが、地方に与える影響や代替財源確保などの議論はこれからです。
 玉木代表のXへの投稿にあるように、結論としての暫定税率廃止が決まっているのであれば、11月に向けて現在「10円」となっている補助金を11月に向けて段階的に増やし、暫定税率と同じ水準の約25円にする方法が野党内で検討されています。一気に導入するのではなく段階的に導入することで買い控えなどを抑える効果があるとされますが、段階の設定や事務面での負担、消費者への理解浸透に課題があるとの指摘もあります。いずれにせよ、議論と並行して秋以降、法案成立を待たずしてガソリン価格が現在より最大15円程度下がる可能性があるとみられます。


せっかくなんだから暫定税率廃止の恩恵を受けられるのは免許を挿入してガソリンを購入する人限定にすればいい!
そして免許を挿入しない場合は2000%の特別税でも課せば無免許運転はほぼゼロになるだろう(もっとも給油後にそんなに払えねぇという輩もいそうだから、免許を挿入しないと給油できないようにするほうがいいだろう)。
そもそも免許証不携帯は道交法違反で発覚すれば反則金3000円を払わなければならないんだし。


こいつは本来、目か手足を一時的に除去した上で保釈すべきだった。
宇都宮市160キロ車の追突死亡事故 危険運転致死の罪で起訴の男が保釈中に無免許運転か

 おととし、宇都宮市の国道で時速およそ160キロの車でバイクに追突し、男性を死亡させたとして、危険運転致死の罪で起訴されている男が保釈中にバイクを無免許で運転し、追起訴されていたことがわかりました。
 おととし2月、宇都宮市の国道でバイクに乗っていた佐々木一匡さん(当時63)が時速およそ160キロの乗用車に追突され、死亡しました。
 宇都宮地検は車を運転していた石田颯汰被告(22)を過失運転致死の罪で起訴し、その後、去年10月に危険運転致死の罪に訴因変更しました。
 石田被告は保釈されていましたが、今年5月9日、宇都宮市内でバイクを無免許運転したとして、今月(7月)、道路交通法違反の罪で追起訴されたことが分かりました。


取り外した目や手足を元に戻せるかどうかは知ったこっちゃない。
あるいは裁判不要で無免許運転特区送りにすればいい!

【追記】
累積違反で前日に失効したばかり 警察官に見つかりアウト 無免許運転容疑で49歳男逮捕 鹿児島県警 

 鹿児島県警出水署は1日、道交法違反(無免許運転)の疑いで、出水市高尾野町唐笠木、会社員男(49)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は同日午前5時半ごろ、自宅近くの市道で乗用車を無免許で運転した疑い。
 同署によると、累積違反で7月31日から免許停止処分を受けていた。仕事から車で帰宅するところを捜査中の警察官が確認し、職務質問した。


マヌケメ!と言いたいところだが、警察に何度捕まっても懲りない奴はいる。こいつは今後も無免許運転を繰り返すだろう。
よって無免許運転できないように高額の税金を創設する必要がある。
Posted at 2025/07/31 19:40:14 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5 67 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation