• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grimoyajiのブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

室生寺へ紅葉めぐり。

室生寺へ紅葉めぐり。平成30年11月16日(金)

昨日は鈴鹿スカイラインであまり紅葉を堪能出来なかったので、近場で紅葉が綺麗な奈良県宇陀市の室生寺に紅葉を見に行きました。

ここは2回目の参拝に成るのですが、平日でもそれなりに観光客や団体さんが多くてにぎやかでした。紅葉は赤・黄・緑の色が混ざってとても綺麗で良かったです。

また、金堂の特別拝観(400円)で団体客と一緒に成ったので、お坊さんの説明とお経が聴けたので心が癒された気分に成りました。

※中に駐車場が無いのでバイクの写真はこれ一枚だけです。





仁王門


本堂


五重塔


奥之院へ上る階段約370段(全ての階段は約720段あるらしい・・・ 間違ってたらスイマセン)


奥之院で空模様(真ん中の雲が気になった)



次からは数枚紅葉の写真を貼っていきます。


紅葉①


紅葉②


紅葉③


紅葉④


紅葉⑤(金堂の上あたり)



最後に、いつもお寺や寺院を訪れたら書いて頂く御朱印です。今回は、本堂と奥之院の2ヶ所で頂きました。
※書いて頂くのに1筆300円は要りますのであしからず。


本堂の御朱印


奥之院の御朱印



さて今回はお寺参りと言う事だったのですが、久々に歩いて疲れました。前回(数年前)来た時より奥之院へ上る階段が辛かったです。帰ってきたらチョッと腰が痛くなってましたが、とても良い一日を過ごせたと思います。

Posted at 2018/11/16 17:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R25 | 旅行/地域
2018年11月15日 イイね!

三重県人だけど初の鈴鹿スカイライン。

三重県人だけど初の鈴鹿スカイライン。平成30年11月15日(木)

昨日、ブレーキ&クラッチレバーを交換したので、確認をかねてドライブに行きました。行き先は鈴鹿スカイラインですが、三重県に住んでいながら初走行です。住んでいるところが関西よりのため滋賀県甲賀市土山町側からの走行になります。一応、反対側の三重県三重郡菰野町の入口付近まで降りてUターンしてきましたが、頂上付近に来るとヘアピンが多くなり案外怖楽しかったです。

一応、紅葉を見に行ったのですが、少し早いのかこれといった場所は1箇所だけで残念でした。でも寒くなかったので良かったです。




頂上付近の駐車場


三重県側から上って来たヘアピンがある区間


伊勢平野?


今回走った中で一番紅葉が綺麗だった場所


上記写真の紅葉


今日はドライブだけだったので、ガソリン代とコンビニで買った紅茶&アメリカンドックだけで、お金の節約に成りました。帰りはナビを付けて行かなかったので甲賀市に入ってから来た道(県道)が解らなくなり、看板便りに帰りましたが、所々で止まってはスマホで現在地確認し面倒でした。最初に面倒臭がってたらダメだったと実感したドライブでした。
Posted at 2018/11/15 17:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R25 | 旅行/地域
2018年11月12日 イイね!

車と関係ないけど、使わな勿体ないか!

平成30年11月12日(月)

車やバイクの話じゃないので、興味ない方は素通りして下さい。


私は主に洋楽(メタルやハードロック)を聴いているのですが、以前初めて邦楽にはまったBABYMETALと言うアイドルグループのグッズが大量に新品のまま残してました。

使わな勿体ないので1着おろす事にし、今回おろしたのは私がこのアイドルグループを好きに成るきっかけになったGimme Chocolate !! と言う曲のイメージパーカー(通称ギミチョコパーカー)です。あの当時、いい年したおっさんがアイドルのライブ見に行くとは思っても居ませんでしたが、とても楽しくて良い思い出になっています。

今は2ndアルバムが出た時に、全12曲の中で聴いた事のない曲が8曲あったのですが、自分の感性に合ったのが1曲だけだったのでファンを辞めてしまっています。

そんな事はさておき、このパーカーのバックプリント柄はとても人気があったので下ろすのを迷いましたが、一応ギミチョコTも持っていたので下ろす事にしました。かわいらしい柄なので街中で着れませんが、またギター動画撮る時(前向いてるからバックプリント見えないですが....)に着たりしようと思います。







それと、久々にギミチョコのギターを弾いた時の動画を見て、低評価が案外付いているのですが、4年前はそれなりに弾けてると思ったけど、余り上手くないでした。でも少しでも楽しんでくれる方が居れば嬉しいので、ここにもリンク張らしてもらいます。


Posted at 2018/11/12 01:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

ちょっと早いけど紅葉プチツー

ちょっと早いけど紅葉プチツー平成30年11月5日(月)

今日は仕事が休みで天気予報も曇りだったので家でゴロゴロしておこうと思ったけど、案外晴れ間が出てきているのでバイクでプチツーすることにしました。

行き先はここ最近よく行く、奈良の「たかすみ温泉」に行く事にしました。ここは自宅から40kmほどしか離れておらず、また平日はお客さんが少なくゆっくりと入れるので、自分の中では穴場的な温泉施設です。

帰りに来た道帰るのもつまらないので、県道28号線の山の中走るルートで帰りましたが、数回野鹿に遭遇しました。もし熊なんか出て来たらどうしようかビビリながら、道も狭く道路の真ん中は枯れ葉等が有るので慎重に運転しました。そのあと奈良の曽爾のほうに抜けて、香落渓(かおちだに)で一足速い紅葉鑑賞をして無事帰ることが出来ました。



香落渓①


香落渓②


香落渓③


香落渓は近場の紅葉スポットなので、もう少し時期ずらしてからまた行こう思います。

Posted at 2018/11/05 21:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R25 | 旅行/地域
2018年11月04日 イイね!

YZF-R25のサイレンサー音色比較動画(純正&WR'S)

YZF-R25のサイレンサー音色比較動画(純正&WR'S)平成30年11月4日

今日はこの前購入したWR'S(ダブルアールズ) スリップオン チタンオーバルサイレンサー (OV2250JM) の取り付けを行ったので、純正とWR'Sの音色の違いを動画に撮ってみました。










アイドリング時~低回転の低音増強が聴き取れて少し音が大きくなった感じです。
※動画の撮影場所で純正の方が近すぎて音が大きくなってしまったので、純正側の動画音量は少し絞っています。

Posted at 2018/11/04 19:10:50 | コメント(0) | YZF-R25 | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 バッテリー交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1753744/car/3076628/7780382/note.aspx
何シテル?   05/04 00:49
grimoyajiです。歳もオヤジの域を達していますが、楽しいカーライフ送れるようみんカラに登録しました。宜しくお願いします。 ギター関連 Youtube...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
11 121314 15 1617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

K-FACTORY ディアブロS チタンサイレンサー 楕円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 15:28:49
ハンドルグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 00:35:30
1年以上たって、やはた温泉へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 23:42:03

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
通勤が電車であまり車を乗らないので、前の車の維持費が勿体無く思い軽自動車に乗り換えました ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
100周年記念カラー!!
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
平成28年07月、バイク熱再発のためYZF-R25購入。
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
平成26年10月、バイク熱が冷めて売却。 平成28年06月、走っているバイクを見てバイク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation