• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grimoyajiのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

川上山若宮八幡宮へ

川上山若宮八幡宮へ2023年9月16日

この日は、近場でぶらっと行けるところを探してプチツーを楽しみました。行先は、三重県津市美杉町にある「川上山若宮八幡宮」へ行ってきました。

ここは、日本最古の若宮八幡宮らしく、私には若宮八幡宮が何か理解できませんが、八幡神・応神天皇の御子神である仁徳天皇(大鷦鷯尊)を祀るものである。とネットで調べたら書いてありました。

さて、ここの本堂は立派と言うわけではありませんが、本堂横の川沿い(渓谷)を歩いていくと滝もあり、そちらまでの道中も良い感じでとても清々しい気分になりました。ただ、この日は非常に蒸し暑くて、案外やぶ蚊がいて何か所か刺されました。

まだまだ、近場に良い所がいっぱい有るんだなと思った1日でした。




川上山若宮八幡宮 駐車場鳥居前



本堂前の階段と鳥居



本堂に飾ってある天狗の面



おもかる石 ※どちらも重かったです。



何の社かわからないけどインパクトが有る狛犬



みそぎ滝と不断社への入口鳥居 ※雰囲気最高‼



渓谷内の自然



渓谷内の福徳蛙



滝前の山に設置してある天狗の像 ※案外望遠で撮ってます。



滝前の山に設置してある石碑



みそぎ滝



不断社



御朱印



ここは静かでいい所でした。巫女さんに紅葉はどうですか?と聴いたら、紅葉も綺麗ですよと言ってくれて、時期が来たら再訪したいと思える場所ですね。

地元近郊でもまだまだ良い所が有るんだなと思って、次もそんなツーリングが出来れば幸せだなと思いました。



Posted at 2023/09/26 20:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R125 ABS | 日記
2023年08月29日 イイね!

滋賀県「陶芸の森」へ

滋賀県「陶芸の森」へ2023年8月29日(火)

※ここ最近は家に居ればギター練習の方に傾いているため、ブログが遅れ気味で少し前のイベント事のアップと成っていますがご了承願います。

さて、今回プチツーを行った場所は、滋賀県甲賀市信楽町にある「陶芸の森」へ行ってきました。

この日は、「岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形」のイベントが有り、割引券を使って630円で入場観覧してきました。

岡本太郎と言えば太陽の塔が有名ですが、他の作品を見たことが無かったので、少しですが展示物を見れて良かったです。やはり、ああ言う感じの作品だったので、気楽に見ることが出来ました。

もう1点は、フィギュア作家たちによる展示物が有り、アニメやゲームキャラも展示してあり見ごたえがありました。




陶芸美術館とバイク



岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板①



岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板②



岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板③



21世紀のフィギュア造形①



21世紀のフィギュア造形②



21世紀のフィギュア造形③



庭にあるオブジェクト



広場のオブジェクト ・・・・・こ、これは!!!・・・芋虫と言う事で.....



お土産の岡本太郎アートピースコレクション[太陽の塔]

今回のイベントがメインで行ったわけではないので、もし陶芸美術館へ入館していなかったら余り面白いとは言えない場所かもしれませんが、でもぶらりと出かける距離でちょうどいい感じでした。

お土産に、岡本太郎アートピースコレクション[第2集]が販売されてたので1個購入し何が入っているかわからなかったけど、お目当ての「太陽の塔」が当たって嬉しかったです。
Posted at 2023/09/16 19:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R25 | 日記
2023年08月11日 イイね!

景観ツーリング(広徳寺展望台)

2023年8月11日(金)

今回も景観を楽しむという事で、滋賀県の広徳寺展望台へ行きました。

広徳寺を無視するわけにはいかないので、お賽銭して手を合わせてから展望台の方へ行きました。

そんなに高い場所では無いけど、遠いと思っていた伊吹山(車とバイクで1回ずつハイキングしに行ったお気に入りの場所)も見れて良かったです。

少し涼しくなったら、運動不足なので伊吹山でハイキングしたいですね。




甲南町塩野の踏切を渡って、広徳寺登山口駐車場を無視し➪の方へ登っていく



道が細いので、車の場合は駐車場に止めた方がよいと思う



広徳寺前の駐車場



広徳寺境内



広徳寺本堂



滋賀県のお寺に行くとよく有る忍者看板



展望前にある釣鐘



展望台の看板



展望台からの景色


最近は景観を楽しむのがメインのツーリングに成っていますが、初めて行く所が多いので楽しいですね。

今までは、奈良の下の方の温泉メインでツーリングしてましたが、最近は滋賀県の方に変えてきています。

次は、陶芸の森でも行こうかなと思っています。
Posted at 2023/08/28 20:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R125 ABS | 日記
2023年07月11日 イイね!

京都府綴喜郡の万灯呂山展望台

京都府綴喜郡の万灯呂山展望台2023年7月27日(木)

タイトルの通り京都府綴喜郡の万灯呂山展望台へ行ってきました。

最近の流れで、お金をかけない景観ツーリングと言う事でマイブームにしています。

特に説明は無いけど、景色を見てきれいな空気を吸って良い気分になれますね。







展望台へ行く前に通る道にある、大峰不動明王入口



大峰不動明王



万灯呂山展望台入口とバイク



駐車場には一応トイレあり(あまり綺麗では無かったです)



展望台の休憩所



展望台によくある案内図



景色①



景色②


この日は無性に暑かったので、帰りは道の駅で珍しく休憩を取りました。

仕事も遊びも体調管理をするのが大事ですね。
Posted at 2023/08/11 21:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月11日 イイね!

神野山展望台へ

神野山展望台へ2023年7月11日(火)

今日は、この前行った奈良県立月ヶ瀬神野山自然公園内(鍋倉渓やめえめえ牧場)で行けなかった、神野山展望台へ行く事にしました。

当初考えていたルートは、神野寺→弁財天→めいめい牧場→神野山展望台でしたが、神野寺から神野山展望台へ行くことが出来るみたいなので、めいめい牧場へ行くのはやめました。

神野寺へ行って、まず風鈴ではなく鉄鈴?の音色が聴こえてきて、とても良い気分になりました。参拝客は自分一人だったので、何時もより、きっちりと頭を下げることが出来たように思います。

神野山展望台ですが、どこでもそうですが低いとはいえ山頂の空気感は清々しく気持ちよかったです。近くに王塚神社・神野山大神があり、ここもまたきっちりと頭を下げて手を合わせてきました。

そして弁財天は、神野寺からバイクで少し戻った池を挟んだ向岸にあり、鳥居を通って近くまで行って手を合わせてきました。ここもまた、神野寺とは別な雰囲気で良かったです。



神野寺とバイク



神野寺本堂



神野山展望台



神野山展望台からの風景



王塚神社



神野山大神



弁財天とバイク



弁財天


この場所は近くて入場料などのお金もかからずとても良い所です。ちょっとしたツーリング(ドライブ)などにもってこいの場所だなと再認識しました。

また、羊も見に行きたいので何回か行くと思います。
Posted at 2023/07/11 23:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R25 | 日記

プロフィール

grimoyajiです。歳もオヤジの域を達していますが、楽しいカーライフ送れるようみんカラに登録しました。宜しくお願いします。 ギター関連 Youtube...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-FACTORY ディアブロS チタンサイレンサー 楕円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 15:28:49
ハンドルグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 00:35:30
1年以上たって、やはた温泉へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 23:42:03

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
通勤が電車であまり車を乗らないので、前の車の維持費が勿体無く思い軽自動車に乗り換えました ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2025年、新たな排ガス規制に対応できない50cc原付きバイクが生産中止と言う事で、1台 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
100周年記念カラー!!
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2016年(平成28)年07月、バイク熱再発のためYZF-R25購入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation