• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月06日

CB750F(B)・「RC04」復活プロジェクト始動か?。

CB750F(B)・「RC04」復活プロジェクト始動か?。 歳も歳だし、「廃車にした際の書類一式(返納証とか・・・)」を「実家を家探し(笑)」してもが出て来ない事もあり再度「CB750F(B)」に乗って「峠を攻める(爆)」事も無いかなぁぁ・・・・・・・。

と、殆ど諦めていたのですが最近極めて「内輪」の出来事なのですが「バイク」が微妙に(笑)盛り上がり、「えー(汗)それなら私もCB750Fを直して乗りますわぁ~」、とスグに周りに反応してしまう私(汗)なのでした。

「車(四輪)」の「車検証再発行」なんて、知り合いの「ショップ」に頼めば簡単に「再発行」されましたが・・・・。

あくまでも「私の印象」ですが、よく「Z1フレーム・書類付!」なんて風に「フレームのみ」でも人気(希少)車種は売買されていますよね。

でも「絶対フレームだけじゃ無く、書類」が必要なんですよね。

「書類」が再発行されないが為に、「レストアした新車みたいな古い人気車種」が「一生登録出来ない!!」なんて話が結構「バイク(二輪)」の場合ありますよね。

「バイクは書類!」と言う事ですね。

その「CB750F(B)」は仕事が当時忙しく「乗ってやる時間が無い」状態だったので、「ナンバーを返納」したのです。

そして「バイク」も売り払う・・・・・と普通はなるのでしょうが、私の場合「CB750F」に並々ならぬ思い入れがあり「実家のガレージ」で所謂「室内保存」しておりました(もう棺桶にも入れてくれ!って位)。

さーそれから「各方面」に「電話」しまくり、なんとか登録出来るかどうか聞きまくります(笑)。

「陸運」から「車台番号(当たり前だわな)」「判れば、以前のナンバープレートの番号(覚えている訳無いし、デジカメも無い当時にバイクの写真は殆ど撮っていません)」と、「返納証」の「紛失届!」「戸籍のナンタラ(爆)」「バイクに乗っていた当時の住所から、現在の天橋立の近く(核爆)の住所まで載っている住民票」等を地元の警察署に提出して・・・・・・・等と「陸運」に教えてもらい「車台番号」は実家に帰れば「実物」があるので問題無いが、「昔のナンバープレートの番号」はちょっと・・・・・と言う状態でした。

そこで思いついたのが、「メンテナンスや車検」はずっと同じ「ショップ(多分名前を出したら、超有名で今や敷居が高すぎて入れない位のショップです)」で面倒を見て貰っていたので「ナンバープレートの番号」は控えてある筈!っと、10年ちょっとぶりに電話を「ダメモト(泣)」でかけます。

ずいぶん前の事なので「社長」は一緒でも、私の担当だった方や名物メカニック(笑)の方々も今は辞めて「独立」されているでしょうし、電話して「私の名前」を言っても判ってくれるかなぁ?と「ビビリ」ながら電話し、事情を説明してみます。

電話をし、名乗ると「ちょっと待ってくださいね♪」と今の店構えには全く似つかわしくない「気さくな対応♪」。

で、「ハイ、ありました!」とスグに「車台番号と以前のナンバープレートの番号」を教えて頂きました。

やっぱり根本的には以前と変わっていなくて良かった、さすが京都の「@%&モーターサイクル!」。

それから早速「陸運」に電話。

「車台番号」と、それに「ナンバープレートの番号」まで言います。

「ナンバープレートの番号」を言うまでは「陸運」も「多分登録出来ると思いますが・・・・・」位の返事だったのが、「ナンバープレートの番号」が判明した途端に「前記の住民票等々と、その場で登録出来ますので、バイクが車検を通る状態にして(イキナリ車検と登録~!)持ち込んで下さい!」と「ノリノリ(笑)」の返事に変わりましたー。

と、言う事で「以前のナンバープレートの番号」が一番重要だったみたいです(笑)。

「車検・登録」に関して、後は書類を用意するだけですので「一安心(笑)」。

しっかし、「登録」する時に「バイクが車検に通る状態に・・・・」しなければなりません。

嬉しい様な大変な様な・・・・・・(爆)。

純正キャブレターの「ホンダ大好き(笑)ケイヒン」の「VB52」は間違いなく「オーバーホール」が必要(私でも判りますわ、笑)で、「分解・洗浄」だけで動くか?「パッキンやインシュレーター等のゴム類」の「純正新品パーツ」なんて出るのかぁ?。

今までの経験からすると、「キャブのオーバーホール・オイル交換・バッテリーを新品に」位で、とりあえずは動く様になると思うんですがねぇ・・・・・。

「ブレーキ・タイア関係」は後からでいいし・・・・・(今は「フロント19インチタイアの新品」は何種類発売されているんだろう?)。

さあ「書類集め」と並行して、何処で誰に「オーバーホール」してもらうかなぁ・・・・。

馴染みの「ミニカーショップ」の「店長」が「元バイク屋さん」なので、「キャブ1個、8000¥」で「オーバーホール」をして下さるそうで非常に有難いです(当然、4連キャブです・・・)。

「もう一生公道(峠)をCB750Fで走れないかもしれない(泣)」と思っていたのが、とりあえずは「ひとすじの光明(笑)」が見えて参りました。

次回、「不定期(笑)」に続く・・・・・。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/07 01:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

うどんグルメメモ(岡山市中区:まる ...
まよさーもんさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2015年8月7日 1:14
そちらで妙にバイク症候群を焚き付けている保菌者の影響で遠く離れたアメリカでも電話感染した被害者がいますよ(笑)。
アーティストが手を折ったらどうするのと言われバイクは御発禁だった我が家にももう先が短いからとお許しが出たので何を買うか楽しい悩みに耽っていますよ。
コメントへの返答
2015年8月7日 5:14
極めて近くに保菌者様がいらっしゃいます(笑)ので、さすがに「約35年前に初感染」し「抗体」を持っている私も「再感染」した様です・・・・・・。

私も「手(指)を使う仕事」ですが、今まで何回も「バイク」で「事故・転倒」を経験しておりますが「骨折」すらした経験がありません(笑)。

当時日本は「750cc」が上限でしたが、私の「CB750F」と「エンジンの基本設計が同じ」である「CBX1000(特にカウルの無い初期型がいい!)」の「空冷並列6気筒・24バルブ・6連装キャブ!!」なんか「いかにもホンダらしくて」素敵ですね。

あの「空冷並列6気筒エンジン」の「透視画」の「カムシャフト・バルブ周辺」を眺めるのが今でも好きだなぁー。
2015年8月7日 6:28
GSX1100S KATANA 持ちの私が颯爽と通りますよっと

あくまで持ってるだけで乗ってナイです^_^;

廃車してますが「書類」しっかり保管してますよ

ガソリンタンクの洗浄も忘れないであげてねw
コメントへの返答
2015年8月7日 7:51
KATANAも日本のスズキなのに、国内じゃ最初は「750」で出したのはいいんですが例の「耕運機ハンドル(笑)装着・スクリーンに、カウル下部の2本のフィンに、刀ステッカー不認可」に続く所謂「刀狩り(笑)」・・・・・。

色々ありましたね(逆車で1100買えばいいんですがね)。

それと「スズキの星形キャストの最終型」になって、やっと「チューブレス」になったんですよね。

私の「CB750F」の「裏コム」なんて、年式はこちらの方が古いのに「チューブレス」ですからね(笑)。

「GSX750E(1型)」で交差点の左折直前に「リア」が「パンク」し、交差点内で「大オーバーステア(爆)」を立て直しましたわ。

2015年8月8日 14:42
バイク症候群の保菌者です。

乗るからには身体を鍛えてからと、様々な健康用具を購入し、血圧と尿酸値を下げる薬で菌に対する抵抗力を付けてます。一番体力の衰えを実感するのは、腕力、足腰の力の低下ですね。
ブランクがあるので、抗体はもうありませんね(笑

CLを90㏄にチューニングして、山道も走れるようにしています。モンスターには秋頃になるかなあ。
CB750F(B)と2台でどこか走りに行きましょうね。

コメントへの返答
2015年8月8日 17:22
ブランクがあっても初感染では無いので、仮に「抗体価」が極めて低いが無くなっていても再感染と初感染では違いますからね。

「モンスター」でも初めて受け取り跨って「サイドスタンド」を跳ね上げ「クラッチ」を握って「左足で一発(笑)」踏み込んで「ロー」にシフトし「スロットル」を開けながら「クラッチ」をリリースして直進し、最初の「交差点」で多分「バイクって、どうやって曲がるんだったかな??」なんて思っているウチに曲がり終わっていますよ(笑)。

それより「CB750F」が「秋」までに諸々の書類は揃っても、登録の時点で「車検に通る状態」になっていなければイケマセンからねー。

「4連キャブのオーバーホール」だけで大きな修理はイケますかね~?。
2015年8月8日 16:28
下世話な話しですが、当時からするとビックリするお値段付いてませんか?(笑)
知り合いのCBX400が3桁とか信じられんかったです(爆)
コメントへの返答
2015年8月8日 18:09
イヤイヤ「ホント」、ビックリしますよね!。

私の「CB750F(DOHCのRC04系)」も一時期「プレミア価格」になっていましたが、最近の「CBX400F(NC07)」の「中古車価格」は「異常(汗)」ですよね。

「後年再生産された型」でも「中古車価格」は凄まじいですし、「最初に発売された方の型」で「ノーマルで程度が良くて、トリコロールカラーの方」なんて「軽く200万!!」ですからねー。

盗難保険なんて絶対入れませんよ(もう家の中で保管するしか無い!?)。

「なんで!?」ですかね・・・・・。

当然私なんか「発売当時」は「普通のバイク小僧(笑)」で良く覚えておりますが、「あぁホンダが、やっとカッコイイが古くてSOHCのCB400Fの後継を結構気合を入れて出したやん(笑)」位で、「750」に比べると「丸っこく」て「良く出来たバイク」なんでしょうが「そこまでイイ!」とは思いませんでしたがね(400ccはあの「インボードのディスクブレーキ」が「シングル」なんで、フロントブレーキをかけると「ステアリングがとられる??」ってホントですかね?)。

実際、何年か経つと「暴走族の皆様」の「御用達バイク(笑)」になっていましたモンねー。

「世の中」解りません・・・・・・。

「200万」出せば、新車みたいな「カワサキのZ1-RのⅠ型」が余裕で買えますよ!。

プロフィール

「週末実家の近くのコイン洗車場で洗車。」
何シテル?   04/25 16:25
今までメインの車は「初代メガーヌ16V(正規)」~「メガーヌII RS 3ドア(正規)」~「メガーヌIII RS トロフィー(並行)」と、全部歴代メガーヌ左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉離れの痛みを堪えて今日も工房で7時間働いていました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 16:49:36
ランチアランチ2012 3 ラリーランチアの時代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 13:02:07
ランチアストラトス、ロスマンズ・・・乗っちゃったよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 12:26:39

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
初めは「プジョー406クーペ」で通そうとしたのですが・・・・・・。 「シートが、ISO ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
やっぱり左ハンドル3ペダルMTに乗りたくて・・・。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
「足車」で「2回目の(笑)406クーペ」です。 前回は「前期型(D8)の赤・右ハンドル」 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初の予定通り(笑)、超短期間で「壊れる前で、まだ動いている間」に「12気筒」を「600 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation