• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

「ミニカー道!(その壱)」、なんですか?それ?(笑)。

「ミニカー道!(その壱)」、なんですか?それ?(笑)。 「ミニカー道(その壱)」(「壱」は「ヱヴァ等庵野監督」を意識して・・・アホです、すいません!)なんて「タイトル」にしてしまいましたが、「ミニカー道」ってのがあるのなら私は「邪道です」破門モノです(笑)。
が、私なりの今までの「〇〇十年」に至る「ミニカー道(単なるミニカーの話)」を全て思うがままに書けば、「一冊の本!(ミニカーの種類の紹介では無く、ミニカー好きな人々の生態!?)」になってしまいますので、とりあえず「その壱」です(汗)。
まずその前に、「なんで私はアホみたいに(汗)ミニカーを収集するようになったか?」です。
これは「人それぞれの理由」がある、とは思いますが恐らく大概同じ様な理由だと勝手に推測します。
一応私の場合は、当たり前ですが「クルマ(バイク)が好き」と言う「大前提?」がありますが、「ミンカラ」をしている方々(これを読んで下さっている方々)も当然「クルマが好き(ホントに当たり前)」な筈。

その中でも私は「当然クルマを運転する」のも大好きですが、「クルマを愛でる、モノとしてのクルマが好き」と言う(これも大概の方々は同じだと思います)、まあ簡単に言えば「運転しなくても、実車があって見て触っていれば満足」と言う「性癖!?」で、当然「24時間(一日中)」クルマに囲まれていたい訳です。
で、「部屋」にクルマを持って上がる(笑)訳にいかず、「当然の帰結」として「実車のミニカー収集」となってしまいます。
「根」が「幼稚園(もっと前か?)」より「プラモデル小僧」な訳で、クルマで言えば「1/24」「1/20」「1/12」等スケールの「インジェクションプラスティック(スチロール樹脂)モデル」を作り倒していた歴史があります。

そうして「作り倒して」いる内、大きくなり「運転免許」を取得しクルマを購入するに至るのですが、悲しいかな「インジェクションプラスティックモデル」は今で言う「フェラーリ」や「GTR」みたいな「超メジャーな車種」しか発売されません(「金型代」がバカ高いですから、メーカーの車種選びも必然的にそうなります)。
しかし「どうしても自分のクルマのミニチュア」が欲しい訳で、私の場合1/43の海外の「メタル、レジン」キットに自分のクルマを発見し、新たに「プラサフ(プライマリーサフェーサー)」を使う作業が始まります。
そうしている内に、丁度「ミニチャンプス」が輸入され始め「他メーカー」も追従する様に「ダイキャストミニカー」の出来がメチャクチャ良くなったいる事を知り「ミニカー収集」が始まります(その頃になると仕事に就き、作る時間もとれなくなって・・・・・・)。

と、ここまでが「前置き(自己紹介?)」です。
この調子なので、「ミニカー道」を書き出すと「1冊」本が書けてしまいます(汗)。

なので今回は「基本中の基本?」だけです。

       まずは「ミニカーショップ」に通い倒し(汗)、「ショップのオーナー」と知らないうちに「友達」になります(自動的になってしまいます)。
所謂「常連」ですね。
そこで「ショップに出入りする客」を観察また「客同士友達」と、ドンドン「ミニカーマニアの輪(アリ地獄!)」が際限無く広がります。
そうしているうちに「生態」及び「掟!」が分かって来ます。

「ミニカー道」の「基本」は、「何もしてはいけない?」事です。
私みたいな「プラモデル」等で「塗装」をして来た者は、「ちょっと、サイドマーカーにクリアオレンジを・・・」とか「リアコンビネーションランプに塗装を・・・・」なんて決して施行してはいけません!。
どれだけ「出来そう」でも、「ミニカーに手を加えてはいけません!」。
「ショップ」に入荷した「姿のまま」に「値打ち」があるのです。
言い換えれば、「ショップでパッケージの中に入って並んでいる状態」が、「製品」であり「完成」しているのです!。

後、私は「邪道」なので違いますが、結構な割合で「中身のミニカー本体より、パッケージ(紙箱)の方が大事!?」と言う方々がおられます。
その様な「正統派?の方々」は、現在の「ダイキャストミニカー」はほぼ全て「中国生産」で、「個体差」が結構あるのが普通です。
私は「ミニカーの個体差(ルームミラーが曲がっていない等々」を優先しますが、「正統派?の方々」は「ミニカー本体の個体差」より「綺麗なパッケージ」を優先されます!(ミニカー本体なんて見もされません!)。

上の「画像」の「黄色いメガーヌ」の状態が欲しいのです。
さらに「ノレブ等一部のメーカー」は、「パッケージ」が「白いメガーヌ」の様に「更にパッキング!」されて入荷するモノもあり、「透明にパッキングされているのを破らず、中のミニカーでは無くパッケージの綺麗なモノ」を選ばれます!!。

まー、「価値観」の違いか、「私の精進?」が足りないのか・・・・・・・(汗)。 

次は「古書」や「機械式時計」や「カメラ」等もそうなのでしょうが、「古い方が偉い!?」。
とくに「初版」、ミニカーで言えば「最初に発売されたカラーが偉い!?」なんてのもあります(汗)。
一番「分かりやすい」のが「ミニチャンプス」で、「上の画像」の様に「パッケージ」に貼られた「ラベルの一番上の数字の列の末尾の数字」です。
「初版が数字の末尾が0」で、次に「末尾が1、2、3・・・・(ミニチャンプスは時々数字が飛びますが・・・)」と続きます。
「ミニチャンプスの絶頂期?」なんか、「末尾が0のラベルが貼ってある箱だけ!!」でも「流通!?」しておりました~!(笑)。
       まー、かなり「偏って」おりますが、「ミニカー道」では「ショップに並んでいる状態(もっと言えば、ショップに入荷したてで、検品すらしていない状態!)」が、「最高の状態(最終の状態)」らしいのです。
今じゃ「上の画像」の様に「スパーク(時々ミニチャンプスも)」なんて「入荷」する時は「パッケージの上に、また透明のパッキングをして、更に薄紙で包んで」入って来ます。
「中見えへんやん」と私なんぞ思うのですが、「ミニカー道」では「この状態」が更に「理想的」で出来る事なら「薄紙で包まれた状態!」で買って帰りたいのでしょう(大概ショップで剥がされますが・・・・)。

更に「パッケージのダメージ」のどこまで赦せるか、「1/43」なら「クリアケース」の上面に貼ってある「小さいメーカーのロゴのシール」の「ズレの角度(ため息が出ます、汗)」等々、「チェック(それもパッケージのみ!!)」項目等一杯存在しますが、全部書けば本当に「一冊の本(書こうかな、汗)」になってしまいます。

「パッケージが一番大切!」はこの辺りにして、次回は「ミニカー本体は、絶対台座から外さない!」なんて「掟!」についていつの日か書こうかと。
「上の画像のルノー 5」みたいに「昔のユニバーサルホビー(昔のノレブ、ビテス等々)」や「ルノー メーカー純正ミニカー」の様に「パッケージ(台座)がバカデカい(ミニチャンプスや、最近のノレブや、イクソなんかは長細い台座なんで、私も外さず飾りますが)」場合でも、決してミニカーを「台座」から外してはいけない!!。

私は完全に「掟破り(邪道、飾りにくいんだよ~、泣)」ですね(汗)。


ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2013/10/14 16:59:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🐴船橋11Rはこの空のように荒れ ...
bijibijiさん

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

タオルの汚れが顔に見えるぅ〜🤣
のりから めんたいさん

是非試させて下さい(^^)v
kuroharri3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「週末実家の近くのコイン洗車場で洗車。」
何シテル?   04/25 16:25
今までメインの車は「初代メガーヌ16V(正規)」~「メガーヌII RS 3ドア(正規)」~「メガーヌIII RS トロフィー(並行)」と、全部歴代メガーヌ左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

肉離れの痛みを堪えて今日も工房で7時間働いていました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 16:49:36
ランチアランチ2012 3 ラリーランチアの時代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 13:02:07
ランチアストラトス、ロスマンズ・・・乗っちゃったよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 12:26:39

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
初めは「プジョー406クーペ」で通そうとしたのですが・・・・・・。 「シートが、ISO ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
やっぱり左ハンドル3ペダルMTに乗りたくて・・・。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
「足車」で「2回目の(笑)406クーペ」です。 前回は「前期型(D8)の赤・右ハンドル」 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初の予定通り(笑)、超短期間で「壊れる前で、まだ動いている間」に「12気筒」を「600 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation