• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grimoyajiのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

2度目のオイル交換

平成25年9月25日(水)

今日はDS3を乗り始めて初のオイル交換をしました。(1回目は納車時に横浜のディーラーで交換してもらっています。)これから整備等でお世話になるシトロエン三重では、純正と言うかメーカー指定推奨オイル「」TOTAL QUARTZ INEO ECS 5W-30」を入れて頂きました。

1ℓが2150円の私にとってはチョー高級オイルですが、外車ですし車を長持ちさせるにはしょうがないかなと思います。前車のPLEOでは、乗ってた最後の方では年間通してさほど乗らないので2年オイル入れ替えなかったのを思い出しました。やはりエンジン音は少しうるさくなってたけど壊れなかったのにはさすが日本車だなと思います。

話は脱線しましたが、ピットで整備士の方と話してると事務担当の方が、危ないからショールームで待っててくださいと注意されてしまいました。でも初めて下回り見れて良かったです。

9135円の出費でしたが、往復100km近いドライブが出来て楽しかったです。総走行距離は5360kmとなっています。






では皆さん、少し過ごしやすい時期となってまいりましたが、季節の変わり目ですので体調に注意しましょう。
Posted at 2013/09/25 15:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen DS3 | クルマ
2013年08月09日 イイね!

近いようで遠かった伊吹山...

近いようで遠かった伊吹山...平成25年8月9日(金)

今日は、以前から行きたかった伊吹山へドライブに行ってきました。本当は昨日行く予定だったけど、その前の仕事で4時起きが2日続いて、ちょっとしんどかったので辞めにしてました。昨日の夜、会社の中で仲良くして頂いているポンさんのブログを見たら伊吹山へ行っているではないですか !
これは、私も行かなければと思い、今回の連休(8・9日)体休めようと思っていましたが、急遽5時半起きで「いざ、伊吹山へ ! 」となったしだいです。

タイトルにも書いたとおり近いと思っていましたが下道だけで行ったので出発が6:45で到着したのが11:00と言うことで、4時間ちょっと掛かりました。起きたのが5:30で出発が6:45、この間の空白は朝の準備と洗車をしていたのです。やはり雨ざらしなので汚れるのが早く屋根のある駐車場が欲しいもんだなーと、つくづく思いました。





さて話が脱線しましたが、平日だと言うのに人がいっぱいです。今日だけではないですが、遊歩道にある石なんか踏まれまくりでツルツルしてましたよ。今日は景色も余り見えなくて残念でしたが今回秘密兵器としてカメラに付けるPLフィルター(オリンパス PEN Lite 用)を買ったので、空も余り白飛びしなくて良かったです。PEN Lite 持ってないのでレンズ枠の径が同じRICHOのCX3に無理やりPLフィルターを付けて撮影しました。CX3壊れたらPEN Lite 買おうかなと思っちょります。でもCX3はコンデジですが今回のような花の撮影には非常に強い機種なので私は大好きであります。


   山頂から駐車場撮影


ではマイカーはどこかアップしてみましょう。

   黄色いDS3、解り易くていいですね。


   霧が立ち込めて来たのでパシャりと撮影


   ドライブウェイも一部見えますね。


さてここから花の写真を載せて行きますが、名前が全然わからないので一気に貼り付けていきます。




















最後に山頂に行った証として山頂ヤマトタケルの像です。



今日は久々に歩いたのでちょっと疲れました。今回、3000円でドライブウェイ上って来ましたが、物静かに滝撮影が好きな私としまして、人が多いのが少し残念な気がします。(まー、私もそのうちの一人ですが...) でも綺麗どこの山ガールを見掛けたので良しとしておきましょう。ほんとに綺麗でしたよ !!
   
Posted at 2013/08/09 19:10:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Citroen DS3 | 旅行/地域
2013年07月19日 イイね!

久々の遠出で岐阜旅行

久々の遠出で岐阜旅行平成25年7月16・17日

久々に旅館を予約しての旅行へ行くことになりました。行き先は岐阜県と一部長野県で1泊2日と言うことで、余り見て回ることが出来ませんが行く場所を決めたのが出発の2日前でしたのでしょうがないかなと...

さて目的地の長野県上高地や岐阜の新穂高ロープウェイへ行くのを決めて、当日の天気が気になるのでネット検索で色々な天気予報を見て回りました。大体が曇りで一部午前だけ晴れるような天気予報もあったため出発を16日の夜中2時に出発しました。夜中なので交通量も少なくスムーズに走れましたが眠たかったので終始安全運転であまり飛ばすことなく運転しました。久々に高速運転したので、休憩時のサービスエリアではフロント廻りを見ると虫の死骸が沢山こびり付いていました。旅館に着いたときに汚い車だと恥ずかしいので、サービスエリアでは終始フロント廻りを掃除することとました。



さて一番最初は新穂高ロープウェイへ行くことにしました。現地近くに到着したのが7時過ぎでロープウェイ運行までまだ時間があったので、北アルプス大橋へ行くこととしました。ここは新穂高ロープウェイ第二駐車場へ行く時に通るのですが、中々の景色で写真を撮るポイントとしては良いと思います。タイトル画像もこの橋を超えたすぐの駐車場で撮影したものです。



で、私は第二駐車場から乗ったわけではなく、第一駐車場でロープウェイに乗ることとしました。理由は値段がさほど変わらないからで、どうせロープウェイに乗るなら長く乗れる方がよいと判断したからです。



ではここで北アルプスの写真なのですが、綺麗だったのは確かです。ただ、気は張ってるつもりなのですが、やはり夜中の運転と言うこともあり、今まで見たいにじっくりと景色を見てた感じは無く、パシャパシャと写真を撮ってただけで帰ってきて何の山かも解っていませんでした。また、写真もあまりうまく撮れていなかったのが残念です。








次に行ったのが、今回の第一目標である長野県の上高地。ここは以前一度行った事がありますが、何回行っても良い場所で、行ったことがない方は一度足を運んでみてほしいところですね。上高地へ行くにはバス(往復で2000円)やタクシーを利用しないといけないので、少し面倒ではあります。DS3の写真はバスターミナルで撮影したもので自然が無いのが残念です。







後ここで昼食を取りました。河童食堂と言うお店で、1500円もする山賊定食です。普通に美味しかったですが、感動するまでは行きませんでした。





今日はここまでにしておくつもりでしたが、時間が余ったので旅館までの道中に在る飛騨大鍾乳洞へ行くことにしました。ここは大橋コレクション館や鍾乳洞の中を歩いて案外時間が過ぎて楽しむことが出来ました。お土産屋さんでは色々な石の飾り物が売っていたので、子供が昔に石をひらって来てたのを思い出し、鉄鉱石をカットした物を買って帰りました。











さて旅館に到着しましたが、肝心の旅館とDS3の写真を撮るのを忘れていました。残念です。泊まった旅館は、高山市にある「本陣平野屋 花兆庵」と言う旅館で、最近TVに出たらしく、ネットで見てみましたが、新人がお客様相手の仲居さんになれるのか裏方で仕事するのかと言うもので、新人さんが案外泣き虫で感動する物となっていました。まー余談はさておき、写真がないので料理写真だけでもアップしておきます。夜・朝とも美味しかったのですが、夜は少し量的に少なかったのが残念ですが、飛騨牛も食べれて良かったです。朝はお櫃があったので3回ほどご飯をお代わりしてしまい、お腹がいっぱいになりました。最初の3枚は夜ご飯で、後の2枚が朝ごはんです。夜ご飯はあと数品ありました。また写真には写っていませんが、両方ともデザートも付いていました。













2日目は、高山市の古い町並みを見て廻り昼過ぎに高山市を出て帰ることとなりました。古い町並みは色々なお店がありあっという間に2時間が過ぎていきました。その中でも高山昭和館は昭和生まれの者としまして、非常に楽しむことが出来た場所です。動画を撮っていたので写真が無く紹介できませんが、高山へ行ったら一度見に行くのも良いですよ。下3枚はそこで食べた高山の名物的なもので、①飛騨牛の串焼き②みたらし団子③飛騨牛まんです。













今回の旅行で感じたことは、1人旅の場合は景色とう見に行くべからずでした。何故なら感動を共有出来ないため、心の中で綺麗だなーと思っているだけになり、あとあと少し寂しい気分になります。でも旅行は終始嫌な事も無く、楽しい2日間を過ごすことができてよかったです。次はもう少し早めに行くとこ決めて、計画的に動けたらと思います。
Posted at 2013/07/19 22:43:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Citroen DS3 | 旅行/地域
2013年06月08日 イイね!

最後の厄除け祈願

最後の厄除け祈願平成25年6月7日

今日は最後の厄除け祈願に、奈良県桜井市にある安倍文殊院へ行くことにしました。前厄・本厄ともバイクで行っていたのですが、今回は天気予報では昼から下り坂との事だったので車で行くことにしました。距離的にも片道31㌔とそれほど遠くないので良いドライブが出来たと思います。また、祈願後の昼食も以前と同じ「桜、さくら咲く...日。」と言う、とんかつ屋さんへ行くことにしました。内容は前ブログの記事を参照して頂く事とし、時間も遅いので簡単ですが写真だけの記事とさせてもらいます。それから天気予報外れました。バイクで行っとけばよかったかなと...



参照ブログ記事

(前厄) http://54227027.at.webry.info/201105/article_9.html
(本厄) http://54227027.at.webry.info/201207/article_1.html





    安倍文殊院 駐車場


    本堂


    金閣浮御堂


    御朱印

  
    とんかつ屋 「桜、さくら咲く...日。」駐車場


    ヒレカツ定食(3切)
Posted at 2013/06/08 01:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen DS3 | その他
2013年05月31日 イイね!

今日のお昼ご飯...

今日のお昼ご飯...平成25年5月31日

バイク記事が3つ続いたので今日はDS3という事で、近所の伊賀市にお昼を食べに行きました。食べに行ったところは、三重県伊賀市馬田にある「ホルモン五郎」というお店で、食べログを見ていくことにしました。ここは、以前ブログ記事にした豚丼のお店「楽豚」の近くで、またもう少し走ればモクモクファームも有り、案外変わったものを食べに行くには、良いドライブコースかもしれませんね。











    ホルモン五郎とDS3


さてお店に入って注文したのは、タイトル画像のメニューで書いてある、「鬼盛り定食」を注文しました。その中でも人気No.1という事で、「ゴロちゃん定食(1.5倍)」を注文し、本当は鬼盛りで行きたかったのですが、食べ切れなければ罰金500円と書いてあるので、冒険するのは今回の結果を見てからとしました。程なく待ってゴロちゃん定食が運ばれてきましたが、1.5倍だと全然OKな量でした。


    ゴロちゃん定食(1.5倍)


    お肉拡大写真

味の方ですが、色味的に焼肉のたれを絡めてるように見えますが、私としましては若干どて焼きに近い感じを受けました。お肉は3種類ぐらい有りました。ただし、噛み切れないため飲み込む事が多かったのですが、ご飯が進む味付けなのでごはんの御代わりを2回もしてしまいました。少し残念なところは、左側にのっけてあるもやしが炒めすぎでしなしなになっていたので、皿の中でホルモンと混ぜて食べました。(これが正しい食べ方かもしれませんが...)


    完食


店主も気さくで全体的に悪くないお店です。ただしホルモンが噛み切れないため、帰ってきてから歯が痛くなっていました。最近よく噛んで食事をした事が無かったなーと思わされた1日でした。
Posted at 2013/05/31 23:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Citroen DS3 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 バッテリー交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1753744/car/3076628/7780382/note.aspx
何シテル?   05/04 00:49
grimoyajiです。歳もオヤジの域を達していますが、楽しいカーライフ送れるようみんカラに登録しました。宜しくお願いします。 ギター関連 Youtube...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K-FACTORY ディアブロS チタンサイレンサー 楕円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 15:28:49
ハンドルグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 00:35:30
1年以上たって、やはた温泉へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 23:42:03

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
通勤が電車であまり車を乗らないので、前の車の維持費が勿体無く思い軽自動車に乗り換えました ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
100周年記念カラー!!
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
平成28年07月、バイク熱再発のためYZF-R25購入。
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
平成26年10月、バイク熱が冷めて売却。 平成28年06月、走っているバイクを見てバイク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation